goo blog サービス終了のお知らせ 

タイ語板  5枚目~!!  

あれってそれって誰がどんな成績だったっけ ~パリ五輪2024振り返り

あれってそれって誰がどんな成績だったっけ ~2024パリ五輪 振り返り(日本人選手の記録)
ー ※スポーツ結果内容含み
 

 今夏行われたパリ五輪、日本人選手の全記録です。。

--                                  
สถิติ /sathìtì サティティ[名]❶ 統計
เก็บสถิติ [kèp sathìtì]|統計をとる
สถิติศาสตร์ [sathìtì sàat]|統計学
❷ (競技の)記録,最高記録,レコード
ทำลายสถิติ [tham laai sathìtì]|記録を破る
ทำสถิติใหม่ [tham sathìtì mài]|新記録をつくる
สถิติโลก [sathìtì lôok]|世界記録   ※コトバンク先生作                                         
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー                                       M1: 【2024パリ五輪 日本人全選手の結果と記録 など 】

 ※ 種目により参加母集団数が異なるため、単純に順位順とした。
 ※ 予選落ちに関しては一律に「予落」とはせず、なるべく相当の順位を充てるようにした

順位(メダル)     選手名     競技     種目     日付     備考
---------------------------------------------------------------------------------------------------
1位 金 角田夏実 柔道 女子48kg級 7月27日 初出場。
同階級の金メダルは2004年アテネ大会の谷亮子以来、5大会ぶり。
柔道日本女子史上最年長(31歳11ヶ月)の金メダリスト。

1位 金 阿部一二三 柔道 男子66kg級 7月28日 前回東京大会金メダリスト。2度目の出場。
五輪連覇は柔道日本男子史上5人目。夏季大会日本選手団通算500個目のメダル。柔道日本通算50個目の金メダル。

1位 金 吉沢 恋 スケートボード 女子ストリート 7月28日 初出場。
銀・赤間と併せ、前回東京大会の西矢椛(金メダル)と中山楓奈(銅メダル)に続く、同種目2大会連続の日本人ダブル表彰台。

1位 金 加納虹輝 フェンシング 男子エペ個人 7月28日 前回東京大会3回戦(ベスト16)敗退。2度目の出場。
フェンシング競技★個人種目では日本人初の金メダル獲得。

1位 金 堀米雄斗 スケートボード 男子ストリート 7月29日 前回東京大会金メダリスト。2度目の出場。
同競技では五輪史上初の連覇。

1位 金 橋本大輝 岡 慎之助 萱 和磨 杉野正尭 谷川 航 体操 男子団体 7月29日 前回東京大会銀メダル。
岡と杉野は初出場、その他の選手は2度目の出場。
同種目の金メダル獲得はリオデジャネイロ大会以来、2大会ぶり。

1位 金 永瀬貴規 柔道 男子81kg級 7月30日 前回東京大会金メダリスト。3度目の出場。
五輪連覇は柔道日本男子史上6人目。
同階級では五輪史上初の連覇。
柔道競技では谷亮子、野村忠宏に次ぐ日本人史上3人目となる3大会連続のメダル獲得。

1位 金 岡 慎之助 体操 男子個人総合 7月31日 初出場。
同種目の金メダルは2012年ロンドン大会から4大会連続。

1位 金 松山恭助 飯村一輝 敷根崇裕 永野雄大 フェンシング 男子フルーレ団体 8月4日 前回東京大会4位。
飯村のみ初出場、その他の選手は2度目の出場。
同種目では日本初の金メダル獲得。

1位 金 岡 慎之助 体操 男子鉄棒 8月5日 初出場。
同種目の金メダル獲得は前回東京大会の橋本大輝に続いて2大会連続。
体操競技の1大会3冠は1972年ミュンヘン大会の加藤沢男以来、13大会ぶり。

1位 金 文田健一郎 レスリング 男子グレコローマン60kg級 8月6日 前回東京大会銀メダリスト。2度目の出場。
グレコローマン種目の金メダル獲得は1984年ロサンゼルス大会の宮原厚次(52kg級)以来10大会ぶり。レスリング競技のメダル獲得はヘルシンキ大会から18大会連続。レスリング日本男子史上最年長(28歳7ヶ月)の金メダリスト。

