コメント
住居表示制度の維持管理がおろそかになってきている小田原市・・・
(
Monすけ
)
2018-01-28 11:25:11
はじめまして。画像検索で発見しました。
最近、Googleマップのストリートビューを見ていますと、小田原市では、住居表示法に基づく住居表示を実施した区域で街区表示板や住居番号表示板が欠落している箇所が多いにもかかわらず、それを新しいものに取替えや張替える整備がこの数十年来まったくなされないでいるのが気がかりです。その結果、住居表示の実施効果が著しく減殺されていると言えます。この背景には、近年における財政事情の悪化やマンパワー不足、空き家などの増加など複雑要因が近年ますます重なり、そのせいで住居表示制度の適切な維持管理が暗礁に乗り上げてきているのが遠因といえます。この傾向は、小田原市だけでなく、昭和40~60年代に中心市街地などで住居表示法に基づく住居表示を実施しながら後が続かなかった全国の地方自治体で結構見受けられ、そればかりか県庁所在地都市のなかでは福島市、徳島市、宮崎市でも街区表示板や住居番号表示板の交換がなされないでいるそうです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
最近、Googleマップのストリートビューを見ていますと、小田原市では、住居表示法に基づく住居表示を実施した区域で街区表示板や住居番号表示板が欠落している箇所が多いにもかかわらず、それを新しいものに取替えや張替える整備がこの数十年来まったくなされないでいるのが気がかりです。その結果、住居表示の実施効果が著しく減殺されていると言えます。この背景には、近年における財政事情の悪化やマンパワー不足、空き家などの増加など複雑要因が近年ますます重なり、そのせいで住居表示制度の適切な維持管理が暗礁に乗り上げてきているのが遠因といえます。この傾向は、小田原市だけでなく、昭和40~60年代に中心市街地などで住居表示法に基づく住居表示を実施しながら後が続かなかった全国の地方自治体で結構見受けられ、そればかりか県庁所在地都市のなかでは福島市、徳島市、宮崎市でも街区表示板や住居番号表示板の交換がなされないでいるそうです。