6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (教会員R) 2019-02-18 19:00:49 バプテスマはバプテスト派や末日聖徒のように全身礼であるのが正しいと思われる。 がその一方で髪の毛が浮いたとか服のすそが浮いたとかで、何度もやり直すのは、儀式の意味からは正しいけれども行き過ぎではないかと思われる。また聖餐が大管長の指示で水とパン(末日聖徒)、ワインとパン(それ以外のキリスト教)ではこちらのほうがよほど儀式の意味が変わってくるのではないかと思われる。ビショップ判断でジュースや麦茶でも構わないなら状況が赦すかぎり、せめて正式に習ってぶどう液でやるべきだろう。 返信する 仰る通り (NJ) 2019-02-18 23:26:27 三点とも同感です。いつも良いコメントを有難うございます。 返信する 違いって? (豚) 2019-02-20 17:29:58 洗礼か?浸礼か?の違いって、しゃぶしゃぶか??すき焼きか?ってぐらい違ってるんでしょうか?? 返信する 違いと変化 (豚) 2019-02-20 17:38:26 儀式の違いを問題にするのは、他宗派より自分とこは正しいのだ!って主張してるだけの事だと思います。自分とこだけが正しい儀式を行ってる!と言いながら、儀式の内容をころころ変えるのは、信ぴょう性を疑われますよね。 返信する Unknown (Unknown) 2019-02-20 23:11:48 >洗礼か?浸礼か?の違いって、しゃぶしゃぶか??すき焼きか?ってぐらい違ってるんでしょうか?? いや、どっちかというと、アジフライをソースで食べるか醤油で食べるか程度の違いですよ。 返信する バプテスマは厳格で良い。 (オムナイ) 2019-02-21 14:00:37 >髪の毛が浮いたとか服のすそが浮いたとかで、何度もやり直すのは、儀式の意味からは正しいけれども行き過ぎではないかと思われる。珍しく意見が違うので。何度もバプテスマの証人をするうちに一発で沈めるコツみたいなものを習得しますw棒が倒れるようにではなく足を曲げて座るように受けると良いだとか、あらかじめ服を胸元まで濡らすとか、長い髪の方はまとめるとか。バプテスマはアロン神権の範疇の儀式、すなわちモーセの律法の流れ。髪の毛一本たりとも浮いてはいけない。厳格な様式を守り続ける部分かなと。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
また聖餐が大管長の指示で水とパン(末日聖徒)、ワインとパン(それ以外のキリスト教)ではこちらのほうがよほど儀式の意味が変わってくるのではないかと思われる。
ビショップ判断でジュースや麦茶でも構わないなら状況が赦すかぎり、せめて正式に習ってぶどう液でやるべきだろう。
自分とこだけが正しい儀式を行ってる!と言いながら、儀式の内容をころころ変えるのは、信ぴょう性を疑われますよね。
いや、どっちかというと、アジフライをソースで食べるか醤油で食べるか程度の違いですよ。
珍しく意見が違うので。
何度もバプテスマの証人をするうちに一発で沈めるコツみたいなものを習得しますw
棒が倒れるようにではなく足を曲げて座るように受けると良いだとか、あらかじめ服を胸元まで濡らすとか、長い髪の方はまとめるとか。
バプテスマはアロン神権の範疇の儀式、すなわちモーセの律法の流れ。
髪の毛一本たりとも浮いてはいけない。
厳格な様式を守り続ける部分かなと。