さぁ~人類や動植物は宇宙に分布することが出来るのか?
って、
その前にまずと~ちゃんたちが住んでいる地球を考えてみよう^^
今年は暖冬傾向にあるって言われているよねぇ~
そして温暖化、温室効果ガス、CO₂排出の増大やそれに付随するものが加担しているとも言われているよね。
間違えなく地球の温度は上昇中だ。
そしてと~ちゃんの記憶が正しいなら、
と~ちゃんがお前たち位の頃よりも雪の量ははるかに少ない。
こんな素人(と~ちゃん)の根拠でも、
地球の温度が上昇するということは、
ずっと過去の地球の温度は低かったと理解できる。
そして温度の上昇は生命を活発にさせる時期であることも
四季を通じて理解できる。
つまりそれは、
氷河期の起こる原因の3つの要因のうちの一つ、
『大気の変化』であることにも気が付くことができる^^
四季のように、
『大気の変化』で生命は繁栄と衰退を繰り返したんだね^^
でもね、
地質年代が語る繁栄と衰退は四季とは比べ物にならないほどの
長い時間を費やしているんだよ。
つまり『絶滅と発生と分岐』だよ^^
そう言ってしまうとその時代の『大気の状態』によって衰退する生命と、
繁栄する生命があるって思ってしまうけどそれは違うね^^
衰退する生命は学習力を忘れたか、おごり高ぶり影響を受け入れない生命。
繁栄する生命は、今は下等であれ実状を受け入れている生命だよ。
その昔、日本が戦争に負け最低に追いやられたものの、
ここまでの発展をとげたのはそんな理由からだよ。
以前はどうしようもなく嫌われていた奴が、
数年後、社会的にも適応し、ある業界のトップにいる・・・・
それもそんな理由からだよ。
単純だけど難しいよね^^
実状を受け入れる難しさ・・・・・
生命の繁栄は実状を受け入れ『変化や進化』をとげること!
科学だってそうして発展してきたじゃん^^
そしてそこには『移動』もあった!
他国へ渡り勉強をし、その国の理性を受け入れるというある意味での
『移動』が存在する。
つまり、
まず第一に人類が宇宙に分布できるとしたら、
地球上での繁栄が第一条件となるだろうね^^
単純明快^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます