愛に満ち 義を持ち主君に 仕えしと 神を敬い 庶民の手本と
南魚沼郡大和町浦佐にある<吉祥山 普光寺(毘沙門堂)>
9月に行ったからか?旅行者もまばらでした。
愛に満ち 義を持ち主君に 仕えしと 神を敬い 庶民の手本と
南魚沼郡大和町浦佐にある<吉祥山 普光寺(毘沙門堂)>
9月に行ったからか?旅行者もまばらでした。
いづれの御時にか、女房、大塵あまたさぶらひたまひけるなかに、
いと病むごとなき際にはあらぬが、すぐれて嫌われタマ入けるあふぉうありけり・・
アレに!下記の言葉を耳に突っ込んでやりたい衝動に駆られる今日この頃・・・・・
・・・兼続について生前親交があった僧侶は
「人というものは利を見て義を聞こうとしないものだ。
そんな中で直江公は利を捨て義をとった人だった」
と評している。
直江兼続に関係のあるお寺・・兼続の詳しい経歴等はこちらを見て下さい。
仕事の関係で、子供達を連れての旅行をほとんどしなかった我が家(悲・・
麻生元総理のお陰で、長年の夢がかなった旅行でした。上の画像は、直江兼続と上杉景勝野二人が、
幼少の頃お勉強?をしたお寺です。彼らの成長を見ていたであろう、物凄く大きな<杉の木>が鬱蒼としげる
境内を散策し、二人がお勉強をした?お部屋の中を見て回りました。