昨年同時期に訪れた南高尾山稜を今年も歩いてみたくなった。
金曜の帰宅が遅かったため、殆ど何も出来ず、当日は5時に起きて早めに準備を開始した。今日は20℃を越えるとの予報が出ていたので、今シーズン初の半パンでの出撃だ。
しかし、どうせ高尾だからとグズグズしてしまい、国分寺から中央線に乗り込んだのは7:10。ハイカーよりも通学の高校生が多く、高尾まで座れない有様(^_^;)
それでも高尾で高尾山口行きに乗り換えると、ハイカー御用達列車へ早変わりした。久々に晴天の土曜日だ。そりゃそうだよね。
7:50頃高尾山口駅へ。
トイレに入ると個室行列が出来ていた。ここが混むのは分かっているはずなのに・・・でも生理現象ってなかなかコントロールできないよね。
こちらは小用を済ませ、改札を出てから準備体操をして、TBSラジオを聴きながら歩き出した。
生島淳さんのコーナーでも、バドミントンの裏カジノ賭博と北島康介最後のレースを伝えていた。※これは自分の防備録
昨年は登り口が分からなくて苦労したが、今年はここへ迷わず到着した。スパッツを付けてリスタート。
え、ニリンソウ!? 昨年は気付かなかった。
これ何? 見たことあるけどなぁ・・・
一登りで四辻へ。オバサマ二人組が休んでいた。
ここのベンチで早々に昨晩作っておいたオニギリをパクり。これから歩くコースはそこそこしんどいからね。
今年もここでトレランさんに遭遇した。この付近もトレランさんが多いことは昨年の経験から分かっていたが、今年はさらに多くなったような気がする。ブームが起きているのかな。
タチツボは何株もあり、撮影したが、これは色が鮮やかだ。ポケットに入れておいた「大人の遠足BOOK 高尾・奥多摩 植物手帳」を探してみた。ニオイタチツボか?
結構アップダウンがあるんだよね。
これはタチツボ。相当枚数撮ったが、気に入ったものを載せることにする。
んん、ヤマツツジだ。イメージより早いね。(ここでも撮ったが、後で見た株の方が良かったのでそれを載せる)
足下にヤマザクラの花びら、もうちょっと早ければ華やかだったかな。
ベンチのある広場からの下り。
よ~し、デジイチタイム! これを撮影中、ソロ男性に今年のヤマツツジは早いねと声をかけられた。
また急下り。結構大変だ。
「拓大分岐」の標柱を右折。左側は鉄条網の道を進む。
ハ~クション、あれ
ハ~クション(>_<)
ポケットに入れておいたテッィシュはあっという間に使い切ってしまった。ザックからトイペを出し、それを使わないといけない有様
原因は直ぐに分かった。認めたくないが、花粉症だ。4月からは普段の生活でマスク無しで過ごせようになっているし、今年の花粉症シーズンは終わったと思っていた。
が、しかし
ここ高尾は花粉の量が違うということか・・・
この付近にもあちこちでタチツボ。
一登りで草戸峠へ。スポドリを飲んで一休み。トレランさんのグループが到着してかなり賑やかになった。
向こう側が高尾。混んでるだろうなぁ。
一旦下って、草戸山への登り。
あっという間に草戸山。この展望台からの眺めはイマイチなのは分かっていたが、今日も写欲が湧かなかった。
これもニオイタチツボ?
デジイチでも撮ってみた。色合いが違うが、こっちの方が近い。
次の展望台への登りが、またまた大変だ。前を行く女性ハイカーは階段では無く、脇を通っている。
おっと足下に・・・
ふれあい休憩所へ。ここの方が先ほどの草戸山より眺めが良いのだ。
ヤマザクラは花が落ち、だいぶ葉になっていた。
○○への分岐。
三沢峠方面への道に進むとタチツボの群生がスゴい! これもデジイチで撮らねば!
オカスミレ
同じ株をコンデジマクロで
さらに先ではヤマブキが群生
こういうのも抑えておこう
キジムシロ(ミツバツチグリ)もあちこちで・・・でも、これらはデジイチで撮ろうと思わないんだよね~
よし、フデリンドウ! これも好きなお花だ(^o^)
んん、今度はナガバノスミレサイシン(^o^)!
11:31 西山峠
ここの倒木ベンチでベテランさんのグループがランチタイム中だった。昨年はランチタイムポイントを先延ばしにして失敗したので、今日は早めに食べたかった。私も彼らの脇に座ることにした。
今日はこれ。初めて食べたがなかなかイケル!
隣に居たベテランさん達は東京都レンジャーの補助をしているボランティアさんだった。彼らは食後、上掲載した標柱を補修していた。お疲れ様です!
これもオカスミレ?
同じ株をコンデジマクロ。全然色合いが違う。上のデジイチの方が近いか。
マムシグサもあちこちで見られた。
見晴らし台。ここで撮った画像をクイズ形式でアップしてみた。
ここからは富士が見えるらしいのだが、今日もダメ。気温が上がると雲が湧いてくるよね。
ポカポカして眠気が襲ってきた。まぁイイかとスマホのアラームをセットして、数分目を瞑った・・・
暑ぅ(T_T) 日差しが強すぎて無理だ。先へ進むことにした。
分かっちゃいるけど、今日はアップダウンの繰り返しだ。
13:16 金比羅山へ到着。
ここのベンチとリュック掛けを前回も使ったことを思い出した。
お湯を沸かして、コーヒータイム。ついでにパンをパクり
こんなに素敵なところなのに殆どのハイカーはここを素通り。勿体ないなぁ。
一旦下ってまた登り返す。
今度はエイザン(^o^)
ゆるく登って大洞山。このコースの最高峰だ。といっても536mで、特に展望も無いけどね。
これもナガバノスミレサイシン
大洞山から下ってきた鞍部で、昨年も撮ったヤマルリソウの群生を発見。今年もたくさん咲いていて嬉しい。
昨年はコンデジの電池切れでデジイチだけだったので、逆に撮影が難しかったが、今年はコンデジマクロで
アップで撮り過ぎたが、これもエイザン
ナガバ
20号が見えてきた。もうすぐ大垂水峠だ。
ミヤマキシミ。コンデジマクロで撮るとこの感じ。デジイチのマクロで撮ってみたい。
14:35 大垂水峠。
その1はここまで
途中で書く機会が無かったので最後に書くが、今回あちこちで花を撮影していて一度も声を掛けられなかったし、同好の士を見かけなかったのがとても不思議だ。トレランさんはともかく、中高年ハイカーは多かったのだが・・・
こんなにお花が多いのに、花好きが少ないのか、今回はたまたま出会わなかったのか、う~ん
お花の名前は本やネットを見てもイマイチ確信が持てません、もしお気づきの点がありましたらご指摘ください。m(_ _)m
南高尾の楽しみが増えました。
また南高尾に行くのでじっくり観察してきます。
おやおやスミレよ」
口語調に挑戦してみたんだぞよ。