“坂の上の雲”

登っていく坂の上の青い天に、もし一朶の白い雲が
輝いていてもいなくても、また坂を登っていきます。

サーモス(THERMOS)

2020-04-05 | 四方山話

皆さん

突然ですが、

登山者が信頼を寄せているメーカーってなんでしょうか?

 

登山靴ならスカルパだ!とかザックはグレゴリーだ!

とか言っていてもそのような登山専用用品は案外“お気に入り”が分かれるところではないでしょうか。

 

しかし、ガスカートリッジのプリムスとともに、

コアではない備品の

水筒メーカーサーモス(THERMOS)Toshiは業界シェア№1&ブランド認知度№1ではないかと思います。

(業界ってそれは“登山”です)

たかが水筒、されど水筒

たかが魔法瓶、されど魔法瓶

新田次郎の山岳小説にも度々登場するのもこのサーモス、

メーカー名が水筒の固有名詞になっています。

 

ときに、

先日、新聞をつらつらの眺めていたらこんな記事がありました。

 

ヤマダ電機の自社株買い・・はどうでもいいですが、

好採算のステンレスボトルがコロナの影響で苦戦した・・

なんと、この家電量販店は家電ではなくてサーモスで儲けているのです。

 

で、その登山家必携のサーモスという会社をウィキペディアで調べると太陽日酸というガス会社(エアーウォーターと同じような)の100%子会社で純利益を20%以上も出している。

 

 

驚くべき優良会社です。

ここまでの会社、食品メーカーにはありません。

コロナの影響が1年ぐらい続いたってビクともしない企業だってことがわかりました。

 

Toshi購入のサーモスは、登山用で冷めにくいうえにシリコーンのすべり止めが付いている(Amazonタイムセール)

 

それにしてもタイガーや象印も立派な水筒、魔法瓶メーカーですが

なんでアウトドア用はサーモスの独占なんでしょうか?

ステンレスの鋳造技術ってそんなにすごくて儲かるのかい?

 

登山にこじつけたよもやま話でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleカレンダー!

2020-03-21 | 四方山話

使って便利なスマホ機能のご紹介です。

皆さん、スケジュールを管理まではしなくても、毎日決まってすることや記録していることってありますよね?

Toshiは、最近のコロナ騒ぎの影響で毎朝体温を測ることが日課となりました

そんなとき、最近になってスマホデビューしたうちの奥さんがドコモのスマホ学習会で習った『Googleカレンダー』が便利だから使ってみたらと言います

Toshiは以前からパソコンのブラウザーはGoogleだし、その機能はいろいろと利用しているつもりでいましたが、そうでもないことを認識しました

スケジュール管理はアナログの手帳が一番!という思いは今でもかわりませんが、正直なところスマホ利用は不便と思い込んでいたことは誤りでした。

最初は単なる「メモ帳代わりに使うなら便利かな?」と考えて体温記録用に初めてみましたが、これが大変便利な機能で“灯台下暗し”でありました

それではその便利な使い方、興味のある方はVimeoでご覧ください。

Googleカレンダー from Toshi.T on Vimeo.[1:36]

アンドロイド系のスマホでメール機能はもっぱらGmailを使っている人は特に便利と思います。

どうぞお役立てくださいませ


別件ですが、

新型コロナウイルスのおかげで毎日の体温管理をしだしたことでの光明がありました

一つはこのGoogleカレンダーの機能が便利だとわかったこと。

そしてもう一つは当たり前のことですが自身の平熱が分かったことで、図らずも人体の不思議に気付いたことです。

3月に入ってから測り始めているToshiの平熱(起床後すぐ)は、凡そ36.6度で、会社の同僚に比べると比較的高いことがわかりました。

測る時間やその時のシーンで多少の違いはあります。

体温が高いことは免疫力の違いに多少影響するらしいので悪いことではないと医者は言っています。

体温計はオムロンの最新機(2,000円以上らしい)なので計測は確かと思われ、たまに昔の水銀体温計で測っても大きな差がありません。

そこで、

昨夜、興味が湧いて寝る前のストレッチング(30分)の最後に計測をしてみました。

Toshi

「ストレッチングした後に体温測るとやっぱり高くなるもんかねぇ?」

奥さん

「そりゃあそーじゃないの運動するんだから」

Toshi

「だよな~、実際こうして汗ばむんだから高くなるわなぁ~」

Toshi

「ああ、やっぱり、36.9度だって、」

Toshi

「えっ!?違う、36.9度でなくて35.9度だ!」

なんと、実際には平熱よりも0.6度も低くなっていました。

確かにストレッチングし終えたときは睡魔が襲ってきて、じんわりと汗はかくけれど体はレム状態で気持ちよくなっている感じ..

