2日目
あまり眠れない中、4時ごろ同じ部屋のK先輩起き出して
布団をたたんだり、荷物の整理をしたり。
私は、5時まで布団でごろごろして起床。
睡眠時間は、多分3時間前後。
起床後
朝の散歩コースの下見をしに行くも
なんと!
自動ドアが開かない。
一旦、部屋に戻り荷物整理等をして再び5時半ごろ行くも
やっぱり開かない。
受付に行くと、守衛さんのような方がいたので
「朝散歩のコースを下見したいのですが・・・。」
と相談すると
「どうしてもということでしたら・・・。」
秘密のドアを教えてくれて、外出成功。
5分コース・10分コースと歩きながら朝散歩コースを作りました。
食堂の前の自販機でコーヒーを飲んで戻っても
児童の起床時刻6時半にはまだ早かったです。
児童が起きるとそれは忙しい。
6時半、起床後
トイレ・着替え・枕カバーの片付け。
シーツの片づけは途中にして、玄関前集合。6時50分。
兎に角、起きてくれて助かりました。
6年生は集合時刻の2分ほど前に集合できたので
予定を変えて、自分が書いたはがきを自分の手で宿のポストに入れさせました。
そうこうしているうちに5年生も(2分遅れぐらいで)集合してきたので
朝の挨拶をして、朝散歩に出かけました。
今日のオリエンテーリングで本部(荷物置き場)になるピロティや水筒を洗うことになる水道を紹介したり
オリエンテーリング後の自由遊びができるわんぱく広場を案内し、少し大回りをして戻ってくると
よき時間になっていました。
部屋に戻り、水筒を持って7時10分部屋を出ます。
(隙間時間、ほんの1・2分でもシーツの片づけを進めようとする子供たちの姿に成長を感じました。)
(自分が)朝ごはんを食べるか?食べないか?という問題もありましたが、
目の前に朝食バイキングがあるのに食べないという選択肢はないということが分かりました。(笑)
朝食後は、
部屋の片づけ。
「8時5分、リネン係、シーツと枕カバー持っていくよ!」
I先生の言葉に、
そうでした。もう10分切ってます。
子供たちを叱咤激励しながら、間に合わせます。
寝具のたたみ方も上手にできていました。
やり直したのは3人ぐらい。(いや、もっといたかな?)
掃除も進んでよくやってくれました。
やはり、ポイントは
「自分の荷物をまとめさせて、廊下に出させること」
これを早めにさせておけば、掃除はやりやすくなります。
早く、片付け掃除できた3人(R君・O君・S君)に、
特別任務として職員の荷物(キャンプファイヤーグッズとか懐中電灯とかそういうのですよ。)
を3階から2階の廊下に運んでもらいました。
思ったより、頼りになる6年生男子、快く引き受けてくれる6年生男子。
この林間学校で、見直しました。
お部屋のチェック・学校職員バージョンはクリアーし、
宿の人のチェック(は後日に採点されてメールで送られてくるそう・・・。)
9時から屋外オリエンテーリング。
天気がほどほどでよかったです。
オリエンテーリングの経験がほとんどない子供たちは
説明をしても、初めは動きが鈍かったのですが、
声掛けをしていき、だんだん広範囲に動くことができるようになっていきました。
11時からの外遊びは、雨が降ってきて出来なかったのですが、
屋内の資料館見学をしたら
予想以上に子供たちが食いついてきて、良かったです。
昼食は、食堂で3回目のバイキング。
配膳・お代わり・片付けも上手になっていきました。
退所式は実行委員Bにバトンタッチ。
しっかりと仕事をしてくれました。
千本松牧場でのお土産購入も
バスの中での財布・お金配付で(私が)バス酔いしそうになりましたが、(笑)
買い物自体は、無事に済んでよかったです。
欠席したSさんのお土産も何とか購入することができてよかったです。
帰りのバスの中では
ドラえもんのDVDを流してくれて
寝る子は寝る、見る子は見る。
大きな問題が発生せずに終えることができました。
今回の林間学校を通して
1泊二日の短い時間でも、子供たちの成長が感じられてとても嬉しかったです。
と同時に
生活経験不足による課題も見えてきました。
以前ならば、当たり前に家庭で教えられてきたことも
身についていない。
この問題は深いなぁと感じました。
以上
長くなってしまいましたが、林間学校の報告を終了いたします。
今後も
「これからも路の途中」
をよろしくお願いいたします。
あまり眠れない中、4時ごろ同じ部屋のK先輩起き出して
布団をたたんだり、荷物の整理をしたり。
私は、5時まで布団でごろごろして起床。
睡眠時間は、多分3時間前後。
起床後
朝の散歩コースの下見をしに行くも
なんと!
自動ドアが開かない。
一旦、部屋に戻り荷物整理等をして再び5時半ごろ行くも
やっぱり開かない。
受付に行くと、守衛さんのような方がいたので
「朝散歩のコースを下見したいのですが・・・。」
と相談すると
「どうしてもということでしたら・・・。」
秘密のドアを教えてくれて、外出成功。
5分コース・10分コースと歩きながら朝散歩コースを作りました。
食堂の前の自販機でコーヒーを飲んで戻っても
児童の起床時刻6時半にはまだ早かったです。
児童が起きるとそれは忙しい。
6時半、起床後
トイレ・着替え・枕カバーの片付け。
シーツの片づけは途中にして、玄関前集合。6時50分。
兎に角、起きてくれて助かりました。
6年生は集合時刻の2分ほど前に集合できたので
予定を変えて、自分が書いたはがきを自分の手で宿のポストに入れさせました。
そうこうしているうちに5年生も(2分遅れぐらいで)集合してきたので
朝の挨拶をして、朝散歩に出かけました。
今日のオリエンテーリングで本部(荷物置き場)になるピロティや水筒を洗うことになる水道を紹介したり
オリエンテーリング後の自由遊びができるわんぱく広場を案内し、少し大回りをして戻ってくると
よき時間になっていました。
部屋に戻り、水筒を持って7時10分部屋を出ます。
(隙間時間、ほんの1・2分でもシーツの片づけを進めようとする子供たちの姿に成長を感じました。)
(自分が)朝ごはんを食べるか?食べないか?という問題もありましたが、
目の前に朝食バイキングがあるのに食べないという選択肢はないということが分かりました。(笑)
朝食後は、
部屋の片づけ。
「8時5分、リネン係、シーツと枕カバー持っていくよ!」
I先生の言葉に、
そうでした。もう10分切ってます。
子供たちを叱咤激励しながら、間に合わせます。
寝具のたたみ方も上手にできていました。
やり直したのは3人ぐらい。(いや、もっといたかな?)
掃除も進んでよくやってくれました。
やはり、ポイントは
「自分の荷物をまとめさせて、廊下に出させること」
これを早めにさせておけば、掃除はやりやすくなります。
早く、片付け掃除できた3人(R君・O君・S君)に、
特別任務として職員の荷物(キャンプファイヤーグッズとか懐中電灯とかそういうのですよ。)
を3階から2階の廊下に運んでもらいました。
思ったより、頼りになる6年生男子、快く引き受けてくれる6年生男子。
この林間学校で、見直しました。
お部屋のチェック・学校職員バージョンはクリアーし、
宿の人のチェック(は後日に採点されてメールで送られてくるそう・・・。)
9時から屋外オリエンテーリング。
天気がほどほどでよかったです。
オリエンテーリングの経験がほとんどない子供たちは
説明をしても、初めは動きが鈍かったのですが、
声掛けをしていき、だんだん広範囲に動くことができるようになっていきました。
11時からの外遊びは、雨が降ってきて出来なかったのですが、
屋内の資料館見学をしたら
予想以上に子供たちが食いついてきて、良かったです。
昼食は、食堂で3回目のバイキング。
配膳・お代わり・片付けも上手になっていきました。
退所式は実行委員Bにバトンタッチ。
しっかりと仕事をしてくれました。
千本松牧場でのお土産購入も
バスの中での財布・お金配付で(私が)バス酔いしそうになりましたが、(笑)
買い物自体は、無事に済んでよかったです。
欠席したSさんのお土産も何とか購入することができてよかったです。
帰りのバスの中では
ドラえもんのDVDを流してくれて
寝る子は寝る、見る子は見る。
大きな問題が発生せずに終えることができました。
今回の林間学校を通して
1泊二日の短い時間でも、子供たちの成長が感じられてとても嬉しかったです。
と同時に
生活経験不足による課題も見えてきました。
以前ならば、当たり前に家庭で教えられてきたことも
身についていない。
この問題は深いなぁと感じました。
以上
長くなってしまいましたが、林間学校の報告を終了いたします。
今後も
「これからも路の途中」
をよろしくお願いいたします。