まわる、くらし 2

秋田犬、白柴、猫4匹、カメ1匹と暮らしています^^。

大和屋 札幌宮の森店に行ってきました。

2012年01月18日 08時28分22秒 | 日常
昨日記事にちょこっと載せたコップ購入の話ですが、大和屋 札幌宮の森店に行ってきました。

この大和屋さんは札幌に2店舗あるのですが、行くと試飲用の珈琲をすてきな器にいれて出して下さります(無料
付け合せに1~2個小さなお菓子もついていて、それがまた珈琲に合うのダ
昨日は抹茶味のカステラと、チョコ。珈琲豆の販売もしておりますが、喫茶店ではありません。
大和屋さんの自家焙煎豆で、オリジナルブレンドも面白い。
バレンタインブレンドっていうのもありましたね。
昨日試飲したのはキリマンジャロでした。
自分の中で、お出かけ時とおよばれの珈琲は可としているので、久しぶりのいい珈琲の香りにうっとり
帰りの車中でちょっとドキドキ動悸がしたけど、この位ならOK

店内には道内の作家さんの作品も多数あり、ひとつひとつみていると時間の経つのも忘れそう。

以前、江別焼き物市で購入した事がある「陶工房 Pino」の作品もありました。
ちょっと数が少なかったので、今年の焼き物市に行けたら是非寄って、じっくりみて購入したいです。

昨日購入したのはこの2点。
一晩水につけました。そうすると茶渋やシミが付きにくくなるみたい。



写真ではちょっとうまく色が出ないんですが、向かって右のちょっと大きい方は旦那が選んだもの。
左側は私の選んだ方。
光の加減で濃い色の部分が銀色にちらちら光る感じが雪っぽいな~と思って気に入りました。
益子焼で1個1600円位でした。

旦那はいつも缶ビールにそのまま口を付けて飲んでいるんですが、今晩からこれで飲むらしい。
私は最近赤ワインを炭酸で割って飲んでいるので、今晩からこれで

陶器のワイングラス(?)もあり、ほしかったけど1つ4,5千円・・・。
夫婦だけの暮らしなら購入していたけど、なにしろガサツな娘2名に割られたグラス、陶器は数えきれない。
・・・購入断念

すごく気に入ったマグカップもあったんだけど、持ち手をつかむとちょっと指にひっかかりが感じられたので断念。
このちょっとの使用感で、どんなに素敵なものでも使わなくなっていくのが目に目に見えているので。
内側がざらざらしたものとかも、洗いづらいので外側がどんなに素敵でも買いません。

今日は娘達と旦那を見送り、やっと一人の時間かなり久々です。

娘達の朝食はお弁当のおかずの残りとウインナーでしたが、
やっと一人の時間が来た私は、皆を送り出したあと、
フライパンで冷凍していたししゃもをじゅうじゅう焼き(途中オリーブオイル、長ネギを入れ、火が通るまで焼く。仕上げにポン酢をジュッ)、冷凍していた玄米ご飯をチンして、お隣の奥さんから頂いた玄米漬けをスライス。
お皿に全部乗っけちゃえ~!





くん、くん。なんかいい匂い。
神楽とおーくんには玄米ご飯を分けてあげました。

あ、この写真に写っているカップは「陶工房 Pino」さんのもの。。



食後のカフェインレス珈琲を入れた時に撮ったので、私のは中身入りです。
旦那は自分で選んだものなのに、使うのは最初だけなので、なんか器が可哀そうな感じ。
昨日購入したものも、きっと数日使って終わりでしょうね。
飽きっぽいのか、なんなのか。

さてさて、ゆっくり家事をして、4時までの時間、まったり過ごしますか











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。