意外と教えてくれない事等々、、、

ネットで調べれば出てくるかもしれませんが、意外と教えてくれない事を書いたり、後は気ままに思いつきを書きます。

裏切る人の傾向

2024-06-05 18:36:59 | 人間関係
そんなの知っているよ!って人もいると思いますが、
一見真面目で信頼していたけど、裏切る行為をする人がいます。
不正行為。犯罪行為に近い事等々、、、。
信頼を裏切る行為をする人は、最初から怪しい人もいますが、関係性が出来てからする人もいます。
個人差はあると思いますが1年~2年ぐらいまではいい人のふりをします。
後からばれるのに後先考えずにやります。
周囲が後から尻ぬぐいをする事があります。
気をつけて下さい。
見た目、職業、話し方だけではわからない時があります。
真面目な方が多い職業でも平気で裏切ります。
経験上
一見大人しい。
意見をあまり言わない、溜め込む人。
発言に違和感が時々ある人。
第六感的に最近なんか距離をおきたくなった人。
顔が何となく人相が悪くなってきた人。
顔は、難しいかもしれませんが、何となく男女問わず顔が好きじゃないって感じでしょうかね。
その為、何となく気になったら少しずつ行動を調べたりした方がいいです。
記録や色々な証拠も抜かりなく地道にとって置いた方がいいです。
 

苦情の対応

2024-06-04 20:33:46 | 人間関係
現時点で詳細の事実がまだわからない。
こちらに少しは非がありそう。
一方的に怒っている。
一旦は、申し訳ありませんと言ってしまった。
相手は「謝ったんだから認めたんだろう」と言われた場合は
「ご気分を害した事にお詫びした」事を伝える事もひとつです。
こういう方々いますので、気をつけて下さい。
 

意外と教えてくれない事、違和感ある人【人間関係】

2024-05-27 06:57:58 | 人間関係
よくある話かもしれません。
職場に関わらず、初めて会う人、知り合って少し時間たって何となくこの人ちょっと違和感ある人がいます。
その感覚は当たっている可能性高いです。
恐らくその人がもっている防衛本能、危険察知能力かもしれません。
例えば、
〇考え方、発言、歳を重ねているわりには、中学生みたいな事を言う。
誰々を謝らせた。泣かした。クレームをした事の自慢話等々。
〇周囲への配慮がない行動。
〇『え、そんな事思っても普通に口に出す?』。
〇髪型、服装、振る舞いがややだらしない。
〇何かミスか迷惑かけて、謝っている言葉は言っているが心がややこもっていない。
〇歳を重ねているわりには職場で遅刻、欠勤する。
〇発言、行動がおかしなくても何となく違和感ある人。
〇この人が来てから、原因不明ですが周囲でトラブルが増え。自死とかも、、、。
〇一見コミュニケーション能力が高いように見えるが、よく話していくとそうでもない。
何となく情報を探っているような話し方をする人。
住んでる場所を遠回しに聞いたりする人。
〇ばれるような嘘をつく。
〇職場で、報告しておけばいい事を黙っておく人。
近いうち~数年後、何らかの問題を起こす可能性が高いです。
勘がいい人は、深くかかわらないようにします。
ただ人がいい人は、この人はいいところもあるから掘り下げて付き合ってみようとします。
一緒に飲みにいってみたりとか。
やめておいた方がいいです。
100パーセントではありませんが、違和感あれば最低限、失礼がない距離感でいた方がいいです。
お互いの為です。
色々な方々と交流する機会がたまたまありましたが
振り返って考えると似たような傾向がありました。

その人にとっては、悪気がないのかもしれませんが、トラブルに巻き込まれる可能性や嫌な気持ちが残る可能性がありますので気をつけていきたいものです。
ただ、書いてる私自身が、違和感ある人にならないようにもしていかなければなりません。

意外と教えてくれない事、上司に、なるほど〇〇~【人間関係】

2024-05-25 11:16:08 | 人間関係
知っている人は申し訳ありません。
上司、先輩、目上の人から何か教えてもらった時など、『なるほど~』、『なるほどですね~』【九州の方面の方々かな…】
言わない方がいいです。
→使うなら、学ばせていただきました等々。
使いにくい場合は、『なるほど 言い換え』 等々で検索してみてください。
世代に関わらず、よく使う方います。
わざわざ指摘はされないと思いますが、相手によっては、心の中で残念と思われます。
人間関係をよくしていくひとつとして、まずは言葉使いが綺麗な方、配慮した使い方をすることからだと思います。
と書いていますが、私も気をつけていきたいと思います。