人間の体はこのような仕組みになっているんだぁ~

こう知ると毎日のストレッチング..、これも止められなくなるなぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山者必携の《三種の神器》

2019-12-31 | 四方山話

皆さん今年一年ありがとうございました

 

今年最後の“四方山話”は、今や登山者必携となった《三種の神器入会のおすすめです。

バックカントリースキー(スノーボード)の三種の神器は①ビーコン②スコップ③ゾンデですが、

それだけでは安心・安全は保てません。

どんなに注意していても事故、遭難の確率はゼロではないため、必要となってくるのが万一のときに受けられる救助・救済です。

  

ジロー君のjROJapan Rescue Organizationの略

 

ということで、

登山者とバックカントリー愛好者が持つべき三種の神器はこれです

 

COCOHELI(ココヘリ):会員制捜索ヘリサービス

jRO(ジロー):日本山岳救助機構会員制度

Compass(コンパス):山と自然ネットワークアプリ

 

難しい説明は後回しにして、まずはCOCOHELI(ココヘリ)の解説ビデオ[1:04]をご覧ください。

 

 

YouTubeビデオに出てくるスマホで「登山届やメモなどで・・」と解説している登山計画書の提出は、

Compass(コンパス):山と自然ネットワークアプリで出したいときにクリック(タップ)するだけです。


 

このアプリを使えば、面倒な登山計画書はサクサクと作れて、届けた計画は道警と連動しているので土日の提出でも構いません。

 

従来の登山届は土日に提出しようにもその術がないし、計画変更や「天気が悪いから今日は、や~めた」とはいかないけど、

コンパスなら予め作っておいた予備の計画への変更や「計画取り下げ」もクリック(タップ)1つでOK

 

そして、そのココヘリサービスやコンパスアプリと連動しているのが、いわゆる山岳保険と同様の会員救済制度である

 

jRO(ジロー):日本山岳救助機構会員制度です。

 

 

ジローの主な救済の内容は高額な山岳保険の内容とほぼ一緒(保険との比較対象は自己責任で行ってください)

 

コンパスアプリやジロー君と連動しているココヘリのサービス内容はコレ

 

 

発信機が会員証だよ

 

会員証はコンパクトでデザインもイイ

 

会員証が発する電波は山間部でも広域に活躍するらしい

 

さて、気になる費用はどうでしょう

 

Compass(コンパス):山と自然ネットワークアプリこれはタダ

jRO(ジロー):日本山岳救助機構会員制度年会費2,000円+事後分担金凡そ750円~1,500円(昨年は300円だったらしい)

COCOHELI(ココヘリ):会員制捜索ヘリサービス年会費3,650円


ほう、ランニングコストは一年間でだいたい6,500円ぐらいですね。


で、初年度はココヘリとジローの一括入会で入会金等が割り引かれてこうなります


 

あの田中陽希さんも入会しているサービス、

これだけ解説させてもらっても、Toshiさんにはな~んにもお金は入りません。

 

すべては山を愛する皆さんとの情報共有、安心・安全のためのおせっかいです

 

来年も快適な登山をお楽しみください

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

験かつぎ

2019-10-31 | 四方山話

突然ですが、世の中には「縁起をかつぐ」や「験(げん)をかつぐ」という言葉がありますが、

皆さん、何か具体的に実践しているものでしょうか?

