あれってそれって何番は何処だったけ 353 ~リージョンの国・地域区分
- 投稿者:李中
- 投稿日:2022年 1月 5日(水)00時34分48秒
あれってそれって何番は何処だったけ 353 ~リージョンの国・地域区分
ー
断捨離掃除をしていると見つかるのが懐かしの視なくなったDVD群、、
まるで畳の下の古新聞熟読…みたいな感じで思わず見てしまいます、、←掃除そっちのけ((笑))
そんな中、アレ? 再生しないディスクが、、 そう、昔、「Moga」ナンタラというフリフリ機をかつて使ってたから
その残骸(他国バージョンの廉価版のやつ)、、
…思えば映画のソフトって、当時@ン万円もしたVHSから始まって、(ダビング防止に周期的に画面が歪むのも後期にはあったなぁ、、防ぐパーツとかも秋葉にあった)
解像度が増し、映画と変わらなくなったので、コピーガードに気合を入れて登場したのがDVDだった、、
音声はVHSモノラルから始まってステレオ、、DVDでは5スピーカーもあったけれど映画の音響には絶対叶わないと思ったなぁ、、そう云えばVHSには3ヘッドやら4ヘッドなんていう売り文句のもあった…(何だったんだろう、アレ、、) ソニーの一人βの頑張りとかも、、あったっけ)
実はDVDのコピー、リークが無ければ暗号解除に数年かかると云われた代物で、どこかの国(ドイツだったような微かな記憶も)の何某様のお陰だ、と何かで読んだ記憶も、、
ブルーレイ(以降「BD」)のハードウェアは未だにPC寄りとTV録画よりに二分されている気配で互換性を感じない、、きっと前者と分離したかったんだろうな、、 確か地デジ化の時分、アテネ五輪?(北京?)頃にやたら売り出していた記憶も…
BDのソフトウェアは何時の頃からか、DVDとのセットで売られるようになった。。
まあ、相変わらずBDのハードウェアが使い勝手が悪い上に高根の花って感じだし、それぞれ売るより単価を上げられるし市場に出しやすくなるせいからなのかも。 でも中古市場には特典ディスクを合わせて3分割、、
必要なものだけ残して売っているみたいですね(合計すると原価より高くなってやしないか? と思うようなのも)
その他思い出せる動画媒体には、縦長の何たらというのや(VHD? 8トラのイメージがあった奴)、、
600Mの低容量に無理やり焼いた解像度のやたら悪いVCD、、←タイでも良く売っていた。焼きDVDの前に
「画像が綺麗」…で登場したが、ハードが壊れやすかったLDなんてのもあった…(ソフトが昔のLP判サイズで邪魔だったなぁ、、)
ハンディカメラの記録媒体も8ミリ(テープ)。 その後はフィルムのV8(だったかな? 初期の取材カメラのようなのから「パスポートサイズ」に進化)からミニコンパクトディスク(←1分くらいしか録画できなかったがあった)、、VHS-Cなんていう互換性が売りの小太りのもあった、、
フラッシュメモリという真四角の奴から、席巻した500円玉円盤サイズのHDに、更に小さくて軽いSDカードになり、今や大容量のSSD-HDも登場(HDもM⇒G⇒Tと大容量になっている、、1M=100円、何て云われてたっけかなぁ、、PCの話ですが)、、
あまり普及しているようにも思えないですが、カメラ画像の解像度はTVモニタと録画機との3つ巴で、ハイビジョンの解像度との競争で進化したのだとか、、
、
--
規格
ーーーーーーー ーーー
M; 【リージョンの国・地域別分類】など
① DVD
1 米国・カナダ
2 日本・欧州・中近東・南ア・エジプト
3 東アジア・東南アジア・香港
4 オセアニア・中東・カリブ諸国・南米
5 ロシア・北朝鮮・モンゴル・南アジア・アフリカ諸島
6 中国
7 予備
8 機内視聴など
※リージョンフリーも存在。但しプレステ2,3、及びPC内臓DVDドライブでは再生できないものもある。
② BD
A 南北アメリカ・東南アジア・日本・朝鮮半島・台湾
B 欧州・中近東・アフリカ・オセアニア
C 中央/南アジア、中国、ロシア、モンゴル
※販売国が異なると同リージョンでも再生できない場合もある。
その他
[映像規格]
1. 映像方式:
ビデオやDVDの映像方式は、地域別で以下のように分かれています。なお、ヨーロッパと日本のリージョンコードは同じですが、映像方式が異なるため再生できません。
あ NTSC: 日本、アメリカ、カナダ
い PAL: 英国、ドイツ(旧西独)、オーストラリア、シンガポール、中国、スペイン、その他
う SECAM: フランス、ロシア、東欧諸国、その他
2. 画面アスペクト: 画面アスペクト(画面サイズの縦横比)の種類は以下の3つです。
ア スクイーズ(16:9)
:映像を左右から圧縮して収録されたものです。ワイドテレビ(16:9)では自動的に画像が引き伸ばされ、通常のテレ
ビ(4:3)では上下に黒い幕場が出ます。アナモフィック、マルチアスペクトとも呼ばれます。
イ レターボックス(LB)
:製作時のサイズを圧縮せずにそのまま収録したものです。通常の4:3比のテレビでは上下に黒い幕が出るところから
レターボックスと呼ばれます。
ウ スタンダード(4:3)
:通常のテレビの画面サイズで収録されたものです。映画自体がシネマスコープやビスタサイズで製作されている場
合、左右部分が切り捨てられます。
[音声規格]
主な音声規格は以下のとおりです。
1. Dolby Surround: 多くのビデオやレーザーディスクに見られるサラウンド音声フォーマットです。左・右・センター・サウンドの4つのトラックがいったん2トラックに合成されてから、Pro Logic仕様のホーム・シアター・システムによって再び4チャンネルにデコードされます。
2. Dolby Digital 5.1: 5つのチャンネル(右フロント・左フロント・右リア・左リア・センター)と、より深い低音を与えるサブウーファー・チャンネルによって構成されています。リアスピーカーがステレオ化されたことでリアルな臨場感を得ることができます。5.1ch音声を最大限に楽しむには、ホームシアターなどのサラウンドシステムが必要です。
3. DTSデジタルサラウンド: デジタル・シアター・システムズ社が開発したマルチチャンネルデジタル信号フォーマットです。DTSはドルビーに比べてより多くのメモリー量を必要としますが、その音質はドルビー5.1より優れているとされています。DTSフォーマットのサラウンド音声を楽しむためには、DTS対応のプレーヤーおよびアンプが必要です。
4. PCM: 圧縮を行っていないため、より忠実な音を再現できるデジタル・ステレオ・サウンドトラック・システムです。再生時には左右2つのフロントスピーカーから音が出力されます。
[字幕]
DVDには最大32種類の字幕を収録できます。主な字幕は日本語と英語ですが、ソフトによっては何ヶ国語もの字幕が収録されていることがあります。
日本語吹き替え用字幕とは?
日本語吹き替えを選択したときに音声以外の説明を必要とする場面に表示される字幕のことです。例えば、あるシーンの年代や場所(例:1973年 香港)を表す場合に、日本語吹き替え用字幕が使用されます。
(出展; /Amazon)
ーーー
初版20210105 ラーメン屋が寒かった、、(食べていられないくらい…泣
-
①気象関連
2021年の国内気温 史上3番目
③国際政治絡み
タリバン 軍に自爆部隊 組織へ
ハイチ首相 襲撃される 暗殺未遂
④コロナ関連 国内外
沖縄 まん防 適用へ政府準備
沖縄225人、東京151人2日連続100人超、大阪2カ月半振り100人超
国内コロナ第六波 懸念強まる > 下げ止まった時点から第六波かと、、(今更という感じだが…
イスラエルで4回目接種 > MRSAのようにならないだろうか?
米 新規感染 100万人超える
米 12歳以上の追加接種 承認
大相撲田子の浦親方感染 全部屋力士 休場へ
⑤五輪関連
ラグビー 全選手 薬物検査へ
⑥インドネシア 石炭一時輸出禁止
⑦ 2021年交通事故死 2636人 過去最少
⑧経済関連
東証で大発会 500円値上がりで取引開始 4年振り > 今日豊洲は初ぜり、かな?
入場は40人に制限 29000円台を回復
中国で柴犬人気 若者に
欧州「ジャパンディ」内装 人気 北欧と日本の折衷 > 住宅内装に旋風、、とありましたが
⑨野球関連
12球団ジュニア 中日が優勝 2021年大会
本塁打の乱打で小学生がスタジアム軟式で中段も 12月末 準優勝楽天 > 軟式小学生でスタンドインは凄い
⑩ 6G 開放へ指針 寡占化警戒
⑪ 呪術廻戦 エヴァ超え 興収ペース
⑫ 手塚治虫 少年期作品 公開へ > お亡くなりになる前に相当数のラフ案も遺されたとお聞きしますが…
そう云えばAiでキャラ作品を作る話はどうなったんだろう??
⑬ 京都で「蹴鞠はじめ」
ー
- [125]