いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

昨日の藤井棋聖-6/23

2023-06-24 08:51:45 | 将棋

 第94期 棋聖戦五番勝負 第2局 ホテルニューアワジ[兵庫県洲本市]

 VS 佐々木大地七段

 111手で敗北。

 終盤までは順調だったが、突然佐々木七段の1手で形勢逆転。

 七冠になってから、初の黒星。

 これで1勝1敗。次戦に期待。

 次戦は、第3局 2023/07/03 (月) 沼津御用邸[静岡県沼津市]

 

 次戦は、第71期 王座戦挑決T 準決勝(持ち時間:5時間) 将棋会館[東京都渋谷区]

 2023/06/28(水) 10:00開始

 対戦相手は、今年気合の入っている羽生善治九段。

 今年の大一番の1つといって過言ではないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経MJ 2023年上期ヒット商品番付 小結

2023-06-24 08:38:58 | ヒット商品

 日経MJ 2023年上期ヒット商品番付 西小結

 「東急歌舞伎町タワー」

 ようやく開業した東急歌舞伎町タワー。

 東京都新宿区歌舞伎町一丁目にある複合高層ビル。

 新宿TOKYU MILANO及びVR ZONE SHINJUKUの跡地に建設された。地上48階地下5階建て、高さ約225 m。設計は久米設計・東急設計コンサルタントJV、施工は清水建設・東急建設JVが手掛けた。都市再生特別地区に指定されている。

 概要
 仮称は「歌舞伎町一丁目地区開発計画(新宿TOKYU MILANO再開発計画)」。2021年11月18日に名称が公表された。敷地面積は約4,600 m2。オフィスや住宅がなく、ホテル・映画館・劇場といったエンターテインメント、レクリエーション施設を中心とした再開発計画である。2019年8月に着工し、2023年1月11日に竣工した。同年4月14日(ホテルは5月19日予定)に開業した。

 「エンタメ」特化された複合ビル。

 劇場、映画館、ホテルが同居。開業約1ケ月で100万人来場。

 トイレが話題になったが、今後は「新しい箱」の「中身」の展開が重要となる。

 

 日経MJ 2023年上期ヒット商品番付 東小結

 「ユニクロ ラウンドミニショルダーバッグ」

 ユニクロでバッグの最大のヒットとなった商品。「チープ」がいいのか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッピンNHK 「カジュアルにふだん使い!~石川 輪島の器~」

2023-06-24 08:29:01 | イッピンNHK

 第63回 2014年6月24日 「カジュアルにふだん使い!~石川 輪島の器~」リサーチャー: 小泉里子

 番組内容
 今回は石川県輪島市の『輪島の器』。「輪島塗」といえば高級なイメージもあり、普段の食卓にはなじみが薄いものと思われがち。しかし近年、製法に工夫を施し、現代的なデザインを取り入れたカジュアルで使いやすい器が人気を呼んでいる。食器集めが趣味というモデルの小泉里子が、赤や黒の「ツルツル」とした漆器のイメージを覆す、スタイリッシュなパスタ皿や、カラフルに彩られたカップに出会い、その職人技に迫っていく。

*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201406241930001301000 より

 詳細不明につき、勝手に調べてみます。

 どうしても輪島塗といえば「高級品」のイメージが強いのですが、決してそれだけではありません。

 普段使いできるものもたくさんあります。

 イッピンの番組内容とは違うかもしれませんが、一部をご紹介します。

 輪島キリモトの技法について
 うるしの里・輪島で作られる漆器は「本堅地」と呼ばれる天然木を使い、布着せを施し、地元で産出される珪藻土を焼成粉末した輪島地の粉で下地された技法が中心です。輪島キリモトでは、その素材・技法を大切にしながら独自の技法にも挑戦しています。「蒔地」「千すじ」「布みせ」は表面硬度が高く、金属のカトラリーが使えたり、テーブル天板にも応用することができるのです。また、木地から漆塗りまで一貫して手がける職人も所属していることから、木目を際立たせる「拭漆」も得意としています。 「ガラス塗料塗装」は石英ガラスを液状化させ、塗装することで生活温度でガラス膜を作ることに成功した無機質な塗料。木の表情はそのままに、木質を強くしてくれます。

 輪島キリモト(輪島工房) 石川県輪島市杉平町大百苅70番5

 石川県輪島にて、200年以上「木と漆」の仕事に携わってきた桐本家。
 江戸時代後期から明治・大正にかけては輪島漆器製造販売を営み、昭和の初めに木を刳ることを得意とする「朴木地屋・桐本木工所」に転業。
 六代目・俊兵衛は、特殊漆器木地をはじめ、家具全般をも手掛ける設備を整えました。
 七代目・泰一は、大学でプロダクトデザインを専攻、企業でオフィスプランニングに携わった後、輪島に帰郷。
 朴木地業の弟子修行を経て、漆器造形デザイン提案、器や家具、建築内装などの創作をはじめました。
 平成27年 商号を「輪島キリモト」とし、木地業を生業にしながら、多くの力ある職人さん達と一緒に、
 木工製品や漆の器、小物、家具、建築内装材に至るまで、木と漆が今に暮らしにとけ込むようなモノ作りに挑戦し続けています。

