![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/d78a3695dc5df4facc2ec84eafb317fa.jpg)
5/11の還幸祭が無事終わりました。
区外からのご参加の方、西ノ庄神事会様、京都神輿愛好会の方々、を始め唐橋大宮社の巡幸に御参加いただいた皆様。
唐橋大宮社に御献酒いただいた皆様。
町内巡幸で御接待いただいた皆様。
祭りポスター、新聞広告に御協賛いただいた皆様。
松尾祭に御協力いただいた全ての方々。
皆々様の御協力により唐橋大宮社は、5/11還幸祭において西七条御旅所から地元唐橋を巡幸し朱雀御旅所をへて、やまへかえり松尾の大神様を御本殿に納めました。
怪我人やトラブル等も無くお天気にも恵まれ、ええ祭りができたと思います。
唐橋を代表し皆々様に厚く御礼申し上げます。
今後も宜しくお願いたします。
松尾大社大宮社青年会
会長 田中宏樹うちの前です。
お詫び・・・ブログの更新が遅れてスイマセン。祭りの行事が詰まっていたので時間がありませんでした。追々、神幸祭の報告から順次更新していきます。
※やま・・・松尾大社の事を氏子は「やま」と呼びます。
※神幸祭・・・おいで
※還幸祭・・・おかえり
※松尾の大神様・・・松尾大社に鎮座されている松尾二柱の神である大山咋神、中津島姫命(市杵島姫命)。
大宮社は名の通り「大きい宮」つまり松尾大社そのものと言う事です。本社、宮本と言われ、俗に氏子の間では「親神輿」とも言われています。
いう事で大宮社には松尾二柱が遷られます。