コメント
 
 
 
何にも無かったような (哀愁のしゃあ)
2018-09-26 11:49:22
子供の頃、サイクリングコースを富水から大口に向かって走っていた時の風景って
田んぼばっかりだったように思います。
開成町は本当に色々出来ましたね。

新松田駅に急行が止まらなくなったり
しないか心配です。
 
 
 
乗り換えうまくできるのかな (県西在住者)
2018-09-26 22:04:51
開成駅が、上りの各駅停車から急行・快速急行への乗り換え駅になるのでしょうが、あの幅で大丈夫でしょうか?
新松田駅は幅があるし、各駅停車と急行・快速急行のホームが別れてるのでスムーズに並べたけど。
 
 
 
ラッシュ時は一部のみ停車かも (開成駅利用者)
2018-09-28 01:10:22
朝7時台に開成から乗車して新松田で乗り換えることがありますが、新松田から乗車する人数を差し引いても開成駅ホームの幅では無理なのではないかと思います。
すべての急行・快速急行が停まるとは限らないような記事もありましたので、ラッシュ時は一部のみ停車になるかもしれません。
今のダイヤで言うと、7時4分小田原発快速急行は開成通過、次の7時8分発快速急行は開成停車のようなパターンです。
 
 
 
>哀愁のしゃあさん (端々)
2018-11-07 01:06:46
開成駅周辺は本当に変わりましたね。以前の何もなかった頃は夏の夕暮れどきに電車を待っていると駅周辺の田んぼのカエルの鳴き声が賑やかでした。
 
 
 
>県西在住者さん (端々)
2018-11-07 01:13:08
開成駅は確かにホームの幅が狭いですね。来年のダイヤ改正でどれくらい急行が停車するのか気になるところです。ホームは相対式2面なので乗り換えに対応出来るのか微妙そうですが。
 
 
 
>開成駅利用者さん (端々)
2018-11-07 01:17:31
開成駅の朝のラッシュ時の状況が把握できていないのですが、駅周辺にあれだけマンションや住宅の分譲が進むと乗客が多そうですね。どれくらい急行が開成駅に停車するようになるのか来春のダイヤ改正が気になるところです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。