そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

八ッ場ダムが東京を救ったという出鱈目

2019-10-22 | 環境保護と循環

利根川支流に作られた、民主党政権が待ったをかけたことで名をはせた、八ッ場ダムの基本構想は1957年に作成されている9千万㎥という巨大なダムである。八ッ場ダムの開業は2020年春の予定である。
今回の台風19号で満杯になったが、これが流出していれば10兆円の被害が起きた。民主党政権が崩壊して良かった良かったという風評がなされている。八ッ場ダムが水害を防いだというのである。ダムは来年の開業に向けて、安全の確認や器機の状況などの点検に湛水を始めたばかりであった。だから水害になるかもしれなかった地域を救ったというのである。
この言い回しはおかしいく、一方的である。つまりこのダムが使われていれば、かなりの量が放水されたことになったであると思われる。たまたま使用以前であったに過ぎないのである。治水にこれだけ巨大であれば今後とも大きな意味を持つであろうが、それを政治的判断に置き換えるのは恣意的である。
50年経っても完成しないダム計画と、巨大化する施設と予算とその決定機構に不透明さと政治的偏りがあるからである。こうした論議は、100年に1度に耐えられたと世論でばかりいて、毎年起きる洪水の異常を覆い隠すことになる。100年に一度などは空論しすぎない。60年前ならいざ知らずこれから先も、ダムが”ほぼ毎年起きる100年に一度”の災害に役立るかどうか疑問の残るところである。治水対策を金がかかり、環境破壊をおこし、寿命が必ずある、政治家がお好みの利権が絡みあうダムに委ねるのはどう考えてもおかしい。幸い世は少子高齢化社会である。宅整備などに取り組み、滞水地域を広く設けるなどに対策こそが求められる。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日米二国間貿易交渉など裏で... | トップ | 恩赦は違法行為である »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らら)
2019-10-23 10:05:42
当時の民主党を支持する者ではありませんが、まさにたまたまダム湖が空だったというだけですね。むしろ工事が遅れていたのが幸いだったとも言えます。ダム湖が満水だったら緊急放流でさらに被害が大きかったと思います。むしろ既成のダムで事前放流をしていなかったのが問題。緊急放流した6つのダムでは事前放流していなかったとのこと。去年の西日本豪雨の教訓が全く生かされてない。事前放流には慎重な判断が必要で放流したあとに充分に水位が回復しないと賠償問題になるとか。だから政府によるトップダウンでやるとかいろいろ事前に決めておかなければならないのですが。台風直撃の前日にフランス料理食ってる馬鹿が総理をやってるとこういうことになる。
返信する
治水対策には山林の整備こそが重要! (mobile)
2019-10-23 09:55:09
治水にはまず山林の保水力を高めることこそが重要なのです。いたずらにダムさ作ることが治水対策ではありません。
一時期の林業ブームが過ぎ、安い外材の輸入によって林業が壊滅すると、山林は顧みられなくなりました。
その結果、照葉樹林が基本であった日本の山林に針葉樹が密生し、間伐が行なわれなくなった結果、下草が全く生えなくなってしまったのです。針葉樹は黒木(くろき)と呼ばれる通り、日光を遮り他の植物の生育を妨害するのです。
針葉樹林に入ってみたことがありますか?
昼でも暗く、地肌がむき出しになっています。
下草や低木が生えないので土地の吸水力が衰え、雨水によって土砂が簡単に流失します。
これこそが河川氾濫の原因となっているのです。
山林の整備を行うことこそが本当の治水対策であることを忘れてはなりません。

返信する
国交省のダム政策 (はてな)
2019-10-23 08:40:28
治水のためには、ダムよりも堤防を重視する必要があるそうです。そのための安価での堤防工事技術を国交省は開発したのに、巨大事業の利権と天下り先確保のためにその技術を使わず、ダム工事を優先させているのだそうです。
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/459232
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

環境保護と循環」カテゴリの最新記事