4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 記事内容とはあれですが、 (たまWEB) 2014-01-29 12:22:58 ちゃかさんのブログ記事がありますです。 http://ameblo.jp/chakakk/entry-11756596299.html 返信する えぇぇと、 (たまWEB) 2014-01-29 12:38:48 「そうでないことを証明するために書いたのがこの本。3男の息子の死の直後に出したというわけ。」とあるわけですが、その本って、何でしょうか?? 返信する 分かりません。I feel sorry for him! (沼野治郎) 2014-01-29 19:46:27 この方知っています。何度か会っています。ブログの記事を読んで驚きました。気の毒に思います。。。文中に出てくる本について、本文を読む限り私には分かりません。彼のブログをもう少し読めば分かるのでしょうけれど。 返信する われわれは第三の存在にしかすぎないのか? (美ら) 2014-02-03 11:59:35 別の面から、わたし個人もそう感じています。アメリカの末日聖徒は、みんなと言うわけではありませんが、霊的な力を感じるのです。たまたま、普天間の軍人地方部の方と接する機会があり、表現するのは難しいのですが、やっぱり違いがあるのを認めざるを得なかったです。日本人が本来持っている素晴らしい、「和の心」「律儀さ」「誠実さ」「親切」は、他の国々の人をしのぐものはありますが、霊的な面に関しては、アメリカ人の方が祝福されているように思います。日本人がそういう面でも祝福されたら「凄い!」と思いです。ちゃかさんのブログ少し読みました。気の毒な方で、気になります。わたしの理解している観点からだと「知恵の言葉」に関する内容に信ぴょう性を感じていません。日本人の教会幹部を擁護する気持ちは毛頭ありませんが、「知恵の言葉を守れない」会員が教会幹部に主が召されるはずがないということです。「知恵の言葉」を守っていなければ、主からの霊感をうけられないというのがわたしの理解でもあり、また、「知恵の言葉を守れない」そのような状況を繰り返していれば、教会から遠ざかっていくというのがわたしの認識です。統計的に教会をお休みしている多くの会員の中には「知恵の言葉」を守らずにいることがきっかけになっているように思います。「知恵の言葉の戒め」は教会に行き続ける助けになっているのは確かだと思っています。人をごまかすことができても主を侮ることはできません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
http://ameblo.jp/chakakk/entry-11756596299.html
アメリカの末日聖徒は、みんなと言うわけではありませんが、霊的な力を感じるのです。
たまたま、普天間の軍人地方部の方と接する機会があり、表現するのは難しいのですが、やっぱり違いがあるのを認めざるを得なかったです。
日本人が本来持っている素晴らしい、「和の心」「律儀さ」「誠実さ」「親切」は、他の国々の人をしのぐものはありますが、霊的な面に関しては、アメリカ人の方が祝福されているように思います。
日本人がそういう面でも祝福されたら「凄い!」と思いです。
ちゃかさんのブログ少し読みました。
気の毒な方で、気になります。
わたしの理解している観点からだと
「知恵の言葉」に関する内容に信ぴょう性を感じていません。日本人の教会幹部を擁護する気持ちは毛頭ありませんが、「知恵の言葉を守れない」会員が教会幹部に主が召されるはずがないということです。
「知恵の言葉」を守っていなければ、主からの霊感をうけられないというのがわたしの理解でもあり、また、
「知恵の言葉を守れない」そのような状況を繰り返していれば、教会から遠ざかっていくというのがわたしの認識です。統計的に教会をお休みしている多くの会員の中には「知恵の言葉」を守らずにいることがきっかけになっているように思います。
「知恵の言葉の戒め」は教会に行き続ける助けになっているのは確かだと思っています。
人をごまかすことができても主を侮ることはできません。