コメント
 
 
 
Unknown (mumble)
2011-12-26 22:16:23
こんばんは。
 私はピングドラムというものを知りませんし、ペンギンドラムと書いて、ピングドラムと言うことも知りませんが、ペンギンって、ntmymさんも好きなようだし、エヴァンゲリオンでも、ペンペンでてきたし、ロシアの小説に、ペンギンを飼っている死亡記事を書く作家の話があったように思うけど、ペンギンって、人気が高いですね。それに、歌がうまく歌えないか、踊れないペンギンが主人公の映画もあったと記憶します。
 ピングドラムでも、AKIRAでも、エヴァでも、東京は常に新東京というのが面白い。
 ペンギンは見てるとかわいいけれど、どこかの水族館で、ペンギンの肌に触ったら、私はあまり好きじゃなかったです。
 ピングドラムって、暗喩ですかね?最近は、考えると疲れるので、私は、あまり考えません。
 
 
 
こんばんは! (ntmym)
2011-12-26 23:19:54
mumbleさん、こんばんは~☆

>ペンギンは見てるとかわいいけれど、どこかの水族館で、ペンギンの肌に触ったら、私はあまり好きじゃなかったです。

えっ!?
ペンギンに触れられる水族館があるのですか!?
いいなぁ~~、行ってみたい~!!
私はペンギンが大好きであります(^o^)

ペンギンが出てくる作品はいろいろありますが、どれも可愛いですよね。
たいていは可愛らしく描かれますが、『ウォレスとグルミット』では魅力的な悪役として登場したのが新鮮でしたね。
あと『ペンギンズ・フロム・マダガスカル』というアニメーションも最近のお気に入りです(^_^)
ペンギン、可愛いなぁ!


しかし、ピングドラムというのは、どうして「ピングドラム」だったんですかね? というより、結局のところ「ピングドラム」ってどこから出て来た言葉なんだろう。分からなかったなあ。うーん、うーん。。。…私も疲れますが、もうちょっと考えてみたいと思います♪
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。