34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
求心力とは何でしょうね? (ジョン・ドゥ)
2016-06-28 08:17:45
昨日『帰ってきたヒトラー』と言う映画を見てきました。コメディ映画なんですが、なぜ民衆はヒトラーのような人物にひかれるのか?考えさせられ、警告する内容が含まれていました。興味深いですよ、オススメです。
返信する
Unknown (教会員R)
2016-06-28 08:40:34
月面にアーミッシュ風の住民がいたり、エノクの街が福千年に宇宙から落っこちてきたり、アフリカ系黒人がのろわれたカインの末裔だったりという19世紀の教会内都市伝説と、あと100年先でも確固とした神の教義であるとを明確に分ける時期がとうとうやってきたということでしょう。

預言者は神が召されました。 それゆえに彼らは完璧であり(特にジョセフスミスとブリガムヤング)の発言にはみじんも誤りがない。 と主張する方々にはつらい時期に入ってきたということでしょう。

布教活動については、問われた時の大人の対応マニュアルが必要になってくると思われます。
返信する
良いこと言いますね (ジョン・ドゥ)
2016-06-28 09:15:13
>預言者は神が召されました。 それゆえに彼らは完璧であり
>(特にジョセフスミスとブリガムヤング)の発言にはみじん
>も誤りがない。 と主張する方々にはつらい時期に入って
>きたということでしょう。

おっしゃるとおりです。まさに我が意を得たりの発言です。ここに来てやっとRさんと全面的に合意できることを喜んでいます。

そもそもモルモン書では「主は,黒人も白人も・・・主のもとに来る者を決して拒まれない。」と教えていました。ところがヤングが勝手に黒人は呪われた種族と決め付け、教会内に蔓延する都市伝説が、モルモン書の素晴らしい教えをないがしろにしてしまった。

実は、知恵の言葉もこれと全く同じ構造なのです。聖典には知恵の言葉は『戒めではない』と明確に書いてあります。しかしヤングが勝手に戒め扱いにしてしまい、教会内の都市伝説がコーラはいいのか、悪いのか、日本茶はいいのか、悪いのかと聖徒たちを混乱させています。

こんなとき分別のある末日聖徒はどうすべきでしょうか?公式の宣言2が出される以前に、黒人は決して呪われた種族ではないし、差別などしないと勇気を持った末日聖徒がいました。現在、教会の同性愛者への扱いが間違っていると勇気を持って主張する末日聖徒がいます。私は彼らに倣って知恵の言葉を戒め扱いしません、もちろん同性愛者への差別もしません。それが神の御心だからです。

未だに知恵の言葉は戒めだなどと言ってる人は、Rさんの仰るようにつらい時期に入っていくかもしれませんね。
返信する
見に行く? ()
2016-06-28 09:29:13
>昨日『帰ってきたヒトラー』と言う映画を見てきました。

私も昨日その映画の解説をラジオで聞きました。
あいにく、浜村淳じゃなかったので、見に行かないとわからないんですけど(笑)

人間の判断基準って、客観的じゃないんですよね。

このスレッドの1書いてある時代のNJさんに指導を受けたのが、私の人生の曲がり角だったんですかね?(笑)

「ペテロの葬列」って言う小説に出て来る人の様に、はからずしも片棒を担いでしまった事なんでしょうね。

でも、認識していなくても、人間は自分の言動の責任を負わなければならないんですよね。
返信する
信仰薄き時代 ()
2016-06-28 11:42:30
>月面にアーミッシュ風の住民がいたり、エノクの街が福千年に宇宙から落っこちてきたり、


信仰薄き者よ、立ち去るがよい!

神の預言者の言葉が成就されないと思うのか。
その様な者は、神を侮るもので、滅びの道に至るものである。

神はチリから人間を作った、月面にアーミッシュなど眉一つ動かすまでも無く作り出せる。
火星にAKB48を歌って踊らせることも可能なのだ!!

神の真の預言者の言葉を侮る者よ、そなたは、自分が神より偉いとでも思っているのか?

世の知識に惑わされ、神の摂理を信じぬ者よ、悔い改めよ!!!
返信する
そうは言うけどね、豚さん (ジョン・ドゥ)
2016-06-28 13:47:49
>でも、認識していなくても、人間は自分の言動の責任を
>負わなければならないんですよね。

この考え方はモルモン教義からは、ちょっと外れるんですよねぇ。

教会の公式サイトで教会幹部は以下のように説明しています。
『罪とは,神の戒めを故意に破ることであり,実際に自分自身や他の人を傷つける行為につながるものを指します。』
http://www.ldschurch.jp/2014-apr-03

あらかじめ申し上げておきますがモルモン教会では、たとえ公式サイトや総大会で幹部や予言者が述べたことであっても、「個人的見解」であり「公式なものではない」との言い訳がまかり通る宗教ですから(笑)、こうした引用にどれほどの意味があるかは不明ですが。

とにかく「神の戒め」と「故意に」がキーワードです。ですから、たとえば私が豚さんに命令して強制的に風俗店に行かせた場合、それは罪ではないんですね。え?命令して欲しい?いや、それは聞かなかったことにしますね。

ただし例外があって、たとえ強制であっても、女性がレイプされた場合などは、「なぜそんな場所にいたのか?」「なぜ舌を噛み切って死ななかったのか?」と襲われた女性側の責任が問われることになり、想像を絶する悔い改めをしない限り、女性は罪に定められます。この辺はキンボール大管長の著書『赦しの奇跡』に詳しく書かれていますね。

一方世の中では、強制された状況や止むを得ない状況であっても自分が行なった行為には自分が責任を持たねばならないという考え方をする人が多くいます。知らなかったという事で許される場合と、知らなかったでも許されない場合があるようですね。
返信する
法的には問題が無いけど・・ ()
2016-06-28 14:24:57
>でも、認識していなくても、人間は自分の言動の責任を
>負わなければならないんですよね。

法的には問題は無いけど・・でも、都知事を辞めさせられました。

自分のとった言動は、結局は自分の身に降りかかってくるって話。

例え、教義の内容をほとんど教えられないままバプテスマを受けても、「自己責任」だって言われるんですよね。

ま、確かに自分に分別が無かったとも言えますけどね。

「カルトの営利主義のインチキ教会だって、見ればわかりそうなもんだ!」

モルモン教会の話ではないですよ念のため。
返信する
責任は誰に? (ジョン・ドゥ)
2016-06-28 15:24:34
>例え、教義の内容をほとんど教えられないまま
>バプテスマを受けても、「自己責任」だって言われるんですよね。

へぇぇ!そんなこと言う教会があるんですかぁぁ!

まるでカルト宗教じゃないですかぁぁ!
あるいは詐欺師でしょうか!?
恐ろしい・・・・

まさかモルモン教会はそんなこと無いんでしょう、ね、ね?(笑)

返信する
“ローマ法王フランシスコは26日、 (たまWEB)
2016-06-28 15:30:07
アルメニア訪問を終えて帰国途中に法王専用機内で 記者会見し、カトリック教会は同性愛者などに不快な思いをさせたことに対して謝罪すべきだとの見解を示した。”
法王 同性愛 謝罪
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E6%B3%95%E7%8E%8B%20%E8%AC%9D%E7%BD%AA%20%E5%90%8C%E6%80%A7%E6%84%9B

モルモンの一会員の予言によるとLDS教会も、まぁ、何らかの政治的圧力を受けてか、同性愛を受け入れ容認・公認していくんだということです。
そのように公認の方向になってるんでは??
他には教会歴史とかでの情報がインターネットを通じ、教会から離れる会員が多いと。あとは新しい星が出現なんだそうな。
返信する
謝罪などしたことがないモルモン教会←もしかしてこれが求心力? (ジョン・ドゥ)
2016-06-28 16:39:47
たまWEBさん、ローマ法王の話題、きましたね。

私はこうしたローマ法王の判断を、勇気ある行動だと思うのです。このような言動は内外から批判を受け、評判を落とすかも知れません。けれども誰かが矢面にたち、泥を被ることによって、多くの関係が修復され、多くの人が癒され、社会が改善されるのならと、その役目をローマ法王は引き受けたんじゃないかと思うわけです。まぁ勝手な創造ではありますが。

ところで末日聖徒のなかには「ローマ法王、また謝罪したそうですね(^^)」と妙に嬉しそうに話題にする人がいるんですよね、いったいどういう神経してるんだろうか?と思うわけですが。

またモルモンをキリスト教に加えないのは排斥だ、けしからんとお怒りの末日聖徒もいます。その方には良く良く考えていただきたいのですが、ローマ法王は「われわれキリスト教徒には、謝らねばならないことがたくさんある」と語っているんですね、これがキリスト教なんですよ。あなたはそんなローマ法王と気持ちを共有できますか?

モルモン教会って、やれ当時の社会はどうだった、やれ他のキリスト教でもこうだった、法的に問題はなかった・・・そんな言い訳ばかりで謝罪なんてしないじゃないですか。それじゃやっぱりモルモンはキリスト教徒の中には入れませんよねぇ。
返信する

コメントを投稿