コメント
 
 
 
不可解なこと (トゥゲザー)
2005-07-25 10:54:07
すでにフォーン・ブロディやマイケル・クインら末日聖徒の研究者が優れた研究を発表しており教会外部からも高く評価されています。

彼らを破門しておきながら教会外部の研究者を支援するとはどういう了見でしょうねぇ。。。

(教会側の目論みは見え透いていますがあえて書かないことにします)


 
 
 
見方はそれぞれ (NJWindow)
2005-07-27 15:54:22
コメントありがとうございます。



状況はいずこにおいても刻々と変化致します。時間と共に生じる変化を矛盾と呼べばそう言えると思います。(例、カトリック教会の姿もイメージも大きく変化してきたと私は好感をもって見ています。)



さて、このセミナーはNEHが主体で、会場校をBYUにし(hostさせ),プログラムを当該校の人材に任せたものです。教会の意思でできるものではありません。(相談、了解を得る手続きはあっても)。



私はむしろこのようなセミナーが開催されるのを許可することは、教会の懐の深さを示すものと受けとめることもできると考えます。トゥゲザーさんがあげていますブローディやクインの提示した事柄も扱われると考えられるからです。



教会の目論見・・については、BYUの学者と教会幹部の立場は異なること、マクマリンを破門しようとしたジョセフ・フィールディング・スミスと擁護したマッケイ大管長では見解が対立したことに言及したいと思います。必ずしも一枚岩ではありません。



ある事柄があるとき、見る人の立ち場、得ている情報量、種類によって意義(implication)は異なってくるわけです。 
 
 
 
デゼレトブックが元気 (NJWindow)
2005-07-28 06:26:34
このセミナーのことは、たまたまDeseret Book から毎日のように送られてくる Deseret Book News でチラッと見て、別のサイトに行って確かめたものです。



CEOのデユー女史が頑張っているのですね。(私はデゼレトブックからは滅多に本を買わないのですけれども)。
 
 
 
BYU紀要、JSに焦点の企画 (BYUのOB)
2005-08-12 17:30:59
ブリがムヤング大学の紀要 BYU Studies がジョセフ・スミス関連の記事、書籍、画像などを一覧、購入できる便利なサイト(web上)を作成しています。



 http://www.byu.edu から publication, byustudies へ







 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。