コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2017-01-30 22:54:50
中央分離帯はホントに殺風景ですね。
あんなに面積を取るのなら自転車通行帯を両端につくればいいのに。
そういえば国府津付近の中央分離帯は花壇が潰されてコンクリートになってました。
気が利かないお役人が設計しているのですかね?
 
 
 
Unknown (ジェレ)
2017-01-31 22:06:42
端々さん、こんばんは

中央分離帯は殺風景ですが、テクノランド前あたりのように植え込みにすると、空き缶やゴミを投げ捨てる不埒なドライバーがいるようで不快ですし、枯れた草が車道に伸びて車を傷つけそうなのも気になります。

それから、信号のタイミングが最悪です!
青になって発進すると、すぐ先の信号が赤になるんですよ〜。
横断する人も車も無いのに…
 
 
 
Unknown (Unknown)
2017-02-01 00:33:23
私がこの間通ったときはすべての信号に引っ掛かりました。どうにかしてほしいですね。
 
 
 
県道なら (扇町住人)
2017-02-01 15:46:51
以前、国道135号線根府川の旧道との交差点に信号が設置された時、渋滞が酷くなり新聞にも載るようになって、ようやく信号設置前の状態に近い信号設定になって、渋滞が解消されたことがありました。
このように、事が大きくなるとか…でないと、どうにもしてくれません。
県道なんですから、「知事への手紙」作戦を取ってみてもいいかも知れません。1件なら無視されても、その数が多くなれば、見直してくれるかも…
 
 
 
Unknown (Unknown)
2017-02-01 15:47:58
国府津沼田線もそうなんだけど、流れの悪い道になってしまいましたね。
きっとスピード対策なんでしょうね。
 
 
 
Unknown (一年の孤独)
2017-02-01 22:46:28
わたしらのクルマ、最近性能がいいから知らないうちになんだかスピード出てるじゃないの。
…足柄路、ゆっくりのんびり走ろうよー♪
 
 
 
Unknown (Unknown)
2017-02-07 22:38:15
なんで設置されたのか無駄な信号機も増えたし
制限速度で走るとほとんどの信号に引っかかるようになったよね。
元々、手押し式信号の箇所も壊れているのか、設定変えているのか無駄に赤になっていたのに、さらに流れを悪くさせて何がしたいのか・・
スピード対策というより速度違反者を増加させただけなような気がする
 
 
 
Unknown (あーさー)
2017-02-17 21:51:13
↗ここまでの「unknown」の旦那ぁ、あんた4つとも同じひとりの人かい?だとしたらいまあの道路にそーとー腹が立ってるひとってコトだね、ええ?
…端々さんとこじゃなくてサ、ほかでやったほーがいいと思うよそーゆーの♨
 
 
 
>コメントを頂いた皆様へ (端々)
2017-03-06 23:54:02
せっかく4車線化したというのに散々な評判でびっくりしています。3月に入った今も4車線化した酒匂縦貫道路を走行したことが無いのでピンときませんが、きっと信号のタイミングが悪いのが連続してイライラしそうですね。まずは週末のポタリングで通行の様子を眺めに立ち寄りたいと考えています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。