平成28年5月22日 8:00~
例年恒例となっている、塩手池水系の井手浚えを3区(原、安井、中村地区)の代議員で行う。
本日は、人間で例えると、動脈の部分です。
塩手池用水取り入れ口から安井国司池までと、蓬莱池からの用水路の井手浚えを行う。
近年は、事前に畔の草刈りを行っていただいており、写真のような状態が少なくなってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/d9c8be86b17de1b3fbe081493b6e3f17.jpg)
毎年、この場所にはセリが生い茂り浚えるのに多くの人員を割くことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a4/381a6c45c0120e405a6fe7f563bffb58.jpg)
草の生命力を感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/fae039908615546b50564daa5351efb7.jpg)
最終地点の国司尾池に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/e7ee22b277a1e1769da3de6eb625554c.jpg)
来週5月29日は、各地区それぞれの農家による地区内用水路(毛細血管)の井手浚えを行い、6月1日の塩手池放水の日を待つことになります。
昨年(平成27年)の投稿
例年恒例となっている、塩手池水系の井手浚えを3区(原、安井、中村地区)の代議員で行う。
本日は、人間で例えると、動脈の部分です。
塩手池用水取り入れ口から安井国司池までと、蓬莱池からの用水路の井手浚えを行う。
近年は、事前に畔の草刈りを行っていただいており、写真のような状態が少なくなってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/d9c8be86b17de1b3fbe081493b6e3f17.jpg)
毎年、この場所にはセリが生い茂り浚えるのに多くの人員を割くことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a4/381a6c45c0120e405a6fe7f563bffb58.jpg)
草の生命力を感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/fae039908615546b50564daa5351efb7.jpg)
最終地点の国司尾池に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/e7ee22b277a1e1769da3de6eb625554c.jpg)
来週5月29日は、各地区それぞれの農家による地区内用水路(毛細血管)の井手浚えを行い、6月1日の塩手池放水の日を待つことになります。
昨年(平成27年)の投稿