松尾大社大宮会の日記

松尾大社大宮会の活動記録です。
大宮社とは、松尾大社の氏子地域である京都市南区唐橋地域の神輿です。

八朔祭『平成20年』

2008-09-09 | 平成20年

毎年9月の第一日曜日に、やまで八朔祭(はっさくさい)があります。

八朔祭は風雨順調、五穀豊穣をお祈る祭りです。

祭りの起源は、旧暦の8月頃になると早稲の穂が豊かに実り、その初穂を日ごろ恩顧を受けている主家や知人などに贈り祝う農民の間にあった古くからの風習「田実の節供」と、風雨の順調や稲につく虫が退散し稲穂の豊熟を祈ったことが由来だそうです。
古来より8/1に行われていましたが、明治9年以降は9/1に、昭和50年からは9月の第一日曜日に行われるようになりました。

八朔祭では、前夜から色々な行事(奉納)があります。


あんまり八朔祭に出向いたことがなかったので見学に。
私がやまに着いたのが14:30頃。

露店も出ていて賑わっていました。
この画像の提灯は、八朔提灯です。氏子、崇敬者から奉納(約二千灯)されたもので、来年の還幸祭でも使われます。

土俵場では八朔相撲大会が開催されていました。

なんと、この試合は小学生同士の対戦でした。でかっ・・・

境内には子供神輿が置かれており、すでに子供達が担いだあとでした。
氏子青年会の方がお世話されているようです。


もうすぐ女神輿が宮入りするためか、釣殿前には大勢の見物人が陣取っておられました。


そうこうしているうちに、女神輿が還ってきました。


朱鳥居前で小休止。

いよいよ宮入です。





遷霊です。



片付けです。

奉女会のみんなも頑張ってました。

写せなかった方々・・・ゴメン。
道中、雨に降られたみたいで・・・お疲れさん!

このあと、拝殿で嵯峨野六斎念仏踊りがありました。





※やま・・・・・・・・氏子は松尾大社の事を「やま」と呼びます。
※氏子青年会・・松尾大社氏子青年会。昭和44年に神社神道の普及隆盛、社会奉仕活動等を目的として設立された青年会。
※女神輿・・・・・・やまの女性だけの神輿の会「やまぶき会」が運営し、八朔祭同日に巡幸しています。
※奉女会・・・・・・こちらも京都神輿愛好会の女性だけの神輿会。大宮社巡幸にも参加いただいてます。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 盆踊り大会の提灯『平成20年』 | トップ | 大宮会お千度参り『平成20年』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。