バクバククラブへようこそ

京都市西京保健センター洛西支所で活動していた障害をもつ子どもの親の会です。現在は拠点を探索中です

作品展の案内

2019-09-16 03:01:08 | お知らせ
 ほとんどわが家の息子のブログとなっていますね。すみません。
代表さんが多忙で、サークル活動する余裕がないので、重ね重ねすみません。
人生の旅路で、子どもたちや家族や身内も変化します。自分もおばあちゃんに間違われていますが、うーん、実際、妹は孫がいるので、そういう年なんだなぁと。
 さて、息子の作業所で作品展があります。
ぶらり嵐山内のスペースでメンバーさんの作品が無料で見られます。
グッズも販売してますが、ぶらり嵐山が火曜定休日なので、連休の間にのぞいていただけるとうれしいなぁ!
 息子はセロテープアートで、ガメラを作って展示しています。新幹線や恐竜の骨格標本ぽいものもあります。メンバーさんの絵は、いつも見ると心が癒されますね。
昨日は、ガイドヘルプで琵琶湖博物館へ息子はお出かけ。リニューアルして、アザラシさんや大きなおさかなさんと記念撮影。小銭や工賃をためて、念願の来館でした。
 追伸 期間は10月7日までです。
嵐電嵐山駅から少し歩きます。阪急嵐山駅からは渡月橋を渡ってお散歩しなくては行けませんが。


社協さんのレクリエーション

2019-04-04 01:24:36 | お知らせ

 会員の皆さんに社協さんのチラシが届いたかと思います。 
 今年は、関西空港のスカイビュー見学とハーベストの丘でのべーべキューです。  私の方が行きたかったけど、ぎりぎりまで交渉しましたが、息子は興味なしで、残念ながら行けません。  締め切りも過ぎて、希望者の方がなるべく多く抽選からもれないようにお祈りします。  
 さて、昨年と今年に、お便り不要と転居先名で郵便が帰ってきて、ますます、ゆるやかな集まりになっているようです。   
 そのうち、お一人は会の中心的な方なので、他の会員さんに連絡を取り、家の都合で、ご多忙だけど、元気で過ごされていると知り、ほっとしました。  急に寒くなりましたが、桜も咲きだしました。満開の東京がうらやましいですね。  ブログのお知らせも特別支援学校でチラシを配布されていると知り、締め切り後にアップしました。  これからは、アップを早めにします。久しぶりの投稿で、ブログの投稿方法も変わっていました。先月からスマホデビューしたけど、ガイドヘルプのやりとりと広告がほとんど。ガラケーでも良かったけど。機種代0円セールで長男の指導の下、ポチポチやっています。

アーテ・デラ・ルーチェ 第一回作品展

2018-10-29 21:02:15 | お知らせ
息子の作業所で作品展をします。
アーテ・デラ・ルーチェ 京都西京極発 
2018年11月2日(金)3日(土・祝)10:00~17:00
トーンチャイム演奏は毎時15分~
会場:地下鉄東西線『京都市役所前』駅 地下街ゼスト御池河原町広場
近くにお立ち寄りの際には、ご覧くださると、うれしいですね。 作品作りにみんながんばっています!

きょうされんの全国大会に参加したよ

2018-10-11 17:55:20 | お知らせ
 先月の21日22日は、きょうされんの全国大会が京都の国際会館で開催され、息子も作業所の仲間と一緒に参加しました。こういうことは初めての体験で、職員さんやボランティアさんにたぶんお世話になったと思います。
 本人は、ダンスをみんなでして良かった、と言っていまだに資料を保管しています。大人になったなぁ。
 来月は作業所で作品展とトーンチャイムの演奏を京都市地下鉄東西線の烏丸御池駅の広場で行うそうです。親もお手伝いと送迎を二日間しなければいけませんが、一歩、成長してくれることを願っています。
 作品展の紹介は、後日お知らせします(*^-^*)

春のレクリエーション

2018-04-15 02:18:13 | お知らせ

春のレクリエーションの案内を会員の方には郵送しましたが、ご参加いかがでしょうか?

 わたしは、今回は、面接授業があって、参加しませんし、息子も野菜のバーベキューだと行かないそうです。
良いところなのにね。
ローザンベリー多和田は、ホームページで検索すると、イングリッシュガーデンがあり、動物さんとのふれあいもでき、きれいなところですよ。
市民しんぶんでも、社協さんのレクリエーションの案内がされていましたので、ブログでのお知らせは後にしました。
ご参加された方で、感想がありましたら、お知らせくださいね。