1位 金 日下 尚 レスリング 男子グレコローマン77kg級 8月7日 初出場。
同階級では日本人初の金メダル獲得。
男子レスリング競技での1大会複数金メダル獲得はソウル大会の小林孝至(フリースタイル48kg級)、佐藤満(同52kg級)以来9大会ぶり。
グレコローマン種目での1大会複数金メダル獲得は1964年東京大会以来15大会ぶり。香川県出身者の個人種目金メダル獲得は史上初。

1位 金 藤波朱理 レスリング 女子フリースタイル53kg級 8月8日 初出場。
同階級の金メダル獲得は前回東京大会の向田真優(現姓・志土地)に続いて2大会連続。

1位 金 樋口 黎 レスリング 男子フリースタイル57kg級 8月9日 前々回リオデジャネイロ大会銀メダリスト。2度目の出場。
同階級の金メダル獲得は1984年ロサンゼルス大会の富山英明以来、10大会ぶり。日本選手団夏冬通算200個目の金メダル。

1位 金 湯浅亜実 ブレイキン 女子 8月9日 初出場。
今大会の新設競技。

1位 金 櫻井つぐみ レスリング 女子フリースタイル57kg級 8月9日 初出場。
同階級(前々回大会までは55kg又は58kg級)の金メダル獲得は初開催の2004年アテネ大会から6大会連続。
高知県出身者の金メダル獲得は1932年ロサンゼルス大会の競泳男子1500m自由形の北村久寿雄以来23大会(92年)ぶりにして戦後初であり、また女子選手では史上初。

1位 金 北口榛花 陸上競技 女子やり投 8月10日 前回東京大会12位。2度目の出場。
五輪陸上フィールド種目では日本女子史上初の金メダル獲得。
陸上競技の金メダル獲得はアテネ大会の室伏広治(男子ハンマー投)と野口みずき(女子マラソン)以来、5大会ぶり。

1位 金 元木咲良 レスリング 女子フリースタイル62kg級 8月10日 初出場。
同階級の金メダル獲得は初開催の2004年アテネ大会から6大会連続。

1位 金 清岡幸大郎 レスリング 男子フリースタイル65kg級 8月11日 初出場。
同階級の金メダル獲得は前回東京大会の乙黒拓斗に続いて2大会連続。

1位 金 鏡 優翔 レスリング 女子フリースタイル76kg級 8月11日 初出場。
同階級では日本人初の金メダル獲得。
女子レスリング競技での全階級メダル獲得は2008年北京大会以来5大会ぶり。


2位 銀 赤間凛音 スケートボード 女子ストリート 7月28日 初出場。
金・吉沢と併せ、同種目2大会連続の日本人ダブル表彰台。

2位 銀 松下知之 競泳 男子400m個人メドレー 7月28日 初出場。
同種目のメダル獲得はリオデジャネイロ大会の萩野公介(金メダル)と瀬戸大也(銅メダル)以来、2大会ぶり。

2位 銀 村尾三四郎 柔道 男子90kg級 7月31日 初出場。
同階級のメダル獲得はリオデジャネイロ大会のベイカー茉秋(金メダル)以来、2大会ぶり。

2位 銀 加納虹輝 見延和靖 山田 優 古俣 聖 フェンシング 男子エペ団体 8月2日 前回東京大会金メダル。
古俣のみ初出場、その他の選手は2度目の出場。
同種目ではアジア初となる2大会連続のメダル獲得。
加納はフェンシング競技日本人初となる、1大会で個人団体両方でのメダル獲得。

2位 銀 阿部 詩 阿部一二三 舟久保遥香 橋本壮市 角田夏実 永山竜樹 新添左季 村尾三四郎 高市未来 永瀬貴規 素根 輝 斉藤 立 高山莉加 ウルフ・アロン 柔道 混合団体 8月3日 前回東京大会銀メダル。
阿部詩、阿部一二三、永瀬、高市[注 3]、素根、ウルフは2度目、その他の選手は初出場。
阿部詩と一二三は2大会連続となる1大会で兄妹でメダル獲得。
斉藤は1984年ロサンゼルス大会、1988年ソウル大会の男子95kg超級(現在は100kg超級)で2大会連続金メダルの父・仁と併せ、柔道競技では日本人初となる親子でのメダル獲得。

2位 銀 開 心那 スケートボード 女子パーク 8月6日 前回東京大会銀メダリスト。2度目の出場。

2位 銀 岡田奎樹 吉岡美帆 セーリング 混合470級 8月8日 今大会新設種目。
吉岡は3度目、岡田は2度目の出場。
セーリング競技に於ける日本のメダル獲得は2004年アテネ大会男子470級の関一人・轟賢二郎組の銅メダル獲得以来、5大会ぶり。

2位 銀 安楽宙斗 スポーツクライミング 男子複合 8月9日 初出場。
スポーツクライミング競技日本男子初のメダル獲得。

2位 銀 玉井陸斗 飛込 男子10m高飛込 8月10日 前回東京大会7位。2度目の出場。
飛込競技日本人初のメダル獲得。

2位 銀 早田ひな 張本美和 平野美宇 卓球 女子団体 8月10日 前回東京大会銀メダル。
平野は2度目、早田と張本は初出場。
同種目のメダル獲得は2012年ロンドン大会から4大会連続。

2位 銀 高谷大地 レスリング 男子フリースタイル74kg級 8月10日 初出場。
同階級のメダル獲得はアトランタ大会の太田拓弥以来、7大会ぶり。

2位 銀 佐藤大宗 近代五種 男子 8月10日 初出場。
近代五種競技日本人初のメダル獲得。


3位 銅 永山竜樹 柔道 男子60kg級 7月27日 初出場。
同階級のメダル獲得は2012年ロンドン大会から4大会連続。

3位 銅 大岩義明 戸本一真 北島隆三 田中利幸 馬術 総合馬術団体 7月29日 前回東京大会11位。
大岩と田中は3度目、戸本と北島は2度目の出場。
馬術競技のメダル獲得は1932年ロサンゼルス大会障害馬術個人の西竹一(金メダル)以来、23大会(92年ぶり)ぶり。
同種目ではアジア初のメダル獲得。
北島は馬場馬術とクロスカントリーに出場後、障害馬術の前の馬体検査をクリアできなかったため、リザーブの田中に交代。

3位 銅 舟久保遥香 柔道 女子57kg級 7月29日 初出場。
同階級のメダル獲得は2012年ロンドン大会から4大会連続。
柔道日本通算100個目のメダル。

3位 銅 橋本壮市 柔道 男子73kg級 7月29日 初出場。
同階級のメダル獲得は2012年ロンドン大会から4大会連続。
柔道日本史上最年長(32歳11ヶ月と5日)のメダリスト。

3位 銅 東晟良 上野優佳 菊池小巻 宮脇花綸 フェンシング 女子フルーレ団体 8月1日 前回東京大会6位。
東と上野は2度目、菊池と宮脇は初出場。
フェンシング競技日本女子初のメダル獲得。

3位 銅 渡辺勇大 東野有紗 バドミントン 混合ダブルス 8月2日 前回東京大会銅メダリスト。2度目の出場。
バドミントン競技では日本人初となる2大会連続のメダル獲得。

3位 銅 早田ひな 卓球 女子シングルス 8月3日 初出場。
同種目のメダル獲得は前回東京大会の伊藤美誠(銅メダル)に続いて2大会連続。

3位 銅 志田千陽 松山奈未 バドミントン 女子ダブルス 8月3日 初出場。
同種目のメダル獲得はリオデジャネイロ大会の髙橋礼華・松友美佐紀組(金メダル)以来、2大会ぶり。

3位 銅 江村美咲 髙嶋理紗 福島史帆実 尾﨑世梨 フェンシング 女子サーブル団体 8月3日 前回東京大会5位。
江村と福島は2度目、髙嶋と尾崎は初出場。
江村は前回東京大会の須﨑優衣に続く、日本選手団旗手のメダル獲得。

3位 銅 松山英樹 ゴルフ 男子 8月4日 前回東京大会4位タイ。2度目の出場。
ゴルフ競技日本男子初のメダル獲得。

3位 銅 岡慎之助 体操 男子平行棒 8月5日 初出場。
同種目のメダル獲得は2004年アテネ大会の冨田洋之(銀メダル)以来、5大会ぶり。

3位 銅 尾﨑野乃香 レスリング 女子フリースタイル68kg級 8月6日 初出場。
同階級のメダル獲得はリオデジャネイロ大会の土性沙羅(金メダル)以来、2大会ぶり。

3位 銅 須﨑優衣 レスリング 女子フリースタイル50kg級 8月7日 前回東京大会金メダリスト。2度目の出場。
同階級のメダル獲得は初開催の2004年アテネ大会から6大会連続。

