コメント
いいな~
(
さぼ
)
2017-12-30 12:47:07
K版の金平糖ですか?
難しそう!しかも長いですよね。
クリスマスが終わるともう年が終わりみたいな気がしますが、最後まで楽しみきれて充実感ですね!
とてもとても
(
鈴付き猫
)
2017-12-30 19:07:05
K版はとても難しいので、簡略版です!
そう、最後までだと結構長くて、半分くらいで体力が・・・
でも無事に踊り納め(目まわし納め?)できました。
来年も頑張りましょう~
はじめまして
(
なな
)
2018-01-28 14:49:00
突然のコメント、失礼いたします。ゲートの入会を考えており、いろいろ調べていたところこちらのブログをお見かけしました。
体験レッスンに行ってみようと思っているのですが、中上級クラスはどの程度のことをするのでしょうか。
私は9年ほどバレエをやっていましたが5年近くのブランクがあり、体もカチコチで…💦
アバウトな質問で申し訳ありませんが、お教えいただけると嬉しいです。
参考になるかわかりませんが
(
鈴付き猫
)
2018-01-28 22:38:44
ななさん、はじめまして。
辿りついていただけて、ありがとうございます(笑)
中上級ですか、実は私は数えるほどしか出ていません(冷汗)。クラスは色々ありますが、先生によっても結構違ったりして、基礎・初級なのに難しかった!と感じることもあります。
その上でのことですが、全体的に基礎クラスほど説明が丁寧で、生徒がする前に先生がお手本を見せてくれたり、音合わせをしてくれます。上級になるとパの順序だけ指定されて、あまりお手本がなかったり、すぐに動きはじめたりすることがあります。センターのアンシェンヌマンも長くなり、私は順番を覚えるのに必死で、動きに余裕がなくなります^^;
することも少しづつ違い、ジャンプならパデシャ(基礎・基礎初)→グランパデシャ(基礎初・初中)→アントルラセ(初中・中上)という感じでしょうか(合ってるかな??)上にいくほど色々なパが入るという。
ななさんの今の状態がよくわからないのですが、普段まったく運動されていないのであれば、慣れない環境でいきなり踊るとちょっと危ないかも(あ、床が悪いとか、そんなことではないですよ!)。
クラスを見学されたことはありますか?もし時間に余裕がありましたら、先に見学されれば何よりかと。
まずは安全第一で・・・というのは老婆心ですが、参考になれば幸いです。
ありがとうございます!
(
なな
)
2018-01-29 12:20:31
とても丁寧に教えていただき感謝しています!
そうなんですね、バレエをやめてからは普段全く運動していないので、中上級はやめておこうと思います…(笑)
あまり情報がなくとても緊張していたのですが、経験者の方のお話が聞けて安心しました。
ありがとうございました!
見学していると一緒に踊りたくなってきてしまいそうなので、基礎初級クラスの体験に行ってみようと思います!
楽しんでください!
(
鈴付き猫
)
2018-01-29 23:03:58
少しはお役に立てたようで良かったです。
どのクラスでもバーとセンターの配分はそんなに違わないし、基礎初級でも雰囲気はばっちり分かると思います。
ぜひぜひ!
ってゲートの回し者みたいになってますね(笑)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
難しそう!しかも長いですよね。
クリスマスが終わるともう年が終わりみたいな気がしますが、最後まで楽しみきれて充実感ですね!
そう、最後までだと結構長くて、半分くらいで体力が・・・
でも無事に踊り納め(目まわし納め?)できました。
来年も頑張りましょう~
体験レッスンに行ってみようと思っているのですが、中上級クラスはどの程度のことをするのでしょうか。
私は9年ほどバレエをやっていましたが5年近くのブランクがあり、体もカチコチで…💦
アバウトな質問で申し訳ありませんが、お教えいただけると嬉しいです。
辿りついていただけて、ありがとうございます(笑)
中上級ですか、実は私は数えるほどしか出ていません(冷汗)。クラスは色々ありますが、先生によっても結構違ったりして、基礎・初級なのに難しかった!と感じることもあります。
その上でのことですが、全体的に基礎クラスほど説明が丁寧で、生徒がする前に先生がお手本を見せてくれたり、音合わせをしてくれます。上級になるとパの順序だけ指定されて、あまりお手本がなかったり、すぐに動きはじめたりすることがあります。センターのアンシェンヌマンも長くなり、私は順番を覚えるのに必死で、動きに余裕がなくなります^^;
することも少しづつ違い、ジャンプならパデシャ(基礎・基礎初)→グランパデシャ(基礎初・初中)→アントルラセ(初中・中上)という感じでしょうか(合ってるかな??)上にいくほど色々なパが入るという。
ななさんの今の状態がよくわからないのですが、普段まったく運動されていないのであれば、慣れない環境でいきなり踊るとちょっと危ないかも(あ、床が悪いとか、そんなことではないですよ!)。
クラスを見学されたことはありますか?もし時間に余裕がありましたら、先に見学されれば何よりかと。
まずは安全第一で・・・というのは老婆心ですが、参考になれば幸いです。
そうなんですね、バレエをやめてからは普段全く運動していないので、中上級はやめておこうと思います…(笑)
あまり情報がなくとても緊張していたのですが、経験者の方のお話が聞けて安心しました。
ありがとうございました!
見学していると一緒に踊りたくなってきてしまいそうなので、基礎初級クラスの体験に行ってみようと思います!
どのクラスでもバーとセンターの配分はそんなに違わないし、基礎初級でも雰囲気はばっちり分かると思います。
ぜひぜひ!
ってゲートの回し者みたいになってますね(笑)