3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (モコポリ) 2014-11-26 23:11:08 私は前学期(301班)でこの勉強をしましたがそんなに深い説明はありませんでした「偏は意味を表し、旁は韻を表す」と言われ、同じ仲間の漢字を集めてくるように宿題が出ました私も興味があったのでとても面白かったです 返信する 民 眠る 目 (たまWEB) 2014-11-27 09:55:09 確か藤堂氏だったかの本、ひとつだけ覚えてそうなのは、民という字は、眠ってる時に目をとられたのがそうなんだとか。民主主義って、本当に見える人がいない、皆、目くらましを受けている・・・・seer/聖見者はあらまほしきでしょうか・・・・あったった・・・・「漢字の起源 」http://www1.ocn.ne.jp/~matsuo3/books/kanjinokigen.htm民 眠る 目 藤堂明保http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B0%91+%E7%9C%A0%E3%82%8B+%E7%9B%AE%E3%80%80%E3%80%80%E8%97%A4%E5%A0%82%E6%98%8E%E4%BF%9D&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt民 眠る 目http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B0%91+%E7%9C%A0%E3%82%8B+%E7%9B%AE+&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt 返信する 中国の学者たちは (NJ) 2014-11-27 23:53:50 モコポリさんとたまWEBさん、コメントをありがとうございます。中国の研究者がどう語っているかにも注目したいと思っています。できれば、学説でどんな構図になっているのかおおよそでも知りたいという気持ちがしています。まだまだ勉強したいことが・・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
そんなに深い説明はありませんでした
「偏は意味を表し、旁は韻を表す」と言われ、
同じ仲間の漢字を集めてくるように宿題が出ました
私も興味があったのでとても面白かったです
民主主義って、本当に見える人がいない、皆、目くらましを受けている・・・・
seer/聖見者はあらまほしきでしょうか・・・・
あったった・・・・
「漢字の起源 」
http://www1.ocn.ne.jp/~matsuo3/books/kanjinokigen.htm
民 眠る 目 藤堂明保
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B0%91+%E7%9C%A0%E3%82%8B+%E7%9B%AE%E3%80%80%E3%80%80%E8%97%A4%E5%A0%82%E6%98%8E%E4%BF%9D&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
民 眠る 目
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B0%91+%E7%9C%A0%E3%82%8B+%E7%9B%AE+&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
中国の研究者がどう語っているかにも注目したいと思っています。できれば、学説でどんな構図になっているのかおおよそでも知りたいという気持ちがしています。
まだまだ勉強したいことが・・・