ーーーー
4位水泳/競泳女子200m平泳ぎ 鈴木 聡美
4位自転車/トラック男子ケイリン 中野 慎詞
4位卓球男子団体 張本 智和
    男子団体 戸上 隼輔
    男子団体 篠塚 大登
4位フェンシング男子フルーレ個人 飯村 一輝
4位ゴルフ女子個人ストロークプレー 山下 美夢有
4位スポーツクライミング女子ボルダー&リード 森 秋彩
4位ブレイキンBボーイ 半井 重幸
4位スケートボード男子ストリート 白井 空良

5位陸上競技男子110mハードル 村竹 ラシッド
5位 男子4×100mリレーサニブラウン アブデルハキーム
   男子4×100mリレー 坂井 隆一郎
   男子4×100mリレー 上山 紘輝
   男子4×100mリレー 栁田 大輝
   男子4×100mリレー 桐生 祥秀
   男子4×100mリレー 東田 旺洋
5位 男子走高跳 赤松 諒一
5位水泳/競泳 男子200m平泳ぎ 花車 優
5位 女子4×100mメドレーリレー 鈴木 聡美
   女子4×100mメドレーリレー 平井 瑞希
   女子4×100mメドレーリレー 池江 璃花子
   女子4×100mメドレーリレー 白井 璃緒
5位水泳/アーティスティックスイミングチーム 安永 真白
 チーム 比嘉 もえ
 チーム 佐藤 友花
 チーム 吉田 萌
 チーム 木島 萌香
 チーム 島田 綾乃
 チーム 和田 彩未
 チーム 小林 唄
5位サッカー男子 小久保 玲央ブライアン
 男子 野澤 大志ブランドン
 男子 大畑 歩夢
 男子 西尾 隆矢
 男子 木村 誠二
 男子 鈴木 海音
 男子 関根 大輝
 男子 高井 幸大
 男子 川﨑 颯太
 男子 山本 理仁
 男子 荒木 遼太郎
 男子 藤田 譲瑠チマ
 男子 三戸 舜介
 男子 平河 悠
 男子 藤尾 翔太
 男子 佐藤 恵允
 男子 斉藤 光毅
 男子 細谷 真大
 男子 植中 朝日
 男子 山田 楓喜
 男子 内野 貴史
5位 女子山下 杏也加
 女子 平尾 知佳
 女子 熊谷 紗希
 女子 田中 美南
 女子 清水 梨紗
 女子 清家 貴子
 女子 長谷川 唯
 女子 守屋 都弥
 女子 千葉 玲海菜
 女子 南 萌華
 女子 長野 風花
 女子 植木 理子
 女子 宮澤 ひなた
 女子 高橋 はな
 女子 藤野 あおば
 女子 濱野 まいか
 女子 谷川 萌々子
 女子 古賀 塔子
 女子 石川 璃音
 女子 大場 朱羽
 女子 北川 ひかる
 女子 林 穂之香
5位テニス混合ダブルス 錦織 圭
 混合ダブルス 柴原 瑛菜
5位自転車/トラック男子チームスプリント 太田 海也
 男子チームスプリント 小原 佑太
 男子チームスプリント 長迫 吉拓
5位自転車/BMX(フリースタイル/レーシング)男子パーク 中村 輪夢
5位卓球男子シングルス 張本 智和
5位女子シングルス 平野 美宇
5位馬術総合馬術個人 戸本 一真
5位柔道男子100kg超級 斉藤 立
5位女子78kg級 髙山 莉加
5位バドミントン女子シングルス 山口 茜
5位 女子シングルス 大堀 彩
5位アーチェリー混合団体 中西 絢哉
 混合団体 野田 紗月
5位サーフィン男子ショートボード 稲葉 玲王
5位ブレイキンBガール 福島 あゆみ

