ピッチとふうとみけ+Choco.

Play Bow オフ会@羽田TenTen

昨日はPlay BowのイベントDay。
代表に 【ついて】 の強化法を教えていただきました。


最初にいつもの様子を披露。

「ついて」は、側脚のことで、犬が飼い主のそばを歩くこと。
これってとっても奥が深い
ただ、「歩くだけ?」ってお思いでしょうが、
いろんな誘惑に打ち勝って! が付きます。
(におい、通り過ぎる人や犬etc.)

Choco.はビーグルの血があるせいか、においにとても強く惹かれます。たぶんそれは自然のことだと見えるかもしれません。ただ、本能のままだから、においをかぎたがるから・・と許していることが「なぜ犬がにおいをかぐか。」を知ると、かぎ続ける行為は犬にとって決して楽しいものではなく、においをかげばかぐほど彼らのストレス(緊張や不安)を増すことにしかならないということがわかります。

Choco.にとっての 【ついて】 は、Choco.がそうしていることが楽しめるようになれば最高です。

では方法は・・・
 リードを右手で短めに、でもゆるみがあるように持ち、左にChoco.を。
  第一段階:左手に大き目の、においの強いご褒美を持ち
  Choco.が周りのなにかより私のそばがいい!と自覚できるようにします。
  第二段階:歩き出しは左足から。
  何気なくではなく、「ついて」の合図として、Choco.にわからせるため。

 歩く速度はゆっくり・・・。そのほうが難しい。
 なにしろ「ついて」は、飼い主の歩調に合わせることなのですから。
 もし、ふらついてしまったら、止まって軌道修正。
 そのときに忘れてはいけないことは・・・リードをひっぱらないこと。
 飼い主が動いて犬が自分の意志で「ついて」の位置に戻ってくるように
 ご褒美を使います。
 上手に歩いているときにはほめる♪これ、忘れがち!

帰宅後夜の散歩で早速練習しました。
いつもだと、街路樹一本一本においをかぎに行ってしまっていたのに、
今回はどこにも寄らずに歩くことができました。
途中で1回排泄のためコマンドを解除して街路樹の根元に行かせたら、ナントその場で排泄ができました。
(ついでに排泄のコマンド→1,2も言ってみました。ご褒美あり)

トレーニングは犬の行動の意味を理解すること。
犬にとってよろこび(やることがうれしい、楽しい)行動が
飼い主にとってはこうだといいな、こうしてほしいな♪という行動だった。
これがトレーニングの成功 と言えるんでしょうね。

私の課題は・・・
 コマンドはChoco.にわかるように出す!
 Choco.の様子をよく見てほめるタイミングをつかもう!
 ご褒美はいろいろあるよ!(おやつ、ボール、走る、におい・・・)

いっぺんにはできないから、まずはこれから・・始めます。
って、しばらくするとだんだんアイマイになってしまう。
猛反省です


今回参加の皆さんと愛犬たち。
Choco.は今回もだっこです。


愛玩動物飼養管理士 1級に合格しました。
人に飼われている動物たちの幸せのために
 私ができること・・・。
適正飼養のための啓蒙活動です。

がんばります!

早速2月25日に
「犬と猫のメディカルアロマテラピーとマッサージ」
 の勉強会に行ってきます。


 

ランキングに参加中です。ポチっとしていただけるとうれしいです♬

コメント一覧

女系猫猫犬家族
こちらこそです。
つたないブログですが、よろしくお願いします。

うちのChoco.も放棄犬で、うちに来るまでのことが気になっていましたが、cocoonさんに、Choco.には現在と未来だけがある。と言われて目からうろこでした。

Choco.がはじめての犬ですし、飼い始めて2年しかたっていません。これからも私がChoco.の気持ちを考えながらトレーニングをやっていこうと思っています。

プレイバウにもまたいらしてくださいね。
ベスりん
プレイバウ羽田でお世話になったボロニーズです。これから、ブログ拝見して、お勉強させてください。宜しくお願いします。ワンコはお勉強を翌日まで喜んでました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ドギーサークル Play Bow」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事