![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7b/e4824e19774e3ca42fba2d077f04936d.jpg)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11160733.gif)
レッスンは2週間に一度です。
今日も行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
なんやかやともう4月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/a982a1e299fb993890952dbac2338e25.jpg?1680707927)
毎日お花と戯れてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
現状
バラード1番、、9割暗譜出来てきた
バラード2番、、流れようになってきたけどまだヨチヨチ。
バラード二曲見て頂く贅沢1時間レッスンです。
(シンフォニアも見て頂いてますが)
しかしまだまだ曲が体に入りこんでないので先生からのアドバイスは少なめ。
リズム 拍 は丁寧にカウント。
左右の手を同時に打鍵して縦を揃える
音を濁らせないようペダリングは細かく。
今はこんな感じです。
もっと弾きこまないといけないですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今の先生に習い出してもう一年です。
レッスンは私から質問するスタイル。
先生はいつもじっと私の演奏を聴いてくれます。
弾きにくいところを質問したら、練習のコツを沢山伝授してくださいます。
練習方法の引き出しがいっぱいあるのでいつもびっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
そしてその通り練習したらほんとに難所がどんどんクリアできてくるので、またびっくり。
曲がどんどん私の中で出来上がってきたら
先生からの演奏アドバイスがどばーっと一気にやってくる、みたいな感じになります。
バラード3番も本番に近づくと一気に先生からの注文が増えました。ついていくのが大変でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
曲を自分である程度仕上げてからレッスンに持っていく方が時間もお金も効率よくなるけど、なかなかそうはいかないです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
ようし 沢山弾きこんで
次回はそろそろアドバイスが先生の方からたくさん飛び出てきたらいいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
最近ノクターン18番もポロポロ弾いてます。
これもレッスン持っていきたいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
バラード、暗譜、すばらしいです。
昨年か、何とか初めて弾き、暗譜できれば、きっと流れる感じで弾けると、思いつつ終わり。
今はレッスンは受けていないので、自己流です。
2番の方が少し易しいでしょうか・・
指の事で、届かない和音はありますか?
私は多分普通サイズの手です。
ブラームスの和音は、女性だと届かない人が多数いると思いつつ、1つ抜いて工夫して弾いてます。
和音の指示、先生からは何かありますか?
練習は、毎日していられるのでしょうか?
最近は老眼がひどくなり、目が疲れるので、練習もほどほどにしにとと感じます。読書も好きなので。若い方はいいと思います(^^)/
1番は4年前に弾いたことがあるので、暗譜しやすいかと思います。2番はまだゆっくり弾いてますがテンポ上げると恐ろしく難度が上がりそうですね。。楽しくゆっくり練習してる今が幸せかもしれません。
手は大きい方なので和音は届きやすいです。でも時々届かないのももちろんあります。その辺は臨機応変に対処しますね。和音をどうやって弾くか悩む時は先生に相談しています。質問して対応みたいな形のレッスンですね。
練習は歯磨きみたいに毎日なるべくするようにしています。のってるときとそうじゃないとき、むらがありますが、、いや、私も老眼始まってますのでそろそろコンタクト作り替える予定です(^^)