6位陸上競技男子マラソン 赤﨑 暁
6位 男子4×400mリレー 中島 佑気 ジョセフ
 男子4×400mリレー 佐藤 風雅
 男子4×400mリレー 佐藤 拳太郎
 男子4×400mリレー 川端 魁人
 男子4×400mリレー 吉津 拓歩
6位 女子マラソン 鈴木 優花
6位水泳/競泳男子200m平泳ぎ 渡辺 一平
6位 女子400m個人メドレー 成田 実生
6位体操/体操競技男子個人総合 橋本 大輝
6位 男子種目別あん馬 杉野 正尭
6位 男子種目別平行棒 谷川 航
6位体操/トランポリン女子個人 森 ひかる
6位ウエイトリフティング男子73kg級 宮本 昌典
6位自転車/トラック男子スプリント 小原 佑太
6位 男子オムニアム 窪木 一茂
6位男子マディソン 今村 駿介
 男子マディソン窪木 一茂

7位
競技 種目 選手名 合計
陸上競技 男子20km競歩 池田 向希 16
水泳/競泳 男子200m個人メドレー 瀬戸 大也
男子400m個人メドレー 瀬戸 大也
男子4×200mフリーリレー 松元 克央、柳本 幸之介、村佐 達也、眞野 秀成
女子100mバタフライ 平井 瑞希
バレーボール/バレーボール 男子 西田 有志、小野寺 太志、深津 旭弘、宮浦 健人、大塚 達宣、山内 晶大、関田 誠大、髙橋 健太郎、髙橋 藍、石川 祐希、甲斐 優斗、山本 智大
体操/体操競技 男子種目別鉄棒 杉野 正尭
女子種目別ゆか 岸 里奈
レスリング 男子フリースタイル86kg級 石黒 隼士
自転車/トラック 男子スプリント 太田 海也
馬術 総合馬術個人 大岩 義明
フェンシング 男子エペ個人 山田 優
柔道 男子100kg級 ウルフ アロン
女子70kg級 新添 左季
女子78kg超級 素根 輝
スケートボード 女子ストリート 中山 楓奈

8位
競技 種目 選手名 合計
陸上競技 男子3,000障害 三浦 龍司 11
 男子20km競歩 古賀 友太
 男女混合競歩 川野 将虎、岡田 久美子
水泳/競泳 男子200m自由形 松元 克央
 男子100mバタフライ 水沼 尚輝
 混合4×100mメドレーリレー 松山 陸、谷口 卓、平井 瑞希、池江 璃花子
水泳/アーティスティックスイミング デュエット 比嘉 もえ、佐藤 友花
体操/体操競技 女子団体 岸 里奈、岡村 真、中村 遥香、牛奥 小羽
ウエイトリフティング 女子49kg級 鈴木 梨羅
アーチェリー 男子団体 斉藤 史弥、古川 高晴、中西 絢哉
スケートボード     女子パーク     草木 ひなの


金メダル     銀メダル     銅メダル     4位     5位     6位     7位     8位     合計
 20     12     13    8   22   13   16   11   115

    メダル45            入賞者70      入賞者総数:231

(出展; /IOC Wikiなど)
 


ーーーーーーーーーーーーーーーー                                       M2:【日本選手団とそれらの人数 について 】

 JOCは2024年3月21日に開いた理事会で、日本選手団主将の廃止を決めた。

団長:尾縣貢(JOC専務理事)
副団長:井上康生、土肥美智子、谷本歩実
開会式旗手:半井重幸(ブレイキン、ネーム:Shigekix)/江村美咲(フェンシング・サーブル)
閉会式旗手:半井重幸(ブレイキン、ネーム:Shigekix)/北口榛花(陸上競技・やり投)

公式行事
 結団式
日時:2024年7月5日
場所:国立代々木第二体育館

 壮行会
日時:2024年7月5日
場所:東京体育館
上記2行事は海外で調整中または競技中でない競技関係者だけが参加した。テニス・卓球は国際大会の最中、また競泳は海外で最終調整のため欠席した。

 解団式・選手団帰国報告記者会見
日時:2024年8月14日
場所:グランドプリンスホテル新高輪
解団式及び報告記者会見は海外で活動中の選手を除き、日本へ帰国した選手・関係者のみが参加して執り行われた。

 メダル
日本は金メダル20個を含む合計45個のメダルを獲得。海外で行われた大会としては、金メダル獲得数及び獲得メダル総数ともに過去最多。

 選手数
海外で行われる大会では史上最多の409名となった。内訳は下表のとおり。人数には交代選手(Ap)は含まれていない。

 競技 男子 女子 総計
陸上競技    35 20 55
水泳・競泳競技 15 14 29
水泳・飛込競技 2 3 5
水泳・水球競技 13 0 13
水泳・アーティスティックスイミング競技 0 8 8
体操競技    6 5 11
サッカー競技  18 18 36
バスケットボール競技 12 12 24
バレーボール競技 12 14 26
ハンドボール競技 14 0 14
ホッケー競技   0 16 16
テニス競技    2 4 6
バドミントン競技 5 7 12
卓球競技     3 3 6
ボクシング競技  2 0 2
柔道競技     7 7 14
ボート競技    3 2 5
カヌー競技    2 2 4
セーリング競技  3 4 7
ウエイトリフティング競技 2 1 3
自転車競技    9 9 18
馬術競技     6 0 6
フェンシング競技 7 7 14
射撃競技     2 1 3
アーチェリー競技 3 1 4
近代五種競技   1 1 2
レスリング競技  7 6 13
ゴルフ競技    2 2 4
7人制ラグビー競技 12 12 24
トライアスロン競技 2 1 3
ブレイキン競技  2 2 4
スケートボード競技 4 6 10
スポーツクライミング競技 2 2 4
サーフィン競技  3 1 4
総計      218 191 409
(出展; /Wiki)
 

ーーーーーーーーーーーーー                         M3:【競技別メダル獲得数 など】

 競技別では、レスリングが史上最多となる金メダル8個を含む合計11個のメダルを獲得。 女子は出場した階級すべてでメダルを獲得した。
ブレイキン、飛込、近代五種は初のメダル獲得。
馬術は92年ぶり、セーリングは20年ぶりにメダル獲得。
一方、競泳は21世紀以降では過去最少のメダル1個に留まった。

また、サッカーやバレーボール、バスケットボールといった団体球技は軒並みメダルを逃す結果に終わる。

男女別メダル獲得数
男女別メダル獲得数
性別 1位 2位 3位 計
女子 8 3 7 18
男子 12 7 4 23
混合 0 2 2 4
計 20 12 13 45

 日付別メダル獲得数
日付 1位 2位 3位 計
7月27日 1 0 1 2
7月28日 3 2 0 5
7月29日 2 0 3 5
7月30日 1 0 0 1
7月31日 1 1 0 2
8月1日 0 0 1 1
8月2日 0 1 1 2
8月3日 0 1 3 4
8月4日 1 0 1 2
8月5日 1 0 1 2
8月6日 1 1 1 3
8月7日 1 0 1 2
8月8日 1 1 0 2
8月9日 3 1 0 4
8月10日 2 4 0 6
8月11日 2 0 0 2
計 20 12 13 45

メダルを複数獲得した選手
選手 競技   金銀銅計
岡慎之助 体操 3 0 1 4
加納虹輝 フェンシング 1 1 0 2
阿部一二三 柔道 1 1 0 2
角田夏実 柔道 1 1 0 2
永瀬貴規 柔道 1 1 0 2
村尾三四郎 柔道 0 2 0 2
舟久保遥香 柔道 0 1 1 2
永山竜樹 柔道 0 1 1 2
橋本壮市 柔道 0 1 1 2
早田ひな 卓球 0 1 1 2
(出展; /Wiki)


ーーーーーーーーーー                         M4:【】(出展; /)
《参考動画のURL;/ Youtube👉》


ーーー                                         初版20241004/20250109投稿 昨日の東京都心大手町最低気温2.7℃ 最高気温12.3℃、、 全国夏日0地点
 全国冬日378真冬日81地点(7火;冬日増減-100真冬日+32)
 1h日最大降水量㎜ 1石川白山白峰・同加賀中津原・同白山河内8.5 4鹿児島屋久島・福井南条今庄・新潟同市8.0
 24h日最大降水量㎜ 1石川白山河内74.5 2新潟新発田赤谷69.5 3同上越大潟69.0 4新潟柏崎68.0 5同岩船関川下関65.0 6石川加賀中津原・新潟魚沼守門61.0 
 全国積雪量ランキング10傑㎝ 1青森酸ヶ湯382 2新潟守門179 3道北朱鞠内175 4青森大谷164 5山形肘折162 6新潟津南156 7道北幌加内154 8道央倶知安151 9山形大井沢150 10岐阜白川140
 その他本州以南積雪20傑 12福島只見128 14福島桧枝岐・岐阜河合122 ⓱福井九頭竜116 20群馬藤原・新潟関山・長野野沢温泉109
 機能の東京、日中は午前中から暖かく、夕方は早くから冷え込む一日、、 

ー時節項追記前日深夜未明迄 ※8水の内容が中心 微追記同日                                       ①   ▷大雪恐れ 予防的通行止め 可能性 19:40    ▷日本海側中心 積雪か 外出控えて 14:53    ▷普段降らない所でも積雪 恐れ 注意 16:33    【①天災被害関連】▷        ➊   ▶LA公害 山火事 3万人避難命令 18:05        ②   ◮▷公取委 対巨大IT人材 民間採用へ 7:49    ▷島で唯一の保育園 開かずに 6年 ~沖縄渡嘉敷15:02    ▷大河原冤罪 元捜査員3人 不起訴 15:24    ▷私的情報 漏洩巡り第三者委 兵庫 19:42    ▷首相と面会 被団協側 不満漏らす 17:28    ▷公明、山口氏 衆参同日選挙 否定的 17:54        ➋   ▶ト氏 グリーンランドに警告 関税増税 水  > やっている事が、、汗    ▶ト氏 メキシコ湾の改名 主張 16:49    ▶ウ、ゼ大統領 支持率又低下 52%に 11:47    ▶ト氏 ウ停戦に「6か月」12:59    ▶尹氏 一時逃亡説 尹氏側否定 20:58        ③   ◮▷りそな銀で障害 現在は 安定 23:04火    ▷ホンダ 車載OSの名「アシモ」8:22  > 意外な処で復活?(笑)    ▷洋服の青山 EC復旧に 1か月 11:46    ▷NHK予算 2025年度 400億円赤字 18:55    ▷都庁舎にあったホテル 事業主 破産 21:06  > 都政を見るようだ    ▷自社買収巡り 新ルール導入へ 東証 19:03    ▷ユーグレナ 希望退職 募集 21:26    ▷ニチガク閉鎖 学研 生徒を支援 21:32       ➌   ▶Meta コミュニティノート 導入の訳 19:40    ▶サムスン 営業利益5倍 24年通期 17:37    ▶英マック 従業員ら700人超 提訴 20:23    ▶テスラ 遠隔操作 米で260万台調査 10:36       ④   ▷無痛分娩助成 少子化対策に 有効か 12:10    ▷母からALSが遺伝 教師続ける男性 14:27    ▷インフルエンザ脳症 気付くには? 16:50    ▷都の去年 梅毒患者数 過去最多 16:25    ▷沢井製薬 タミフル後発薬 供給停止 17:59    ▷患者処置巡る Ⅹ投稿 病院長が言及 12:53        ➍   ▶中国の呼吸器疾患 想定内 WHO 11:51       ⑤   ◮▷井上尚弥 相手不詳の左目 狙う 20:56        ➎   ◭▶「ジャッカル」も ラグビー用語 変更 22:00       ⑥   ◮▷日本標的 サイバー攻撃 中国関与か 16:48    ▷挫傷タンカー 重油漏れ 函館 15:19    ▷6M照明塔倒れ 通学中小2 骨折 ~島根出雲20:30    ▷雪下ろし中 2人転落 1人心肺停止 ~北海道岩見沢16:09    ▷警察語る詐欺 猛威 どう守る 11:11       ➏    ▶ツリー 食べないでと警告 ベルギー 12:15    【➏航空機墜落関連】▶       ⑦▷➐▶      ⑧   ▷中受 1月学校や済む問題 実態 8:55  > でもインフルがこう酷くてはねぇ、、       ➑◭▶       ⑨   ▷農家出身で農業学ぶ ⇒ ロッテ入団・東海大農学部、廣池康志郎投手(23) 9:24  > グラブは牛柄だとか、、   ▷茂木の人的保障 楽天 小森獲得 14:38    ▷新庄監 上沢のSB移籍 言及 15:33      ➒◭▶      ⑩▷➓▶⑪▷【旧J等性被害・/芸能関連N全般】▷


(画像・ 1) /あら? 秒で終わった!」パリ五輪開会式で93番目に登場した日本選手団の“短すぎるオンエア”にX悲鳴!「見逃したぞ」「頑張って起きてたのに…」(THE DIGEST) - Yahoo!ニュース

 
(画像・ 2) / 
(画像・ 3) /                                    (画像・ )/ (画像・)/(画像・)/ 
ー ※以下は時節項画像👇
👉(画像・ ) /
ー 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「スポーツ結果」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事