いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<料理用語-和食> 掻敷

2023-12-18 07:48:53 | 料理用語

 「掻敷-かいしき」

 料理の下に敷く、木の葉、紙、笹の葉等。

 花鳥風月などを表現した細工野菜なども含む。

 「改敷」「皆敷」の字を当てることもある。

 植物の葉を使えば「葉掻敷」

 葉以外の部分も併用する場合は「青掻敷」

 紙を敷けば「紙掻敷」

 元々は木の葉を食器として使用した原始に起源があろうが、それは人類史の問題であり、日本料理の美意識とは関係のないことである。器が出現した時点で「葉の食器」などは消えてしまったと考えるのが自然であり、後世に残る理由がない。

 室町以降に料理の形式が定まるに従い、日本料理は茶道からの影響が濃くなり、それまでの仏教料理から脱皮して「美」を追求するようになった。「四季の風景を表現する」は、そうして生まれたのである。

*https://temaeitamae.jp/top/t2/kj/5_F/01.html 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <伝統野菜> 徳島 阿波みどり | トップ | <異名-人物> キング牧師 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

料理用語」カテゴリの最新記事