goo blog サービス終了のお知らせ 

野楽里倶楽部 in 那須 ~のらり~

田舎での日々の暮らし・山野草       

二輪草

2025-04-18 01:17:51 | 山野草

矢板に住み始めたころ

お寺の境内を埋め尽くすように二輪草が咲き

鬱蒼と茂る境内は

純白の白がひときわ鮮やかに目についた

農道林縁河原

春になると見かけるありふれた花だった

矢板の家から移植した二輪草

20数年が過ぎ

横へ横へと増えて白い帯のように

二輪草は白、花弁は5枚と思っていたけど

沢山の花が揃って咲くようになり、

見比べていると

淡いピンク 

      花弁は7枚8枚・・

それぞれ個性があることに気が付いた

 

県によってはレッドいり

ここでも気が付いたら身近な花から

距離が遠のき始めていた

 

 

 

 

 

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩豊かに

2025-04-17 08:51:08 | 山野草

 

白→淡いピンク→赤紫→深紅

コブシが散り始め 

入れ替わりは

山桜は 

淡いピンク

ミツバツツジの赤紫

藪椿は

   

深紅色

 

一息入れて

これからアヤメ、野花しょうぶの

紫が庭を彩る

毎年繰り返される色の変化

何十回見ても飽きることなく

感動が繰り返される

人がいくら頑張っても超えることが出来ない

自然の演出に拍手・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了のお知らせ

2025-04-16 05:11:23 | 愛犬

またまた暫く休んで

再開した途端にサービス終了のお知らせ

21年と言うことは

20年前

息子が適当なパソコンを買ってきて

セットしてグログ開設

パソコンの使い方を色々教えてもらいながら・・・

口調が徐々に上から目線に

と言うことで初めに書いたブログのタイトルは

突然偉そうになった息子

後姿の写真をアップ

その後ブログを読んでくれた友人が

「あれが偉そうな息子さんね」・・・と

そんな彼も今では3人の子供のお父さん

つい最近のような

長い月日が流れたような

 

移動は

まだ大丈夫・・・時間はたっぷり

いつものことギリギリセーフで行きましょう

急ぐこともないしね~~

 

時々過去を振り返り

思い出を楽しみ

また前を向いてのんびりゆっくりと~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳を重ねて

2025-04-13 13:41:43 | 愛犬

年を取って

出来なくなったものを数えることが多くなったけど

でも・・・・・

出来るようになったことも

秋にコンニャク芋を収穫してから

今年の冬は 

食べたくなるたび

何度も 

    何度も 

メンドクサイと感じることなく

出来るようになったこと

 

穴の開いたカシミヤセーター

補修が不可能になると

ジョキジョキハサミで切り刻み

ワンコの腹当て

小屋の中の毛布がわりになっていた

今では時間をかけて

ウン十年前

夫が来ていたセーター

自分が来ていたセーター

丁寧にほどし洗って蒸して

毛糸球に 

若い頃には考えもつかなかったこと

 

メンドクサイと感じることなく

いつのまにか出来る様になっていた

年を取るってことも

なかなかいいもんじゃない~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地よく循環して

2025-04-13 12:34:21 | 野菜

秋から春まで欠かさず作っている

リンゴ・柑橘・野菜ジュース 

大量の搾りかすが出て

コンポストへ直行していたけど

無農薬果物野菜はカスでも捨てるのは勿体なくて

そこで剥いたミカン・リンゴ・野菜のクズは細かく刻んで

一部は 

             

ジャム&ピールに

そして残りは米ぬかと合わ

ボカシへ 

甘酸っぱい香

出来上がったボカシは

畑 

袋栽培の野菜達の元へ 

そして             

                   

心地よい循環の輪を描いて・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョロギガヤ

2025-04-12 16:22:51 | 山野草

数年前から

目に付くようになったイネ科の植物

外来のイネ科の植物は手で引き抜けるものが多いのに

千切れてしまって引き抜けない

掘ってみたら 

チョロギのような球根が串団子みたいに

2個3個と連なって

外来イネ科で調べてみたけど

それらしきものにたどり着けない

なんだかすっきりしない・・・モヤモヤ

息子に話したら「それってリボングラスじゃない?」

リボングラスで調べてみたら

確かに根茎の数珠状型は同じだけれど

でもなんだかどこか違う?

イネ科オオカニツリ属外来で再度調べてみたら

チョロギガヤ

やった~たどり着けた

      

ところが

息子にメールしたら

リボングラスで合ってる、日本名がチョロギガヤだって・・・と

モヤモヤ解消は束の間

園芸種として売られているリボングラスは

白い斑入りのチョロギガヤってことなのかな?

 

なにはともあれ

     

庭で陣地着々と拡大中・・・

手では抜けないし刈るとさらに根塊肥大

シャベルで抜くと大きな穴あくし・・・

次々やってくる招かざる外来雑草

駆除の難易度ドンドンアップ~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の始まり

2025-04-11 21:40:44 | 山野草

山コブシが咲いて続いてプラムの花が咲いて

始まりは白

20年の月日が過ぎ種はあちこちに飛んで

地面を彩るのも白

二輪草  

農道で林縁でありふれた花だったのに・・・・

 

こちらも20年

アマナの花は 

原種のチューリップみたい

準絶滅に指定されている県のなんと多いことか

ユックリ移り変わっていた季節は

セッカチになって

植生はだいぶ変わって

里山ガーデンは外来種が多くなってしまったけど

ガンバレ~日本の野草たち

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度楽しむ柑橘

2025-04-11 06:17:14 | 果物

息子が

レモンが沢山実を付けている

欲しイイ~~~

やはり庭になった伊予柑を入れて送ってくれた

友人にお裾分けして

塩レモンはインド亜大陸と北アフリカの料理で一般的な調味料である

・・・・と言うことで

塩レモン 

 ついでに塩麴に刻んだレモン

一ヶ月半が過ぎ

サラダに炒め物に

予想以上の美味しさに一般的調味料に納得

柑橘の花の香りが大好き

香りを楽しみ

アゲハの幼虫の成長を楽しみ

料理を楽しむ

県北では

冬には家の中に入れる 

手間暇は掛かるけど

でも・・・・

一つ二つ・・増えてこれ以上は無理

もう増やせません・・・・・?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米騒動

2025-04-10 15:57:33 | 愛犬

32年前

冷夏の米騒動

それから必ず秋には農家の知人から一年分の玄米を買うようになった

その頃は一俵(60K)単位だった

一俵12000円~15000円位だったような?

いつも余分に買ってストック

まだパソコンで検索という時代でもなく

試行錯誤色々考えお金をかけずにストックする方法を考えた

 

矢板に住んでいた時

裏の谷池田の持ち主の小川さん

「いつか必ず百姓の時代がやってくるそれまで米を作り続けるんだ」

そう言っていた

でもそんな時代を見ることなく亡くなった

那須塩原に住むようになって

米を分けてもらっていた菅野さん

時々田んぼ道で立ち話「そのうちいい時代が来るかもしれないから後10年頑張る」

昨年の10月に新米を届けてくれた

農協の買取価格は30K8400円、「それでも去年よりましだよ~」

嬉しそうだった

でも次の月に突然死

いい時代を味わうこともなく

彼の田圃の脇を歩く時

ふと・・・・彼の姿を探しちゃう

もういないのに・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ

2025-04-08 19:18:52 | 愛犬

3,11前に夫が大量に作ってくれた薪

気が向いたときだけ

ところが今年の冬は毎晩

薪はあっという間に消費

 

もう一人で薪作りは無理

薪を使い切ったら薪ストーブは終わりにと思っていた

 

日光のキャンプ所に足繫く通っていた頃

今は亡きオーナーが「これって役に立つから」

 

2つプレゼントしてくれた

大事にしまっておいた楔

 

太い桜の木も

         

気が向いた時2,3つと

楔役にたっています~~有難う

 

力が無くなってエンジンのチェンソーは使えなくなってしまったけど

古い電気のチェンソー

            切れ味はイマイチ

でも・・・・

来年の冬まで時間はたっぷり

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっと言う間の3年

2025-04-08 13:45:07 | 花藍

桜を見ることが出来ないと言われた夫は

3度の花見をすることが出来た

3年3か月続いた介護&仕事

疲れがピークを越えて看取った3か月後にダウン

いつまでもとれなかった眩暈が徐々に

長い時間がかかってやっと

なんとなく自分軸の生活が出来るようになった

3月で仕事も辞め

残りの時間は田舎暮らしを始めた基本に戻り

時間を気にせず好きなことを好きなだけ

でも歳はウン十年前には戻れないけどね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高砂百合

2023-08-19 14:14:51 | 山野草

子鬼百合が終わり

少し間をおいて

高砂百合が咲きだした

今年最後の百合

7月の花・山百合

8月の花・子鬼百合

9月の花・高砂百合

そして高砂百合が終わると

秋のノハラアザミが咲き出して

11月下旬まで咲き続け

寂しくなった庭で

最後まで虫たちに蜜や花粉を提供してきたのに・・・・

気候変動のせいなのか

私の中の花暦は役に立たなくなってきた

 

地に飽きたのか

前庭の高砂百合の数はかなり減ってしまった

 

でも散歩道では花数が増え

目に付くようになった

 

土手で 

畔で増え続け

花摘み出来る日が来ると良いな~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の憂鬱

2023-08-18 12:41:55 | 愛犬

早朝でも日没でも

外で体を動かすと汗がジュワー

年々暑く成るのに比例して蚊も増えて

完全防護でないと畑に野菜を取りにも行けない

 

昔から体温が高いせいか暑いのが苦手

標高400の里山にすむようになり

夏が来てもクーラーも扇風機も必要なし

ブヨはいても蚊はいなく

そして日が落ちると夕立が来て

心地よい冷気を運んでくれる

夜は夏掛け布団が必需品だった

そんな快適な夏が終わってしまった

 

雨が降っても温度は下がらず

窓を開けても冷風は吹き込まず

嫌いだった虫ガードを使うようになった

 

庭の植物の状態を見ていても

一昨年より昨年そして今年

確実に状態は悪くなってきている

来年はさらに暑く成るのかな?

 

クーラーのある部屋にいると体が冷えてしまう

ところがピン太は

 

私とココは

開けたドアから冷気が流れてくるようにして

扇風機使用 

さすが14歳

いつもそばにいてくれる

 

・・・・・と思っていたら

ココの姿が見当たらない

あれ?・・・・・

裏切者メ・・・・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い一日

2023-08-13 14:18:46 | 愛犬

初夏には

雨が降るとよけて車の運転は不可能

それほど多くのカエルが道の上を飛び跳ねていたのに

ジョジョに・・・・徐々に

 

トウキョウダルマガエルが卵を産む時期と

田んぼの中に除草剤をふる時期が重なり

早々と消えた

でもアカガエルは時期がずれるので無事

有機米を作っている農家の人に聞いたのは

20年近く前かな?

 

その無事だったはずのアカガエル

我が家の庭でも

めっきり減って

 

気を止めることもなかった

いてあたり前の

アマガエル

よく見ると

緑色 

 

斑模様 

グレー等々

 

そんな話を息子にしたら

「アマガエルは周りの色に合わせて色が変わるんだよ」

「へ~~~そうなんだ」

・・・・そんなことも知らなかった

 

強い陽射しの中でカセンソウが咲きそろい

ベニシジミ

薄荷の花には

イチモンジセセリ

ここ数年前からよく目にするようになった黄色い蝶は

キチョウかな

 

陽射しが強すぎて

さえぎる物のない所では

色抜けしてしまうキツネノカミソリ

木陰では以前と変わらぬ

美しい朱色

種から開花まで約7年

ある年から突然花数が増え

20年近い時が流れたのかな・・・

 

 

ところで何でみんな玄関周りが好きなの~~

 

オニ蜘蛛 

コロコロしていて可愛い~

常駐のアマガエルはまるで動じず

最近増えているバッタ

フキバッタかな?

今朝も

 

夏バテしていた野菜たち

朝夕秋の気配をチョッピリ感じ?

勢い挽回・・・・・逞しいね~~

 

最近一仕事終えるまで

玄関で待っているピン太

ココの姿はもちろんナシ・・・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーキング

2023-08-12 13:31:02 | 愛犬

生後九か月

どこからどう見ても

正統派スムースチワワ・・・って感じに

 

以前飼っていた

初代チワワはロング

2代目はロングとスムース

生まれた子達は

毛の短い子も

正統派スムースというにはチョット

 

ピン太はどこから見ても

スムースチワワ~

 

オス犬が足を上げてオシッコをするようになるのは

平均生後八か月

ピン太も先月足上ションをするようになった

動きもさらに活発になって

常に先頭を行くようになり

 

家の中でも

ベットから垂れていたガウンに

椅子から垂れていたエプロンに

私の毛布に・・・・・マーキング

 

コラ~~~

反省はほんの一瞬

一分もしない間に

ケロリン子 

やっぱり雌犬にすればよかったかな?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする