いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

日経MJ 2023年上期ヒット商品番付 前頭8枚目

2023-06-17 21:21:14 | ヒット商品

 日経MJ 2023年上期ヒット商品番付 西前頭8枚目

 「伊勢丹バブル超え」

 伊勢丹新宿店「バブル越え」の過去最高売り上げ。成功した「個客」戦略【三越伊勢丹HD 本決算】
 土屋咲花 [編集部] May. 09, 2023, 08:25 PM

 新宿の「顔」としても知られる伊勢丹新宿本店が、「バブル期以来」という絶好調になっている。

 百貨店大手の三越伊勢丹ホールディングスは5月9日、2023年3月期(2022年度)本決算を発表した。売上高4874億円(前年比116.5%)。営業利益は296億円で、コロナ前の2018年度(292億円)を上回った。純利益は323億円、総額売上高は1兆884億円(前年比119.3%)と1兆円を超えた。

 伊勢丹新宿本店の総額売上高は3276億円と過去最高を記録。

 細谷敏幸社長は決算会見で「過去1度だけ、3000億を超えた年が1991年のバブル期です。 それ以降はずっと2000億台の2500億円程度。それが今回大幅に上回る数字でした」と、バブル期の1991年(約3000億円)を超える好調ぶりだと自信を見せる。

 背景にあるのは、2023年に入ってから注目が集まるインバウンド回復ではなく、意外にも「国内消費の伸長」だという。

 国内消費が好調

 インバウンド消費は2022年秋ごろから復調し始めたものの、2018年度の売上が752億円だったのに対し2022年度は424億円と、いまだ復調とは言い難い。

 「2022年度はまだまだコロナ禍で、入店客数は2018年比でだいたい8割くらいです。しかしながら日本人の売り上げは非常に高い伸び率となりました。日本人の顧客とより深いお付き合いをした結果が、この数字に現れたということです。戦略が非常にうまくいきつつあるという実感をもっています」

 細谷社長は決算会見ではっきりと手ごたえを口にした。

 同HDは中期経営計画に掲げる戦略の一つとして「マスから個へのマーケティング」を打ち出し、三越伊勢丹グループのクレジットカード「エムアイカード」の会員やアプリ会員などの「識別顧客」の拡大に力を入れてきた。

 その結果、2022年度の識別顧客数、デジタル会員数、エムアイアプリ会員数はいずれも前年比で2桁パーセント伸長したほか、三越伊勢丹グループのクレジットカード「エムアイカード」の外部取扱高は過去最高になった。

 年間100万円以上購入者が「10%増」

 こうした顧客戦略の結果、識別顧客を中心とした国内顧客がインバウンドの減少をカバーする売上高を作った。伊勢丹新宿本店と三越日本橋本店の売上高の内訳では、識別顧客によるシェアが2019年度の約50%から、2022年度は約70%に拡大した。

 年間100万円以上を購入する識別顧客の割合は、2019年度に約40%だったのが2022年度は約50%になった。

 「非常に関係性の深いお客様が、なんと10パーセント伸長したという流れでございます。特に1000万円以上買われた方は、2倍近い数字になっている」(細谷社長)

 新宿伊勢丹本店などでは年間購入金額の高い顧客が増えた結果、専用ラウンジに列ができるほどだという。

 会見では今後、ラウンジの拡大や新設を進めていくことも説明した。

 計画前倒しで過去最高益を目指す

 2023年度の計画では、好調を背景に計画を1年前倒し、統合後最高となる営業利益350億円の達成を掲げる。伊勢丹新宿本店は、6.8%増にあたる3500億円の売上を目指すとした。

 プラス要素は多い。日本政府観光局の発表によると、コロナ前の水準にはまだ及ばないものの、訪日外国人客数は2023年に入り月を追うごとに伸びている。

 国内では5月8日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行した。

 「入店客数が8割になっているというお話をさせていただきましたが、 理由はほとんどがコロナの影響によるものだと認識しています。5類への移行で百貨店の本来の中心顧客であるミドル・シニアのお客様たちが戻ってくることによって、その部分の消費が拡大するという風に思っています」(細谷社長)

*https://www.businessinsider.jp/post-269711 より

 

 日経MJ 2023年上期ヒット商品番付 東前頭8枚目

 「逆張り値下げ」

 「値上げ、値上げ」と続く中、一部の小売、外食で「逆張り値下げ」を行っている。

 まずは「顧客の集客」、それもヘビーユーザーの集客が狙いか?

 利益を削ってまで集客優先の策を講じることが吉と出るか凶と出るか。これは各小売り、外食で差が出るやもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッピンNHK 「カーブが生みだす木の表情~岐阜 飛騨の家具~」

2023-06-17 20:32:01 | イッピンNHK

 第56回 2014年4月29日 「カーブが生みだす木の表情~岐阜 飛騨の家具~」リサーチャー: 黒谷友香

 番組内容
 今回は岐阜県の『飛騨の家具』。スタイリッシュなデザインのイスや、ユニークな形のテーブルなど、個性豊かな製品が大人気。木の表情を最大限に生かしつつ家具を作る秘密を、DIY好きの女優・黒谷友香が徹底リサーチ!イスの背もたれに大胆なカーブを作る『曲げ木』の職人や、特殊なカンナで家具に独特の温かみを作る職人。そして家具に向かないとされる杉材を丈夫な家具に変えるワザなど、飛騨地方に息づく家具作りに肉薄する。

*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201404291930001301000 より

 飛騨の小京都と呼ばれ、江戸時代の面影を残す街並みが魅力の岐阜県高山市。
 高山市を中心とした飛騨地方は日本でもトップクラスの脚物家具の生産地です。
 「ミュージアム飛騨」には名産の「飛騨の家具」が展示されています。
 「飛騨の家具」は木材を曲げて作る緩やかなカーブが特徴です。
 
 ミュージアム飛騨 岐阜県高山市千島町900-1

 1. 澤田明博さん(飛騨産業)

 大正9(1920)年8月創業の飛騨の家具の老舗メーカー「飛騨産業」。
 キツツキのトレードマークをご存知の方も多いのではないでしょうか。
 山に眠っているブナの木を活用して曲木の家具を作ろうと、町の有力者有志が出資して始まった「中央木工株式会社」がその前身です。
 
 大正14(1925)年には、天皇陛下銀婚式記念国産共進会で「曲木椅子」が1等金牌を受賞。
 昭和4年には、ベルギー国際博覧会に「曲木椅子」を出品しています。

 近年は環境問題にも取り組んでいて、平成13(2001)年には、これまで捨てていた「節」を主役にした「森のことば」が発売されると、大ヒット。

 家具にはあまり利用されてこなかった杉材を使った家具にも取り組んでいます。

 令和2(2020)年8月10日には、創業100年を迎えました。
 高山市には本社、アウトレット店があります。
 ショールーム「飛騨の家具館」は高山市の他、大都市圏(仙台市、東京、名古屋市、大阪市、福岡市)に展開しています。

 飛騨産業の工場で、曲木づくりを見せて頂きました。
 1時間蒸して水分を含んだ楢材を特別な器具にはめ込んで固定。
 機械で緩やかに曲げていきます。
 ベテラン職人の澤田明博さんは飛騨産業の曲木名人。
 曲げている途中で歪んでしまった材木も瞬時の判断でキレイに調整してしまいます。

 流れるような木目の美しさが魅力の曲げ木の技で作られたダイニングチェア。
 曲げ木は強度が強く、曲線に切り出した材木が288Kgで折れたのに対し、曲げ木は何と745Kgまで持ち堪えます。
 
 飛騨産業 岐阜県高山市漆垣内町3180

 2.「ビーンズダイニングテーブル」(木童工房・関西春樹さん)
  岐阜県高山市にある「木童工房」は昭和54(1979)年創業の工房です。
 関西春樹さんは京都の出身で、幼い頃から飛騨の匠達の建てた木造建築を見て育ち、その飛騨の匠に憧れて、
昭和51(1976)年飛騨高山へに来て、高山の地で木工を学びました。
 関西さんは、ノミや鉋などの手道具を使った家具作りを心掛け、企画から製作までを一貫して行っています。
 平成22(2010)年には「飛騨の家具」ブランド企業に認定。
 また平成26(2014)年には「安全、安心な国産家具」表示事業者にも認定されています。
 
 そら豆をモチーフにした木童工房のオリジナルデザイン家具「ビーンズシリーズ」のダイニングテーブル。
 ”そら豆”そのままのような天板の丸みは職人の手道具「鉋」で形作られたものです。
 
 関西春樹さんは、残念ながら平成30(2018)年11月30日お亡くなりになりました。
 それに伴い、「木童工房」も廃業されました。
 ご冥福をお祈り申し上げます。

 3.高山市内の小学校

 「飛騨杉」(ひだすぎ)は、国産スギ材のブランドで、吉野杉、秋田杉、屋久杉などに代表されるスギの地域品種のひとつです。
 岐阜県は県土面積の82%が森林で、全国2位の森林県。木材としては、スギが最も多く、14万3000㎥生産されています。
 杉には軟らかいため傷がつきやすいという弱点があるため、家具には不向きと言われ、利用されてはきませんでした。

 飛騨産業では、平成13(2001)年頃からスギの家具づくりの研究を始めました。
 そして、高含水率、高温状態で木材組織を軟化させ造形する「曲げ木」の圧縮技術を杉にも取り入れた「圧縮スギ」を開発させました。
 スギ材を2枚重ねにすることで強度が増して割れにくくし、2時間かけて曲げ木の技でじっくりと圧縮し、固く引き締まったスギ材です。

 平成15(2003)年には同業5社による「飛騨杉研究開発協同組合」が発足し、圧縮技術を用いた家具を製造する研究も始まりました。

 そして2005年、とうとう製品「HIDA」を発表。
 イタリアの著名なプロダクトデザイナー・エンツォ・マーリによるデザインで、ミラノサローネで発表されました。
 現在、「HIDA」を始め、「crypto」「suginari」「wavok」から最新の世界で初めてスギ圧縮柾目材を用いた「KISARAGI」まで、スギを使った家具をたくさん作っています。
 また、地元の飛騨木工連合会に木材を提供し、地産地消されています。
 スギを使った家具が普及すれば、林業が活性化し、森に手が入ります。

 高山市内の小中学校で使われる教室の机や椅子は、この「圧縮スギ」で作られています。地元の杉材が使われています。
 子供達に木に親しんでもらいたいと、全ての小中学校に贈られました。

*https://omotedana.hatenablog.com/entry/Ippin/Gifu/hidakagu_1 より


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< お米 > お米の品種・銘柄 さつま黒もち-もち米

2023-06-17 20:13:28 | お米

 「さつま黒もち-もち米」

 中国由来の紫黒米糯品種
 【特徴】
 白米にお好みの量を混ぜて炊くと綺麗な紫色のお赤飯のようなご飯が炊けます。また、健康志向の高まりから、アントシアニン(ポリフェノールの一種)の抗酸化作用を活かした需要拡大が期待されています。

 【主な産地】
 北薩地域 さつま町

*http://kapr.shop-pro.jp/?mode=f17 より

*農研機構HP より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 洞内富士

2023-06-17 20:04:01 | 異名

 「洞内富士」

 秋芳洞洞内にあり、石灰で真っ白になった天井を雲に見立て、頂上を雲に突っ込んだ富士山になぞらえた、洞内最大の石筍。今から1万年~2万3000年前に堆積した高桟敷とよばれる礫層の上に、石灰分を含んだ水が流出、礫層をおおいつくすように固まったものだ。今も、富士山の表面には、わずかずつではあるが水が流れている。

*https://rurubu.jp/andmore/spot/80035309 より

 「山」ではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-国名> 玻里非、玻利非亜

2023-06-17 20:00:07 | 難読漢字

 「玻里非、玻利非亜 ボリビア」

 ボリビア多民族国(西: Estado Plurinacional de Bolivia、ケチュア語族: Buliwiya Mama Llaqta、アイマラ語: Bulibiya Suyu)、通称ボリビアは、南アメリカ大陸西部にある立憲共和制国家。憲法上の首都はスクレだが、ラパスが実質的な首都機能を担っており、議会をはじめとした政府主要機関が所在する。ラパスは標高3600メートルで、世界で最も高所にある首都となっている。

 太平洋戦争 (1879年-1884年)で敗れてチリに太平洋海岸部の領土を奪われて以降は内陸国となっており、南西はチリ、北西はペルー、北東はブラジル、南東はパラグアイ、南はアルゼンチンと国境を接する。

 国名
 公用語による正式名称は、スペイン語で Estado Plurinacional de Bolivia。公式のケチュア語表記は Bulibiya Suyu, 公式のアイマラ語表記は Buliwya である。通称は Bolivia [boˈliβia] 。

 2009年3月18日に、それまでのRepública de Bolivia(ボリビア共和国)から現国名へ変更した。

 公式の英語表記は Plurinational State of Bolivia[3]。通称は Bolivia [bəˈliviə] となっている。

 日本語の表記は、ボリビア多民族国。通称は、ボリビア。また、ボリヴィアとも表記される。また公式ではないが、漢字表記としては、「暮利比亜」「保里備屋」「玻里非」「波力斐」などが使われる。漢字一文字の略称では「暮国」が使われることが多い。

 国家の独立前はアルト・ペルー(上ペルー、高地ペルー)と呼ばれていたが、独立に際してラテンアメリカの解放者として知られるシモン・ボリバル将軍と、アントニオ・ホセ・デ・スクレ将軍に解放されたことを称えて、国名をボリビア、首都名をスクレ(旧チャルカス)と定めた。

 言語
 言語はスペイン語、ケチュア語、アイマラ語、グアラニー語が公用語である。田舎ではケチュア語、アイマラ語、グアラニー語が用いられているが、スペイン語を全く解さない人は近年少なくなってきている。都市部ではスペイン語以外の言葉を話せない人の方が多い。

*Wikipedia より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 淡雪揚げ

2023-06-17 18:16:19 | 料理用語

 「淡雪揚げ」

 泡立卵白と少量の片栗粉を衣にさっと高温で揚げる。

*https://temaeitamae.jp/top/t2/kj/0_A/099995.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 裁決流るる如し など

2023-06-17 18:12:30 | 慣用句・諺

 「裁決流るる如し」

 てきぱきと裁きを下し、少しも滞ることのないさま。

 

 「歳月流るる如し」

 年月は、水の流れのようにとどまることなく刻々と過ぎ去っていく。光陰矢の如し。歳月人を待たず。

 

 「歳月人を待たず」

 《陶淵明「雑詩」其一から》年月は人の都合にかかわりなく、刻々と過ぎていき、少しもとどまらない。

 

 「細行を矜まざれば終に大徳を累わす-さいこうをつつしまざればついにだいとくをわずらわす」

 《「書経」旅獒から》ちょっとした行いでも慎重にしないと、最後にはその人の徳に悪影響を及ぼす。

 

 「西国を打つ」

 西国三十三所の観音を巡拝する。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> 深川ワイナリー

2023-06-17 17:50:38 | 国産ワイナリー

 「(株)スイミージャパン/深川ワイナリー」

 2016年6月8日に東京の下町、門前仲町にて都内で3番目の都市型ワイナリー「深川ワイナリー」を開業しました。
 「コト創りのワイン醸造所」として、ワイン造りを通じて、お客様に新しい価値と物語をご提供する醸造所を目指しています。

 ワイン醸造を見て・知って・体験していただきながら、併設した小さな試飲所で、出来たてのワインを皆でワイワイ試飲をしていただく。ワイン造りをお客様に「見える化」した醸造所です。

 (株)スイミージャパン/深川ワイナリー 東京都江東区古石場1-4-10 高畠ビル1F

 商品リスト

山形県寒河江産シャルドネ 木

樽・発酵熟成

東京・門前仲町にある深川ワイナリーにて、山形県寒河江市のぶどう生産者 安孫子 悦郎さんが丹精込めて育てたシャルドネを醸造しました。
フランスアリエールとトロンセ2地方産の木樽にて発酵・熟成、ブレンドをしました。ハチミツ香やナッツ、クルミなど木の実を香りをもち、コクのある辛口です。

*https://www.winery.or.jp/winery-map/6756/ より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大阪製ブランド-日用品・キッチン用品> コンパクト和包丁 -YAUCHI-

2023-06-17 17:14:05 | 大阪製ブランド

 「コンパクト和包丁 -YAUCHI-」

伝統を破り、伝統を守った堺刃物の新しいカタチ。

「600年の伝統がある堺刃物を次の後継者へ伝えていかんとあかん」と語るのは八内刃物の二代目研ぎ師、八内靖夫さん。刃物の町・堺においても今では数少ない両刃研ぎの名人だ。息子の剛志さんが三代目として跡を継いだのをきっかけに、デザイナーの杢保(もくぼ)順也氏とともに自社製品を開発することに決めた。職人用ではなく一般家庭用で、コンセプトは「一人暮らしの狭い台所でも使える、若者へ向けた包丁」。若い世代に堺包丁を知ってもらう試みだ。「柄」と「刀」が同じ長さのデザイン、2年間試行錯誤を繰り返した黒檀の柄、堺刃物としてはどちらも新たな試みだった。こうして完成したコンパクト和包丁「YAUCHI」は、一般家庭用であるにもかかわらずプロのパティシエからも高い評価を得る。「新しいことにチャレンジせんと伝統は守られへん」。この斬新な1本が、また堺の伝統をつないでいく。

 八内刃物製作所 大阪府堺市堺区北旅籠町西2丁2-13

*https://osaka-sei.m-osaka.com/product/300/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする