おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

金時山散策3 (金時山から下る)

2008-11-30 23:20:53 | 箱根
金時山山頂は 山小屋があって トイレがある「現実世界」でした。

 ↑金太郎茶屋

 ↑元祖金時茶屋(別名・金時娘の茶屋)
人も沢山で 驚きました。子供もワンコもいましたし 高齢と見える方もおられました。

あ 金太郎達 もいました^^


さあ、今度は下山です。

公時神社コース(来た道より上級者向け)で帰ります。
(↑公時神社は写真正面 上から2.5cm位のところ、多分)


 来しなに通った道を少し戻って 「公時神社→」という案内板のところから南へ降りていきます。

こっちのコースは両手を使わないと通れない場所が多く、「ハイキング」というより「登山」な感じでした。(下山だけどー)
 
手袋もってきてよかったー

ごろごろの石の上を歩く場所もあり、「皮のウォーキングシューズ」で来たnumabeは足首を痛くしてしまいました。

ちゃんとした登山靴で歩くべきコースですね・・・。

面白かったのはこちら!
「・・・」 
非力なつっかえ棒 
私も非力ながら・・・
ぱっくり割れた「金時宿り石」。
一瞬「この石から金時が生まれた、のかな?」と思いましたが
この石が割れたのは昭和6年__
宿り石は「夜露をしのいだ場所」だそうです。
(んーっ 残念。生まれてほしかった???)


更に下ると 公時神社奥の院がありました

(↑お社はなく、しめ縄を張った岩が鎮座ましましていました)

 ↑も少し行った先の「蹴落とし石」

(後でわかりましたが、この辺りに
 「手鞠石(てまりいし)」というのもあったそうです。
   見落としましたー 残念ー)

どんどん下りて・・・
 やっと公時神社に着きました。
 

 ↑境内の 大まさかり

 ↑土俵
 
 
 
 ↑絵馬奉納所には優しい顔の金太郎さん達がいましたよ^^

公時神社には広い駐車場があり ここに車を置いて登山なさる方が多いようでした。


■お昼だ:::
あー おなかがすいた・・・
もう1時半です。
神社近くにも食事のできるお店は色々ありましたが、
私達はがんばって中華の「ちゃいなハウス」(ラリック美術館の向かい)を目指しました。

ちゃいなハウスでは「もちもちゆで餃子」「エビ餃子」「イカ餃子」を注文。(亭主は+ラーメンセット) どれも美味しかったのだけど、隣のテーブルのグループが 「岩海苔餃子」を大絶賛してて 心を揺さぶられました(???)
次回は私達も「岩海苔餃子」を頂きたいと思います!(強く)

この後は ラリック美術館の前から「施設めぐりバス」に乗って ポーラ美術館を目指します。(つづく)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Luv134さんへ (numabe)
2008-12-04 17:18:58
面白いですよね^^
通った人が 一本 又一本と加えていったのでしょう。(最初に「つっかえ棒」した人エライ!)

えへへー 私もこのパーカー「青島コートみたい」と思ってるんですよ。余談_息子もこれを着たがって困ります。(息子が着るとぴちぴちなんですもん。ボタンがどこかへ行ってしまいそうですー)
返信する
五度目まして (Luv134)
2008-12-03 23:43:41
つっかえ棒、面白かったです
コートが『踊る大捜査線』の青島刑事みたいです
返信する
K2さんへ (numabe)
2008-12-02 16:25:10
たまちゃんの下へようこそ~^^

いやー 山小屋は二軒とも繁盛してて人が一杯だったので 覗いてみただけで何も食べてないの。座ってさえいないのよー。(下山してからやっと座ったのよー。朝、バスを降りてからずっと立ちっぽなしだったわー)

あー私 桃太郎電鉄しかしらないんだけどー^^;
標語をもってる金太郎君は実際の小学生位の背丈です。道の案内板の上の金太郎ドンは25cm位の小さな像よ。(でも存在感があったよー)

一応、この写真のとこに(めだたないけど)標識があったと思います。(来しなの方が「分かれ道」はよくわかったんだけど、ちょうど写真撮ってる人達がいて「ま いいか 帰りに撮れば」と思った、のよねー。 確かにこの写真じゃ ここが分かれ道だかなんだかわかんないねー、すんません)

山歩きでは下りで膝を痛める人が多いんです。(落下分の衝撃を膝が受けますからね) この「公時神社」コースは 難易度は高くないのですが 段差が大きくて「膝にくる」場所、結構多かった。 ハイキング感覚で来ると 痛い目に遭う「登山道」ですねー。

numabeはまだ 登山靴持ってないんですが、 いつか神山に挑戦してみたいと思っているので そろそろ買おうと思います。

でしょでしょ?おもわず「桃から生まれた~」を思い出すよね。/よそのおとーさんグループが思い切り間違えて「あー桃太郎はここから生まれたんだ」って言ってましたよー^^;

このつっかえ棒は・・・登山者達の遊び心で増えていったんでしょうね。私もおもわずきょろきょろして「棒」さがしたよー。(なかったので自らつっかえ棒になったのさ)

公時神社の駐車場には無料の方に20台程停められるらしい(15台になってる頁も・・・)。そこが一杯になると みなさん有料駐車場を利用なさるみたいねー。有料の方は40台程置けるみたいです。
駐車場利用すると 又ここに戻らないといけないとこが ちょっとツマンナイけど、お子さん連れにはいいよねー。(で、結構いるのよ、子連れ登山者が)

岩海苔餃子・・・、味が想像できないんだけど 隣のテーブルであんなに盛り上がって褒めちぎられたら「食べてみねば」って気持ちに。/次 いつお訪ねできるかわからないけど 「行ったら食べる!」よ~^^
返信する
たまちゃんへ (numabe)
2008-12-02 14:23:52
おーっ すごい、小田原っ子は 金時山だけじゃなく、明神ヶ岳 明星ヶ岳にも登るんだ!(きっと尾根づたいに歩くんだね、気持ちのよさそうなコースですー。) 

たまちゃんは 金時娘さんに会った事があるんだね。それにもびっくり。
金時娘さんの事は 帰ってからネットで知ったのですが、そんな有名人なら私も会ってみたかったよー。
あ、他の方のブログで見たけど、金時娘さんは今もお元気らしいよ。

写真、褒めて下さってありがとう。実は今回は亭主が撮った写真を使ってるのよー。(私もカメラは持って行ってたのですが、歩くだけで精一杯だったよー^^;)
返信する
わ~いたまちゃんの下だ~^^ ? (K2)
2008-12-02 07:44:00
>↑元祖金時茶屋(別名・金時娘の茶屋)
もちろん、何か食したんでしょ
>あ 金太郎達 もいました^^
この標識の金太郎は、どの位の大きさなの
なんだか、「桃伝」に出てきそ~な感じ・・。

>さあ、今度は下山です。
さぁ~て ど~こへ行ったカナ?ばななん ばななん・・
>公時神社コース(来た道より上級者向け)で帰ります。
え~っ・・元の道(138)へ、戻っちゃうんだぁ~
>「公時神社→」という案内板のところから南へ降りていきます。
行きもだったけど・・標識画像 はニャいの
>こっちのコースは両手を使わないと通れない場所が多く
で、上級者向けなのかぁ~
>「ハイキング」というより「登山」な感じでした。(下山だけどー)
同じコ-スでも、登りと下りとでは、どっちが楽なんだろか
このコ-スは、登りはいいけど、下りはキツイとか
>手袋もってきてよかったー
軍手の方がよかったんでない
>「皮のウォーキングシューズ」で来たnumabeは足首を痛くしてしまいました。
ハイキングだから、ウォ-キングシュ-ズだよね
足首・・大丈夫
帰る時、 に入ったに1票
>ちゃんとした登山靴で歩くべきコースですね・・・。
登山靴・・持ってるんだったっけ

>面白かったのはこちら!
ホントだ・・numabeさんが直立で斜面に立ってる
>非力なつっかえ棒
へぇ?あ~・・この「ニョロニョロ」なの
>私も非力ながら・・・
numabeさん・・力持ちぃ~
>一瞬「この石から金時が生まれた、のかな?」と思いましたが
い~しから う~まれた き~んたろお~
>宿り石は「夜露をしのいだ場所」だそうです。
へぇ~・・そ~なんだぁ~

>どんどん下りて・・・やっと公時神社に着きました。
諏訪神社~より、キツカッタ
>↑境内の 大まさかり
コレを持ってたとしたら、あそこで夜露はしのげないんでないの
>↑土俵
ひがぁ~しぃ~ numabeやぁ~まぁ~ numabeやぁ~まぁ~
>↑絵馬奉納所には優しい顔の金太郎さん達がいましたよ^^
numabeさんも、奉納したの
>公時神社には広い駐車場があり ここに車を置いて登山なさる方が多いようでした。
結構駐車出来るの

>あー おなかがすいた・・・もう1時半です。
で・・登って下って、どれ位かかったの
>私達はがんばって中華の「ちゃいなハウス」(ラリック美術館の向かい)を目指しました。
わぁ~・・また行ってくれたんだぁ~
の味が、あまり気に入ってなかったみたいだから・・
>「岩海苔餃子」を大絶賛してて 心を揺さぶられました(???)
こんな子は、食べた事あるよ~な
>次回は私達も「岩海苔餃子」を頂きたいと思います!(強く)
レポ-トよろピコぉ~
返信する
おお、頑張りましたね (たまちゃん)
2008-12-01 23:32:18
↓懐かしく見させてもらいました。
明神ヶ岳への道は写真の通り、笹に両側囲まれた道が延々と続いていた記憶があります。明神ヶ岳、明星ヶ岳、金時山と小学校で登りました。この他にも、個人で金時山は登った記憶があります。宮城野の方へ出てそこで、お風呂に入って電車で帰ってきた記憶があります。金時山にみつあみをしたお化粧の濃い娘さんはいたのかしら、もう何十年もたってるから、どうしたのかな?今でも絣のモンペのその人の顔は思いだされます。
numabeさんはよく写真もとれましたね。結構険しい道だったのですね。
返信する