コメント
 
 
 
Unknown (seiho)
2008-06-18 06:38:00
おはようございます。

先生の作品はさすがダイナミックですね。
草月流はとても自由な発想で、
好きな流派です。

アロエこんな形で生け花になるとは・・・
そしてアボガドも・・・
その人の感性で何でもいいとい言うことですね。

息子さん華道家?(古い言い方ですね)
今時のフラワーアレンジメント?
 
 
 
Unknown (hiromo)
2008-06-18 12:06:29
素材と器のコンビネーション、
独創的なアートの世界を
楽しませてもらいました。
身近に自然のものがたくさんあるのですが、
発想がなかなか、、。
でもなにかヒントになりそうです。

私は、インドネシアから高校生23名の
ホームステイの受け入れ準備に
追われています。
それに、公演まであとひと月あまり、
セリフを覚えるのに奮闘中!です。

こちらはイチゴの季節です。
夏には庭のブラックベリーも収穫できますので
そのうちお送りします~ネ。

 
 
 
訂正 (hiromi)
2008-06-18 17:15:48
hiromo→hiromiです。あわて者ね。
 
 
 
生け花展は~ (ウランママです~)
2008-06-19 18:29:54
素敵ですね~アロエも生けれるんですね^^
花器、、お友達で陶芸で食べている人がいたんですよ~
花器が専門なんで,昔変わった花器をたくさん貰ったのに。。
みんな人にあげちゃってねぇ~勿体無かったぁ?
息子さんもアーティストなんすかぁ~~
母の日、父の日のお花素敵ですもんね~
勿論センスの良さはママさん似ですね^^*
 
 
 
seihoさま (のりさんママ)
2008-06-19 23:22:50
前期と後期(6日間)で200作品、私は後期の100作品を見てきました。
わざと枯れた葉っぱをいけてあったり、いろいろで・・・
seihoさんが選ぶベストテンはどれだろう?と想像しました。興味ありありです。
次回は是非ご一緒に・・・
 
 
 
hiromiさま (のりさんママ)
2008-06-19 23:37:36
まちがい、すぐわかりましたよ。(笑)

枝と一緒に生けたり、アイディアいただき!ですね。

ホームスティに、公演と頑張ってますね。
セリフ覚えるなんて私にはとても、とても無理です。
忘れるのは得意なんだけど・・・
体に気をつけて、がんばって!!
 
 
 
ウランママさま (のりさんママ)
2008-06-20 00:03:32
花器も果物入れたりして普段使えるものもあるけれど、使わない時の保管場所とか・・・ねっ!
息子(二男)は、今、造花や、フラワーデザインとフローリストの資材、用具などを扱うお店で働いています。
長男の結婚式には、ブーケつくりました。
母の日&父の日のお花は、長男のお嫁ちゃんからです。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。