月曜日は車の点検があり火曜日に
アオリイカ釣りに行く予定がその日は船が出ない(以前乗った釣り宿)
さてどうしましょう
タコ釣りか
しかし夏にあれだけ厳しかったから当然釣果は厳しい
アカメフグ釣り フグ船出ている
ガマガエルみたいなフグを釣ってみたい
しかし竿とリールは良いとして
細いPEラインと仕掛けとそろえるため初期投資が必要
競馬も当たらないし💦
茨城の鹿島まで行ってマダコ船は?
渡りダコ狙い
東京湾ではそうそう釣れないサイズが釣れる可能性があり チャレンジしてみよう。
船は6~7年前にヒラメ釣りで1度乗った長岡丸さん
良い船宿だった記憶が...
LINEで予約すんなりOK
事前に動画などで勉強
東京湾より深い(水深30くらい)
おもり80号時に100号
なので強い竿
4時集合なので1時すぎには出なければ
早めに夕食を食べて就寝
しかし眠りが浅く、遠足前の子供か
12時前に出発
2時30頃到着 番号札を取る方式
横流しの釣りらしいので右舷も左舷もどちらでも 3番の札を取り待機
4時集合 5時すぎ暗い中出船


今日は平日だからか方舷6人で釣りしやすそう

ポイント到着 大洗沖
タコ用に買ったリール 船で走る間にスプールが取れてしまっている
リールの左下にワンタッチで外れるレバーみたいなのがあって以前にも外れてしまった事が
慌ててはめてワクワクの第一投のはずが
また外れていてリールの左側がない💦
船の中になくて
海に落ちたみたい...大ショック
予備のリールに付け替えて
元々PE4号予備は2号大丈夫だろうか
しかしまだ運があったようで

渡りダコ 4キロ キャッチ成功
重かった 良かったよぉ
来たかいありました。
移動しながら、右舷、左舷向きを変えて横流し
移動しながら、右舷、左舷向きを変えて横流し
簡単ではないけれど周りの皆さん平均的にヒット
自分もキロクラス2つ追加
オカズはOKお土産OK
トップ8杯だったのでまだまだです
また機会があれば挑戦しよう。
20代の頃ブラックバスの大会などで北浦、霞ヶ浦 そっちゅう行っていたのに 首都高越えて釣りに行くの大変です💦

やはり重かった


さっそく晩御飯で
東京湾サイズより
歯ごたえありました
海の幸に感謝
海の幸に感謝
美味しゅうございました。