対犬に対する吠えが激減したことは書きましたが、
それに伴ってもうひとつ効果が現れました。
それは・・・
私の緊張がだいぶ軽減したことです。
choco.が吠えることに対して、
ワタシ自身とても緊張していました。
それがリードに伝わったり、インターセプトのバタバタ感になったり
choco.にあまりよいことではありませんでした。
でもやはりむこうから犬が来た!だけで、ワタシの頭の中では
クリッカー鳴らして、近づいてきたらマグネットして、
インターセプトして・・・っていろんなことが 。
そしてchoco.は案の定もれなく吠えるし、暴れるし・・・。
ってふだんから練習していても、実際はうまくいかないんですよね。
それが、
ボールを咥えていればchoco.は吠えないってわかっていると
むこうから犬が歩いてきても、リードを持つ手が緊張していません。
歩行も変わりなく進んでいけます。
choco.が相手の犬をチラ見したときに、すかさず「おはようございます♪」
こちらから声をかけて、choco.には「そうそう♪」
口がふさがっているから通り過ぎた後にもおやつのかわりに
「いい子だったね♪」とか声かけて。
帰りみちでは5,6頭とうまくすれ違えました。
でもね、往きはボールを咥えていないので、
すれ違いがむずかしいこともありますが、
今日はマグネットでうまくいきました。
少しずつ・・・ですね。
遠くに犬発見!
原っぱで
逆立っているのはこんな感じ
相手はノーリード。おとうさんは原っぱでゴルフの練習中。
この子はいつも自由にあちこち歩き回り、時々犬のそばに行ったり・・・。
choco.は初対面だったので緊張マックス。
でも吠えなかったし、あいさつもまずまずだったかな。
退路の確保もできてたね。