オースン・スコット・カード 『エンダーのゲーム』(1985年)と『死者の代弁者』(1986年)でヒューゴー賞とネビュラ賞を受賞した。両賞を連続受賞した作家はカードだけ 『ゼノサイド』 (1991) 「消えた少年たち」1992 《帰郷を待つ星》シリーズ モルモン書のSF小説化地球の記憶 The Memory of Earth(1992) 地球の呼び声 The Call of Earth (1992) 「辺境の人々」 The Folk of the Fringe (1989) 《アルヴィン・メイカー》シリーズ パラレルワールド(並行世界)「オルタナティブ・ワールド」な植民地以降のアメリカ。まじないや呪術が普通に信じられ、また効力を持っている。「賜物」 『奇跡の少年』 Seventh Son(1987) 『赤い予言者」 Red Prophet(1988)
若桜木 虔(1947年 - )(稲村直彦)
『少年検事白鳥暁シリーズ』 秋元文庫
「 コバルトブルー誘拐事件」1977、「ダークブラウン強奪事件」1977、「 スカイブルー失踪事件」1978、「グリーン予告殺人事件」1978
あすか あきお (飛鳥 昭雄)。邪馬台国の大真実。講談社, 1992.
斉藤 由貴 『Noisy』 角川書店 1994
川満 ダグラス 哀行. 『Heart Prints ~命の花~』.文芸社 (2010)
『エンダーのゲーム』(1985年)と『死者の代弁者』(1986年)でヒューゴー賞とネビュラ賞を受賞した。両賞を連続受賞した作家はカードだけ
『ゼノサイド』 (1991)
「消えた少年たち」1992
《帰郷を待つ星》シリーズ モルモン書のSF小説化地球の記憶 The Memory of Earth(1992) 地球の呼び声 The Call of Earth (1992)
「辺境の人々」 The Folk of the Fringe (1989)
《アルヴィン・メイカー》シリーズ
パラレルワールド(並行世界)「オルタナティブ・ワールド」な植民地以降のアメリカ。まじないや呪術が普通に信じられ、また効力を持っている。「賜物」
『奇跡の少年』 Seventh Son(1987)
『赤い予言者」 Red Prophet(1988)
ヤングアダルト小説
ステファニー・メイヤー『トワイライト』シリーズ
シャノン ヘイル ファンタジー 、女性のフィクション
「プリンセス・アカデミー」、「ぐーす・がーる」
(長くなる。後でAMLブログで全部載せる。)
ジョセフスミスは肉眼でこれを目撃したというよりは啓示によって、天父とイエスキリストにまみえたということなのだろう。
だから教会はファーストビジョン(最初の示現)という表現を選んで宣教師にもそう言わせている。
聖典にも父を見た者は誰もおらず、子だけが父を現したという一節があって、
子は父よりすべてを任されて、地上にやってくることがあるが、父は裁きの前に決して罪深い地上を来ることはないと信ずる方が、むしろモルモンの教義に適っていると思われるから。
ジョセフは実際に人と人が顔を合わせるようにして神にまみえたのだと、歴代の生ける予言者、末日聖徒イエス・キリスト教会の大管長は証言しております。
しかしながらそうした主張を続けると現代社会からは「どうしてそんな簡単なウソを信じて、変な宗教にひっかかってるの?」とバカにされるので、なんとか世間と迎合しようとあの手この手の言い訳ロジックを考えていらっしゃるのがNJ先生をはじめ知的モルモンの方々なのです。
知的モルモンの方々は存在しないと気付いている鉄の棒を握りしめながら、存在しないとわかっている白い実のなる木へと進んでいく振りを続けていらっしゃる勇気ある方々なのです。
彼らは振りを続けることが信仰だと思っていらっしゃるようなのですが、私にとってそうした振る舞いは不誠実以外の何でもありません。
まぁそれはそれで結構なことですのでモルモン教会を面白くするために頑張っていただきたいです。私は高い建物の窓ら指をさして嘲笑しながら皆さんのご活躍を応援しております。
決してメジャーになることはないが一定のニーズを満たすので、採算の範囲で細々と作り続けていくであろうマイナー作品、そんな感じです。
モルモンの教義は内向的で、普遍性がなく、偏狭で融通の利かない価値観を押し付けているものですし、しかもそれを素直に信じてきた純真なモルモン会員たちを達をこのブログの常連さんたちは否定的に見ているわけです。
ならば果たしてモルモンの本質はどこにあるのか?と言う話です。それで文学などと言えるのかなと疑問が過ります。
たまたま商業的に成功した一信者を持ち上げて人気に肖ろうとしているならば単なる広告塔か客寄せパンダに過ぎません。
英語のliterature には、「特定の時期、国など(ldsの背景を持つ人々も一つのグループ)で書かれた全ての書かれたもの」という広義の意味もあって、私も少なからず違和感を感じています。
より適切には、「末日聖徒(モルモン)が産出した文献・文筆活動、(文学的)著作、文学的作品」くらいになるのでしょうか。今後、気をつけて探してみます。
(学術面の論文、著書などは入ってきません)。
【飛鳥昭雄】
末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)の信者であり、実際に著作では教義を反映した内容が述べられていると指摘されている
90年代には、自著の中でNASAから流出したという「天体写真」を取り上げ、この写真を根拠に反地球第12番惑星ヤハウェの存在を主張したが、後に『コスモス 宇宙』(旺文社)に掲載された、土星の衛星タイタンの模型の写真を加工して画像処理していたことが判明している。
(wikipediaより)
【若桜木虔】
師弟関係にあった女性、瑞納みほと共同のペンネーム「霧島那智」により仮想戦記ものを多数出版。しかし当初の約束であった瑞納みほの「一作家としての独立」はうやむやにしたまま、自身の主催する小説家養成セミナーの講師や事務処理などに彼女を都合よく使役する。怒った瑞納みほが共同作業の解消を持ち出すと「妻とは別れる、君と結婚したい」と突拍子もないことを言い出した・・・のだそうです。
(瑞納みほのサイトより http://homepage2.nifty.com/muraji/Miho-Mizuno.web.wake%5B1%5D.htm)
何だかもう最低な人たちばかりですね。
妄想癖が強く平気で物事を捏造したり女性にだらしない・・・ああ、教祖のジョセフ・スミスもそんな人でした。そうか、ちゃんとモルモンの文化を反映してますね。