コメント
 
 
 
Unknown (県西地区在住者)
2023-03-03 21:27:36
踏切の南側に歩行者通路とでもいえる部分が出来て、前後の道路の路側帯と繋がるのは大きな改良だと思います。
しかし北側のグリーンに塗られた部分は何ですかね?踏切の西側には家の塀があり、路側帯さえありません。
行政、警察、鉄道会社の建前主義的な改良にしか思えません。
それとも、なるほどと思わせるような、合理的な交通誘導がされるのでしょうか?
 
 
 
Unknown (Unknown)
2023-03-04 16:14:56
古い写真までありがとうございます
緑色の線はいずれ土地を取得する予定があるのでプレッシャーかけたいのですかね…
 
 
 
>県西地区在住者さん (端々)
2023-04-15 16:35:11
供用開始後の小田急小田原線富水5号踏切には行けていないので、路側帯がどのようになっているのか不明ですがポタリングの際に近くを通った時には確認してこようかと思っています。
 
 
 
>Unknownさん (端々)
2023-04-15 16:36:34
過去写真は10年くらい前のものです。遮断棒が折れて、鉄道会社の写真が交通誘導していました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。