コメント
Unknown
(
ジェレ
)
2019-10-13 22:03:50
端々さん、こんばんは。
ほとんど直撃コースだったにもかかわらず、それほどの大きな被害もなくてよかったと思っていたのですが、大提灯の破損状態には驚きました!
あのコンコースは、そんなに風が通るとは思いませんでしたよ。
小田原駅の象徴みたいなものですから、早く修復されるといいですね。
Unknown
(
_
)
2019-10-15 21:42:27
小田原といえば高潮の歴史がありますが、西湘バイパスの国府津のPAが砂と波でメチャクチャになっているようです…
>ジェレさん
(
端々
)
2019-10-28 22:27:01
小田原駅の大提灯は暴風域に入る直前に見ているので、びっくりでした。制作したのは飯田岡にある提灯屋さんで現在も営業しているので修理するとなれば前と同じように修復されると思います。
>_さん
(
端々
)
2019-10-28 22:28:54
西湘バイパスは翌日に森戸公園の津波避難路から行ってみました。あまりの被害に唖然としました。海側の通路部分もこのブログで紹介しましたが復旧には相当な時間と費用がかかりそうです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ほとんど直撃コースだったにもかかわらず、それほどの大きな被害もなくてよかったと思っていたのですが、大提灯の破損状態には驚きました!
あのコンコースは、そんなに風が通るとは思いませんでしたよ。
小田原駅の象徴みたいなものですから、早く修復されるといいですね。