「鰘 むろあじ」
ムロアジ(室鯵、鰘)は、狭義にはアジ科の海水魚の一種 Decapterus muroadsi を指すが、広義にはムロアジ属 Decapterus に属する魚の総称として使われる。
利用
分布域の沿岸各地で定置網・巻き網・釣りなどで漁獲される。旬は夏とされている。
用途としては、マアジより血合肉が多いことと、脂肪分や旨みが少ないことから干物にされることが多い。ムロアジ類の干物として日本で有名なのが伊豆諸島で作られるくさやである。くさやに使うくさや液のことを魚室(むろ)と呼んだことからムロアジの名が付いたともいわれる。また、鰹節のように燻製にして硬く干したもの(鯵節/むろ節)は、ダシ取り用に鰹節同様に用いられ、特に中部地方で好まれる。新鮮なものは刺身・たたき、焼き魚などで食べられる。
食用以外の利用法として、ブリ類・マグロ類・ハタ類など大型肉食魚の釣り餌に使われることもある。
*Wikipedia より
名前の由来は、播州(現・兵庫県)の室津でよく獲れたことに由来する説、アジなどの魚類を使う、くさや液を魚室(ムロ)と呼んだことに由来する説がある。
*http://www.nihonjiten.com/data/45718.html より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます