今日はピンと来ないので、雑談にする。
といっても、おらは、いつも雑談以外しないが...
最近は、電車がかなり良くなったおかげか...
電車ファーンも多いみたいだ。
どの線も通勤電車を更新。
東京の中央線もよいよ車両更新が始まる。
ちなみに、今の電車は20年前に入ったけど、
その当時は、クーラーの付いてない、お古の電車も走っていて、
夏の日の朝なんか..お古の電車が来ると、乗車拒否をしていたくらいだ。
(今より混んでいた気がする..今となっては信じられないけど...)
さて 精々30分平均の電車通勤でも、こんなすごいのは初めてと、観光コースにも
入っていると言う... 東京ラッシュアワー地獄だけど、海外はというと、
ニューヨーク辺りの郊外電車は、着席できない事は無い。
出来なくなりそうになると、本数を増やすのだそうだ。
あとシドニーも、以前から改善していて通勤車はオール2階車であった。
ただ、シドニーの中心街を走るサークルラインでは、入り口辺りで
立っている人が多い... 奥に座ると出れなくなるからだそうだ...
ちなみにニューヨークは始発駅から5駅ほどお客を拾うと、後は市内中心部の
駅までノンストップ運転だ。 こっちの方が落ち着いて乗車できる。
こんな疑問も..止まらない駅間の利用者は...簡単に言うと乗り換えれば行ける。
だけど、圧倒的に利用客が少ないから、こんなスタイルでできるのだろう。
もう1つある。パリの地下鉄だけど無人運転区間がある。
実はこの区間...ホームのお客の数を監視して、混んできたら本数を増やす。
無人運転だから、電車を待機しておけばいつでも出来るのだ。
最低運転間隔を維持して混んだら追加運転...というのは
甲子園のタイガース戦終了時に特別運転体制になる
阪神電鉄が有名だが、予想外の混み方と言うのが
大都市の電車ではあるので、このやり方は結構..
都会の電車運転のサービス向上策には有効だと思う。
ちなみに、この運転方式が、実用化できそうな区間が福岡に去年できた。
が、安全上の問題で、とりあえず、乗務員が乗っている。
ただし、運転室は一般に入れないけど、この地下鉄は最後部のふだん、乗務員の
座っている運転台に誰でも座れる... 要は乗っている人は保安要員であって
運転自体はドアの開け閉めも含め完全自動なのだ。
さて、何で催事事等で混んでいるのに、昼間の間隔の開いた時間でも
やろうとしなのか...
実は、お役所仕事の弊害で、臨時電車の運転本数を規制するルールが
存在するためだ.. なので、関係者はみんな ワン..と吼える
しかないのである。
まぁ.. 人間世界はこんなもんである...と通勤電車を見ながら
考えるのであった。
といっても、おらは、いつも雑談以外しないが...
最近は、電車がかなり良くなったおかげか...
電車ファーンも多いみたいだ。
どの線も通勤電車を更新。
東京の中央線もよいよ車両更新が始まる。
ちなみに、今の電車は20年前に入ったけど、
その当時は、クーラーの付いてない、お古の電車も走っていて、
夏の日の朝なんか..お古の電車が来ると、乗車拒否をしていたくらいだ。
(今より混んでいた気がする..今となっては信じられないけど...)
さて 精々30分平均の電車通勤でも、こんなすごいのは初めてと、観光コースにも
入っていると言う... 東京ラッシュアワー地獄だけど、海外はというと、
ニューヨーク辺りの郊外電車は、着席できない事は無い。
出来なくなりそうになると、本数を増やすのだそうだ。
あとシドニーも、以前から改善していて通勤車はオール2階車であった。
ただ、シドニーの中心街を走るサークルラインでは、入り口辺りで
立っている人が多い... 奥に座ると出れなくなるからだそうだ...
ちなみにニューヨークは始発駅から5駅ほどお客を拾うと、後は市内中心部の
駅までノンストップ運転だ。 こっちの方が落ち着いて乗車できる。
こんな疑問も..止まらない駅間の利用者は...簡単に言うと乗り換えれば行ける。
だけど、圧倒的に利用客が少ないから、こんなスタイルでできるのだろう。
もう1つある。パリの地下鉄だけど無人運転区間がある。
実はこの区間...ホームのお客の数を監視して、混んできたら本数を増やす。
無人運転だから、電車を待機しておけばいつでも出来るのだ。
最低運転間隔を維持して混んだら追加運転...というのは
甲子園のタイガース戦終了時に特別運転体制になる
阪神電鉄が有名だが、予想外の混み方と言うのが
大都市の電車ではあるので、このやり方は結構..
都会の電車運転のサービス向上策には有効だと思う。
ちなみに、この運転方式が、実用化できそうな区間が福岡に去年できた。
が、安全上の問題で、とりあえず、乗務員が乗っている。
ただし、運転室は一般に入れないけど、この地下鉄は最後部のふだん、乗務員の
座っている運転台に誰でも座れる... 要は乗っている人は保安要員であって
運転自体はドアの開け閉めも含め完全自動なのだ。
さて、何で催事事等で混んでいるのに、昼間の間隔の開いた時間でも
やろうとしなのか...
実は、お役所仕事の弊害で、臨時電車の運転本数を規制するルールが
存在するためだ.. なので、関係者はみんな ワン..と吼える
しかないのである。
まぁ.. 人間世界はこんなもんである...と通勤電車を見ながら
考えるのであった。