コメント
 
 
 
市営住宅だったんですね。 (JACKS)
2020-04-23 20:10:46
アリーナに車を止めて、この当りは散歩でよく歩きましたよ。

あの古い住宅は、明治製菓の社宅跡だと思っていました。あの湧水は井戸だったんですね。
 
 
 
Unknown (Ryo)
2020-04-24 17:24:19
端々さん、お久しぶりです。
私も先週初めから、リモートワークに切り替えるよう社より指示が出まして、慣れない自宅引き籠り(笑)生活を始めております。

小田原市営住宅ですが、柳町住宅は平成初頭に建て替えられ、栢山住宅にも何度か建て替えの噂はあったのですが、結局建て替わることはありませんでした。
ほんの少し前まで、住人が居たと記憶しています。

近隣の旧DNP事業所(元小西六)もいよいよ解体工事が始まりました。南西側の立看板を見ると、およそ1年をかけて解体されるみたいですね。

旧清流荘(明治製菓の社宅)跡地にも建物が建ち始め、数年後にはこの一帯、大分景色が変わりそうです。
(長文失礼致しました)
 
 
 
>JACKSさん (端々)
2020-05-10 23:38:31
井戸と書きましたが湧水かもしれませんね。同じような水場は鬼柳や桑原の市営住宅内にもあります。南足柄の怒田の市営住宅は建て替えられましたが、小田原の市営住宅は老朽化が徐々に進んでいるような状況です。
 
 
 
>Ryoさん (端々)
2020-05-10 23:42:35
柳町住宅はマンション風の市営住宅ですね。確か小田原の市営住宅の中では一番新しい建物だったように記憶しています。明治も以前と比べると敷地内の建物が少なくなって寂しく感じます。温排水の流れ出るグッピー川は今でも懐かしい思い出です。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。