 

人それぞれですが、“担ぐ”人は

大晦日に一富士、二鷹、三なすびの夢をみるぞと気合を入れて床に入る人(いるかっ

試合前にソックスを右足から履く人

試験前に“かつ丼”を食べる人

 

いろいろありますが、Toshiは数字の2が並んだところを良く目にするので、

「2」が自身のラッキーナンバーなのでは?と考えています。

おそらく、な~んにも吉凶に影響はないんだと思いながらも、2が複数並ぶと嬉しいです

 

①DVDのレコーダの時間が22時22分になったとき、たまたまその数字に目が行く

②ランニングマシーンを走っているときに22分22秒と並んだときに、たまたまその数字に目が行く

③すれ違った車のナンバープレートが22-22をよく見かける


 

その他にもよく覚えてはいないけど、不思議と「2」が良く並びます。

この先、2という数字が何か良い縁起を引き寄せてくれないか、

そんなーことはないと思いながらも密かに期待しています

 

で、「2」ではないけれど「7」を意識的に並べてみました。

全部で10個並んでいます

 

高速道路、時速77kmで定速走行⇒アイサイトだから出来ること

 

たわいもない「四方山話」で失礼しました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビクトリーロード!!

2019-10-14 | 四方山話

ラグビー・ワールドカップ2019日本代表の一次予選最後の戦い!スコットランド戦を終え、一夜明けて..

勝利の余韻にひたっている方も多いのでは

 

入場無料って、只より高いものはない

 

昨晩は、

急きょ決まったパブリックビューイングなるものを一目見ようと、

自宅から10分とかからない札幌ドームまで行ってきましたが、

試合観戦の環境としては今一つパっとせず、

次回の南アフリカ戦は自宅で応援することにします

 

試合が開始して10分経つのにまだこんなところで渋滞中

 

予想の範囲ながら、

ドーム内でビールを販売しているところは2か所しかなく人の列が長く続いている。

小さいモニターが近くにあるので、試合の経過はわかる。

 

わかるだけに、早く場所取りしたビューイング会場に行って応援したい

 

ビールはスポンサーであるバドワイザー(キリン)しか売らないとなるとこーいうことになるんだとわかる

ファイターズ戦はドーム内に売り子さんが目配せ、気配りして向こうからやってきてくれるのにぃぃ・・

 

ようやっとたどり着いて飲むビールはやはり旨い

 

酔いも回ると観戦に力が入り、

拍手で手のひらが痛くなりましたよ。

これは皆さんどこで観ていても同じですね

 

で、本日の四方山話は、リーチキャプテン率いるラグビー日本代表の歌『ビクトリーロード』をToshiは知らなかったので、

会場で付いていけなかった・というお話しでした

皆さん知ってたぁ~

 


オマケ

 


台風19号で被災した地域の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。

パブリックビューイングどころかテレビでも観戦できない方が多くいらっしゃる..

災害列島日本に残された台風の爪痕が一日でも早く復旧することを切に願います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きみちゃんもやるやん!

2019-10-06 | 四方山話

エネーチケーの連ドラ100作品目の『なつぞら』が9月で終了しました

 

なつぞらは、歴代の作品の中でもまずまずの視聴率を稼ぎだし、エネーチケーとしては

広瀬すずさまさま、北海道の十勝もなつぞら特需とまではいかないまでも、お菓子や観光に

なつぞら効果が随分とあったようで何よりでした

 

エネーチケー朝の連続ドラマ101作品目のスカーレットが始まりましたでぇ~

 

さて、その視聴率なんかとは関係なく、毎日欠かさず観るテレビ番組が限られるToshiとしては

当然次回作が気になるわけです

 

連ドラファンといいながらToshiは『スカーレット』の予備情報はなし

ヒロインの顔も名前も知りましぇん。

 

読み書きでけへんでも絵が上手いなぁ~言われて有頂天の喜美子

 

 

しかし、

ぶっつけで録画した1回目をまずは観る

2回目も観る。

3回目も観られる。

4回目で手ごたえあってやねぇ~

一週間観てこりゃおもろいわぁ~ほんまぁ

 

主役(子役)のきみちゃんもええけど、

 

妹役の直子もごっついい味だしとる。

 

昔の子供はみ~んな直子のようやった

 

今週も楽しみだあ~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い性!?

2019-09-03 | 四方山話

先週の登山で石狩当別青山地区(神居尻山)までの道中、いつものように某〇-11で買い物をしました

本日の四方山話は、はっきり申し上げて「そんな話題はどーでもイイ、某SNSでつぶやいて終わり!」っていうつまらないお話ですがお付き合いください

この日購入したのは水500ml1本とコーヒーRだけ

どーでもイイ話題ではありますが、よく考えるとそうどーでも良くはなく、、

人間の習癖として考察が必要なことだと思ったのでネタにさせてもらせいました

どういうことかというと、このn〇naco交換ポイントとなるものについて・です。

Toshiはこの日、山飯を前日までに揃えているため〇-11で買ったものはごくごく少なかったのだけれど、

たまたま早朝だったためお客さんが少ないこともあってn〇naco交換ポイントについて店主と思しき男性に問い合わせてみました。

ポイント交換には期限があるとも聞いていたのでね

「すみません、n〇nacoポイントってどのように現金化して使えばよいのですか

それを聞いた店主は、Toshiの買い物が少しだったせいか、ちょっと面倒くさそうに「ポイント交換ですか?すぐできますが、どのぐらい貯まっているか確認しますか?」というので、

「そうして下さい」と告げると貼り付けた明細の通り照会されて、、

Toshi:「どのぐらいですか~?・・・」

店主:「えっ、お客さん、凄いです。あまり見ることない金額です。3,779円あります」だって

「えーーーーーー、369円ぐらいかと思っていたのに3千いくらってっ

驚きましたね

このポイントって100円に1ポイントとかいうレベルでないの?

だとすると、いつから貯めているか・なんて記憶にもないけど、100倍するとどれぐらいの金額をコンビニで買い物してるかってことでないの

逆に言うと、ここからが四方山話ネタにしたいことだれど、数ある他のコンビニを如何に利用していないか?ってことだと思うんですよ。

つまりお店の囲い込み政策にはまってしまっているてことです。

1回の買い物は知れていて、主におにぎりやカップラーメンぐらいなものだけれど、昼のコーヒーもバカにならないですよそりゃ

でも、行き慣れないコンビニでコーヒーリクエストするときには皆さんは緊張しませんか?

「アレ?一番小さいサイズはSだったか?、Rだったかな?いや、Mだったけっけな?」

コーヒー一杯頼むのに緊張するのが嫌だから、結局、今日も明日も〇-11に入っているってわけです。

これってある種のエコノミークラス症候群っていってもいい習癖なんだと思いませんか

同じ購買姿勢から一歩も抜けられないって意味では・です

(事実、おにぎりは最近選びようがなく「またこれ選んじゃったかぁ~」となります)


はい、

だから明日もまた〇-11に入店して「コーヒーRで、n〇nacoでね」と言ってポイント積み重ねていくんでしょうと思います。

そして、

気が付いたら一杯100円が108円に値上がりしていてもカードで払うと気が付かないってわけですよ。

トホホ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者にんにくの花

2019-06-25 | 四方山話

行者にんにくは、かなりの量が今や畑で栽培されているというのは知っていましたが、これだけ広範囲に人の手で作られているというのは初めて知りました。

その生産量もさることながら、、

 

行者にんにくの花、初めて目にしました(⇒山に自生している行者にんにくの蕾はよく見かけます)。[2019.6.25北海道新聞記事]

 

行者にんにくの花は紫色のぼんぼり

春に咲く高山植物のショウジョウバカマによく似ています。

 

畑で育てるにしても出荷するまでに7年もかかるとなると、山で収穫するのとどっちが効率的なのでしょうか?

まあ、畑で育てて割に合うから植えているんですよね

 

天然ものに比べて香と味はさてどうなんでしょう。

しかし、北海道の春の味覚として安定的な生産を実現して定着しているということであれば応援したいです

 

エコランド山菜工房

(って、厳密には山菜ではないっしょ)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧血

2019-06-03 | 四方山話

貧血の認識はありませんでした。

 

ですが、どうやら「溶結性貧血」というものでしょう。

今日、職場に血液センターの移動献血バスがやって来て、いつものように400cc献血をしようと検査を始めたところ・・

血圧は「問題なし」(だけど、普段から血圧の低いToshiは以前に上が89以下となって採血出来ないことがあって以来、いちおうそこは気にはしている)

次に左腕で血液検査に入ってしばらくすると、「今日は血が薄いようなので採血できません」(つまり、貧血ってこと?)となりました。


しないとだっ

 

「は~そうですか、残念です。が、もしかしてマラソンとかって貧血に関係しますか?」と係の女性に訊ねたら、そのようなことは「あります」と言います。

「足の裏で赤血球が壊れるんですよね」というようなことを何やら話していた・・

 

思い当たるふしがありありなので、ネットで調べてみた

と、その前に思い当たることではつい先日の健康診断のときの血液検査で「鉄分不足」と書かれていた

 

検索は「鉄分」「貧血」「マラソン」です。

 

鉄欠乏性貧血

スポーツ(運動性)貧血

溶血性貧血

 

と出てきます。

マラソンだけではないようですが、主に足の踵を打ち付ける衝撃が多く加わるスポーツを続けていて赤血球が壊され、ヘモグロビンが血球外に溶出してしまう貧血症状のようです。

鉄分は多く汗をかいたりしても体外に出てしまうため暑い季節は特に注意が必要

思い当たる症状に、だるさや眠気、・・このあたりのことは、朝も早よからせっせと走ったり登っていたりしていたら当然あって当たり前と思っています、

が、動悸・息切れ・めまいと言われると、これは症状ではなくたんなる現象や反応程度だと深くは考えないようにしている。

しかし、そこに頭痛も登場してきた。

確かに山の標高の高いところで、且つ少し風の冷たさを感じるとき頭痛を感じる時がある・・これは空気が薄いからでしょう?(との思い込み)

 

いずれにしても毎週の登山にランニングが加わったことで「鉄分」が不足していることは間違いないようなので、アズ・スーン・アズ、Amazonで鉄と亜鉛のサプリを購入しました

今まで川越農場の黒ニンニク以外にサプリメントのようなものを使ったことは無かったけれど、もはや必要でしょう

 

因みに、成人男性ではヘモグロビン濃度14 g/dl以下が貧血で、13g/dl以下が献血が出来なくなる境界だそう。(女性は12 g/dl以下)


今日、いつもお世話になっているカット店の店主(共通の趣味友)さんに言われました。

「私は逆に献血をした翌日にマラソンを走って大変なことになったんです」と、

つまり、血液が少ない状態で体中に酸素がきちんと回らず、満足に走ることが出来なかったというわけです。

「Toshiさんはラッキーでしたよ、だって来週も美瑛で走るんですよね

と、ここまで言われてやっと状況が飲み込めました。

確かに献血を趣味のようにしていたToshiもちょっと考えないといけないわけで、「献血は期間を開けてお願いします」

人間の体は「血液をすぐには元通りに作ることが出来ません」こう言われていたことを思い出しました

 

ピンピンコロリは良いけれど、人に迷惑のかからないように気を付けないといけない。

今日はそんな金欠、いや貧血の四方山話でした

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山だけでなく海も、

2019-05-19 | 四方山話

5月17日、カムチャツカで日本人登山家が標高4,600mのカメニ火山という山に登っていて滑落死したという記事がありました。

 

5月19日(日)北海道新聞朝刊記事

 

登山途中の遭難死は大変お気の毒です。

しかし、この記事で極東のカムチャツカに富士山より高い山があることを知り驚きました。

さすがに大陸と陸続きの火山ともなれば、地殻変動によって隆起した4,000m級の高峰が存在してもおかしくないのでありましょう。

 

因みに、

近いと思っていた極東カムチャツカは、Toshiの自宅から2,000kmほどもありました。

サハリンのさらに北であります。

 

オホーツク海も結構広い

 

さて、本日の四方山話は、、四方山というか四方海・・のお話で、山での遭難死が多く報道される中、実は釣り人の海難事故もけっこう多いというお話です。

以前“山菜採り”の話題のときに、クマに襲われるケースは登山よりも山菜採りの方がずぅ~っと多いというお話をしましたが、釣り人が転落(テトラや崖から落ちる)死することもかなりの数に及ぶらしい。

山だけでなく、海も滑ります。

 

数日前の北海道新聞記事(1日で少なくとも二人が釣りの最中に転落死)

 

積丹(岩内港)で亡くなられた男性は、Toshiの自宅のご近所といってもよい町内の方です。

毎度同じことを書いているようですが、これだけ釣り客が亡くなるケースがあっても、巷の人は釣り人に「釣りは危険だから注意してくださいね」とはあまり言いません。

そう、山菜採りをする人にも同じことが言えることを以前書きました。 

どちらが危険というわけではなく、山も海もどちらも危険なところがあって「ま・さ・か」が存在する領域なので注意を怠らずに遊ばなければなりません。

ただ、そこにヒグマが居るのは知床の海岸ぐらいですかね?


いずれにしても、人間獲物を貪っているときが一番危険です。

夢中になり過ぎてテリトリーを逸脱しないよう、山も海も注意しましょう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする