コメント
 
 
 
Unknown (とし)
2017-11-29 08:15:35
昭和のビルは高さのわりに階数が多いんですよね!小田原駅周辺は市内でも一番昭和のビルが残ってますね。大切にしてほしいです
 
 
 
Unknown (BAZU)
2017-11-30 04:18:18
こんにちわ~お久しぶりです

小田原在住だった頃は、通学・通勤で毎日通ってた場所です
「うな八」は絵の風にお城を模して、
それっぽい外見でした
(「ういろう」程ではありませんが)

通り沿いには水槽があった、、んじゃ無かったかな
 
 
 
Unknown (ジェレ)
2017-11-30 23:03:09
マツガヤビルの1Fにあった不二家、山盛りのパフェが8295懐かしいですね〜♪
多分、浜町交差点の海側2〜3軒目にあったマツガヤという昔ながらの衣料品店がオーナーだったと思います。
ちなみに、マツガヤの娘さんと、小・高で同級生でしたよ。
 
 
 
>としさん (端々)
2017-12-17 22:58:36
以前は建築規制がゆるやかだったようで敷地面積の割に高い雑居ビルが駅周辺は多いですね。マツガヤビルは外観が昭和の頃からあまり変わらないので目にするとなんとも言えなく懐かしさを感じることがあります。変わらぬ姿で長く残ってほしいものです。
 
 
 
>BAZUさん (端々)
2017-12-17 23:01:30
情報ありがとうございます。場所としてはみどり寿司とかニューライトの並びだったでしょうか?言われるとおぼろげながらうなぎ屋さんがあったような記憶があります。
 
 
 
>ジェレさん (端々)
2017-12-17 23:04:54
なぜマツガヤというビル名か以前から気になっていたので情報ありがとうございます。私はマツガヤビルの中の店は子供の頃にはほとんど縁がありませんでした。不二家のケーキを食べてみたかったのですが、ケーキといえば大工町通りのロビンでしたね。入社歓迎会を地下の清盛でやってもらったのが良い思い出です。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。