 

 う~ん・・・「普段使い」って、どれを指すのか?やっぱりちょっとお高い。よくわからん(笑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< お米 > お米の品種・銘柄 はれわたり

2023-06-24 08:18:18 | お米

 「はれわたり」

 「はれわたり」は毎日食べてもまた食べたい、青森の空のような飽きのこないお米です。水分をたっぷりと抱え込むことができる丸々とした粒。炊きあがりはしっかりと粒立ち、白くうるうると光を放ちます。あおもり米らしいきれいな後味ながら、粘り気や甘みも感じられ、これまでの県産米にはない食味を持っています。

 おいしさの理由

 まるまるとした粒だから

 「コシヒカリ」と「ひとめぼれ」を先祖にもつ、まるまるとした粒。一粒一粒に水分をたっぷりと抱えこめるため、あおもり米待望の、冷めてもおいしいもっちりとした食感が実現しました。

 おいしさ成分のバランスが良いから

 「もっちり」や「甘み」には、お米に含まれるタンパク質とアミロースといった成分の量が関係しています。なめらかな舌ざわりの実現もそのバランスからできています。

 森、水、空がきれいな青森育ちだから

 世界遺産の白神山地をはじめ、八甲田連峰、岩木山などの深い森、栄養を田んぼへと運ぶ雪どけ水、澄みきったおいしい空気。はれわたりの一粒一粒には、そんな青森の自然が凝縮されています。

*https://www.umai-aomori.jp/harewatari/about より

*農研機構HP より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 御厩富士

2023-06-24 08:14:12 | 異名

 「御厩富士-みまやふじ 六ツ目山」

 高松市にある標高317 mの山。讃岐七富士の一つ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-国名> 毛里求斯

2023-06-24 08:11:31 | 難読漢字

 「毛里求斯 モーリシャス」

 モーリシャス共和国、通称モーリシャスは、イギリス連邦加盟国の1つで、首都はポートルイスと定められている。インド洋のマスカレン諸島に位置する共和国ながら、アフリカの国家の1つに数えられている。民族構成は多様だが、19世紀にサトウキビ農園の労働力として移入されたインド系住民が過半数を占める。

 国名
 正式名称は英語で Republic of Mauritius (リパブリック・オブ・モーリシャス)。通称 Mauritius [mɔːˈrɪʃɪəs, məˈrɪʃəs]。フランス語では République de Maurice (レピュブリク・ドゥ・モーリス)。通称 Maurice。モーリシャス・クレオール語ではRepublik Moris。

 日本語の表記はモーリシャス共和国。通称モーリシャス。

 言語
 1814年以降から独立まで約150年にわたってイギリスの植民地であったため、公用語は形式上では英語であるものの、法的には定められていない。議会での公用語も英語だが、国民議会議員は誰でも議長にフランス語で呼び掛けて良いことになっている。英語とフランス語は一般的にモーリシャスの公的な言語として、政治、行政、裁判やビジネスのための言語として受け入れられている。モーリシャスの憲法は英語で書かれているものの、民法などの幾つかの法律はフランス語である。

 学校の生徒は英語とフランス語が必修で、選択科目としてアジア系諸言語やクレオール語を学べる。学校での教育に用いられる言語は学校により異っている。ただ、通常はクレオール語、フランス語、英語である。

 これらの言語の中でモーリシャスで最も話されている言語は、17世紀〜18世紀初頭にかけてのフランス領時代に発達したフランス語系統のモーリシャス・クレオール語である。モーリシャス・クレオール語は90%以上の国民の母語であり、日常会話として家庭などで話されている。ただしモーリシャス・クレオール語は、話し言葉主体であり、読み書きなどの教育は受けないので、読み書きや敬語的な表現などを用いた会話では一般的にフランス語を使用する。多くの新聞やメディアはフランス語であり、ビジネスでもフランス語が使用されるなどフランス語圏となっている。

 また、多くの国民はモーリシャス・クレオール語、フランス語に加えて、宗主国の言語である英語も理解するトライリンガルであるものの、英語は学校教育を終えると日常生活では使う機会に乏しいために、読み書きはできても聞き取りや会話などは苦手な人も少なくない。そのため、アメリカ映画など英語で作成されたテレビ番組などは、フランス語に吹き替えられて放送される。その他、家庭内ではポルトガル語、ヒンディー語、タミル語、テルグ語、客家語、ボージュプリー語、ウルドゥー語、マラーティー語などが使われる。

 モーリシャス人は状況に応じて使う言語を使い分けており、教育や職業的な場面ではフランス語や英語が好まれる一方、音楽、宗教、文化的な活動ではアジア系言語が主に用いられる。メディアや文学は主にフランス語である。

 かつてはボージュプリー語を母語とする者も多かったが、その数は年々減少し、家庭でのボージュプリー語の使用は減っており2000年では人口の12%あったところ、2011年の統計では5%まで低下している。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 家盛り

2023-06-24 08:07:20 | 料理用語

 「家盛り」

 貝類の貝殻を用いた盛りつけ方である。

 「殻盛り」ともいい、別種の貝殻に盛り付ける場合は「宿借り盛り」と言う。

 アワビ、サザエ、ホタテ、ホッキ貝などを剥いて料理し、その料理を貝殻に盛り付ける。

*https://temaeitamae.jp/top/t2/kj/1_B/02.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 采を採る など

2023-06-24 08:05:26 | 慣用句・諺

 「采を採る」

 指揮をする。采配をとる。

 

 「竿の先に鈴」

 騒がしいこと、おしゃべりなことをたとえていう。

 

 「杯を返す」

 1 受けた杯につがれた酒を飲み干し、その杯を相手に返して酒をつぐ。返杯する。

 2 子分が親分に対して、縁を切る。

 

 「杯を重ねる」

 続けて何杯も酒を飲む。グラスを重ねる。

 

 「杯をする-さかずきをする」

 誓い・約束・別れなどのしるしに杯を取り交わす。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> Yokohama Winery

2023-06-24 07:51:45 | 国産ワイナリー

 「横濱ワイナリー(株)/Yokohama Winery」

 横浜の海を臨む新山下にある日本で一番小さな一番海に近い、横浜初のクラフトワイン“ハマワイン”の醸造所。みんなで紡ぐ参加型の醸造所です。身体にも地球にも負荷が少ないワインづくりを目指しています。醸造所に併設された“port side story「.blue」 by 横濱ワイナリー”は、テイスティングやお食事、ギャラリーやレンタルスペースとしてもお楽しみいただけます。現在は買いぶどうが中心ですが、2020年に横浜市内にワインぶどう専門の畑を開設、将来の「横濱ワイン」づくりを目指しています。

 横濱ワイナリー(株)/Yokohama Winery 神奈川県横浜市中区新山下1-3-12鈴木ビル1F

令和スペシャルキュベ2018 深紅

2018年収穫の勝沼町産甲州をステンレスタンクで4ヶ月、フレンチオーク樽でさらに9ヶ月熟成しました。優しい樽の香りが絶妙です。
ウイスキーを思わせる樽の香りをまとわせながら、とても軽快でドライに仕上げました。程よい酸とじんわり感じる旨みがとても甲州らしい、日本の家庭料理全般にはもちろん、燻製や炭火焼きにも合わせられる食中酒です。

*https://www.winery.or.jp/winery-map/10691/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 山口 スダイダイ

2023-06-24 07:38:57 | 伝統野菜

 「スダイダイ」

 酢橙は瀬戸内の島嶼部で広く栽培されてきた品種で、周防大島では「酢みかん」の定番であり、次世代に伝えたいすぐれた食文化の一つです。「果樹園芸大百科15 常緑特産果樹」(農文協、2000年)には、次のように記されています。

 ダイダイ類の酸味は品種によっても異なるがだいたい5%あり、古くから食酢に利用されている。独特の香りと酸味は他の酢みかん類と同様さしみや鍋物によく利用されるが、ふぐ料理には欠かせないものである。果実が落果しないで長く樹上にとどまり、新旧の果実が重複して成り、代を重ねる。つまり代々として、ユズリハと同様に正月の縁起物とされる。また、黄橙色~赤橙色の果皮は黄金色に通じるとして、ミカン類は正月の縁起物となる。

 とはいえ、「新旧の果実が重複して成」るまで樹上に成らせておくと、スあがり(果肉がスカスカになり果汁が無くなる)を起こします。食用としては実の青い11月頃から穫入れを始めます。この時期の酢橙は香りも清冽で、いちばん美味しいといわれます。12月に入ると文字通り橙色に色づいてきます。正月のお飾りに葉付きで使用するには、色づき具合が重要視されます。家庭用では大体2月末頃まで樹に生らせておいて要る分だけ穫入れて使います。色づいたものは香りが少し落着いた感じになりますが、これもまた美味いものです。

*https://mizunowa.hatenablog.com/entry/2019/01/28/152425 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする