西美濃百名山(ほぼ完成案です)
2020年12月23日(水)
2020年も残りわずか、暇な私は、西美濃の百名山(案)を書いてみた
山の選び方は、本巣市観光協会の「西美濃名山」、「本巣の山」に載っている約90座に、残り私が選んだ10座
・目安:登山道:楽〇、ややヤブ+急登△、ヤブ、岩場などあり×
登山時間:往復4時間以内〇、5時間前後△、6時間以上×
難易度(地図読みなど)
初級〇、中級(経験者と同行)、上級×(あなたが経験者)
・上記目安〇〇〇はA(初級)、△二個B(中級)、×二個C(上級)とした
・私のブログ「奥揖斐山荘」に載せた記録はNo、日付(0206)など書 いた。では、暇なあなた、〇△×が正しいかなど、ご覧あれ~
1 伊吹山 1377m A(〇△〇)唯一日本百名山 ブログ0810参照
2016.1.24 伊吹山3合目 ibukinosonata
2 三国岳 911m A(〇△〇)鈴鹿の山
3 養老山 859m A(〇〇〇)ブログ0808
4 池田山 924m A(〇△〇)近年、大津谷南から登山道ができた
5 小島山、ムネ山 864m、906mA(〇△〇)ブログNo139
6 鎗ヶ先山 966m B(△〇△)ブログ0925
7 虎子山 1188m A(〇〇〇)ブンゲンまで登山道が ブログ0917
8 貝月山 1234m A 登山道あり、山頂展望よし、コース多数あり ブログ0631、0314
9 金糞岳 1317m B(〇△△)1271m白倉山もセット、岐阜県側から登るとA ブログ1017
10 土蔵岳 1008m C(×△×)登山道なし、八草トンネル手前左からが近い、1065m猫ヶ洞も登ってね ブログ0215
「西美濃の名山」と「本巣の山」パンフ、織部の里の本巣観光協会で貰えます
11 小津権現山 1158m A(〇△〇 登山道あり 5月連休花たくさん
12 花房山 1190m B(〇△△)救助のヘリが出たことがある。小津権現~花房山縦走路あり、冬は南側の尾根をモレ谷から登る ブログ1109
2010.2.21 7:11 雷倉から花房山
13 雷倉 1169m B(△△△)南側樽谷左岸尾根を登ると早い ブロブ0321
2015.3.8 12:04 花房山から雷倉手前の稜線に出る
14 タンポ 1066m B(△△△)乗越峠から登るとA、八谷から雷倉~タンポ~小津まで縦走すればC
15 天狗山 1149m B(△△△)登山コースたくさん、最近は親谷右岸尾根(ヤブ、残雪期に中電巡視道を利用)が多い
16 蕎麦粒山 1297m B(△△△ ホハレ峠から(赤布あり)や早谷(門入)から登った人がいる ブログ0515 蕎麦~五蛇~黒津~天狗と周回やればC(残雪期に一泊二日)
17 五蛇池山 1148m B(△△△)親谷から沢登りする人がいる ブログNo159、0425
18 上谷山 1083m A(△〇〇)赤布だらけ、1086m鏡山まで足を延そう ブログNo160、0324
19 黒壁(高丸)1316m C(△××)沢登りはB、一人で行かないこと ブログ0729
20 三周ヶ岳 1292m B(△△△)最近笹が伸びている ブログNo148 夏にホハレ峠~門入~金ヶ丸~三周ヶ岳~夜叉ヶ池だとウルトラC(途中一泊)
21 美濃俣丸 1254m C(△××)福井県側から沢登りした
22 不動山 1240m C(×××)岐阜百山では千回沢とセットだがそれはダム建設以前のこと。励谷、五葉倉経由で2泊3日で登るのが安全
23 千回沢山 1246m C(××△)入谷~1泊沢登りで。塚から日帰り(沢登り)できるが2020年10月?救助ヘリ出動 ブログ0609
2006.8.13 9:56 中の谷 25m無名滝 HT氏撮影、中の谷から登れば沢登り上級
24 笹ヶ峰 1285m C(×××)福井県側から残雪期に登った
2012.4.29 10:28 笹ヶ峰へ
25 釈迦嶺 1175m B(△〇△)地図読み入門の山 ブログ20190617
26 金草岳 1227m B(〇△△)アップダウンあり ブログ1116
27 冠山 1257m A(〇〇〇)登山道あり、最後の15分は三点確保で ブログ20190625
28 若丸山 1286m C(××△)残雪期だと6~7時間で往復、夏に行くと8時間?
2015.3.28 11:12 若丸山山頂から右磯倉、左能郷白山
29 能郷白山 1617m B(〇×〇)温見峠から登るとA ブログ0515、20190623
30 高屋山 1136m B(△〇△)31の大白木山からの縦走はヤブ ブログ1209
31 大白木山 1234m A(〇〇〇)ブログ0326
32 越山(オヤマ)1129m B(△△△)ややヤブ、南の尾根から登った
33 屏風山 1354m C(△××)鋭く尖ったこの山は西美濃百山の東の大関(西の大関は蕎麦粒山、横綱は? 能郷白山でしょう) ブログNo156
34 舟伏山 1040m A(〇△〇)山県市3名山 ブログ1213
35 日永岳 1216m A(〇△〇)仲越より登山道あり、下大須から中越山経由で登ればB ブログNo134
36 ドウの天井 1333m B(△△△)下大須ダム湛水池左岸から急登を上る ブログ0427明神山参照
37 蕪山 1069m A(〇〇〇)帰りは板取川温泉で♨
38 左門岳 1224m B(△△△)下大須ダム奥右岸から登る。今年最近遭難騒ぎあり ブログNo161
39 滝波山 1412m B(△△△)林道歩いて登る
40 瓢ヶ岳、片知山 1163m、966m A(〇△〇)
41 高賀山 1224m A(〇△〇)
42 今淵ヶ岳、矢坪ヶ岳 1048m、873m B(〇△△)今淵だけだとA
ここまで岐阜百山(昔、岐阜新聞に掲載された山)
43 三国岳 1209m B(△△△)最近ヤブ化、赤布多し ブログNo154
44 ブンゲン 1260m B(△△△)竹屋谷からの沢登り最高
45 鍋倉山 1050m A(〇△〇)ヒルに注意 ブログ20190616、0205
46 烏帽子山 1242m C(×××)夏は沢登りではB、残雪期に登る。徳山側から登ればウルトラC ブログNo153
47 湧谷山 1080m B(△△〇)ブログ0306
48 飯盛山、西津汲 745m、739m A(〇〇△)ブログ0306
49 杉倉 1282m C(△××)温見峠を越え福井県側の白谷から登る
50 磯倉 1541m C(△××)残雪期、能郷白山を越えて登る。夏は激ヤブ ブログNo149、0302
51 青波 1081m B(△△×)ヤブ、能郷谷から登った
2018.11.7 11:00 青波北の池 昔は大きな池があり数家族が山畑していた、と「美濃徳山の地名」p29(アオナギ)にある 奥揖斐山荘フォトチャンネルもみてね
52 西台山 949m A(△〇〇)乗越峠から登ると簡単、早い
53 塔の倉 716m A(△〇〇)今年11月、親熊が登山口付近に出た
54 妙法ヶ岳 667m A(〇〇〇)東海自然歩道、横蔵寺までの縦走コースあり
55 岩岳 999m B(△〇△)急登、駐車場は川手前に ブログ0309
56 魚金山 921m A(〇〇〇)乗越峠から登って林道歩き、根尾側から登ると花との出会いが ブログ0229
57 祐向山 374m A(〇〇〇)文殊山(権現山~祐向山~大平山)縦走に挑戦しよう、パンフ「本巣の山」参照
58 釜ヶ谷山 696m A(〇〇〇)伊自良湖より、山県3名山
59 天狗ヶ城 684m A(〇△〇)山城址
60 明神山 1136m C(×△×)ブログ0457
2020.4.27 14:11 下大須ダム左岸の急登を上る(写真は下山時)
61 平家岳 1442m B(〇△△)福井県側から登る、美濃平家から登ればC級か
62 金華山 329m A(〇〇〇)解説は要らないでしょう。いろんなコースあるので、コース変えれば一日遊べます
63 百々ヶ峰 418m A(〇△〇)〃〃 いろんなコースに挑戦あれ ブログ20190716
64 眉山 231m A(〇〇〇)頼山陽が、”眉を引いたように優美”と感じて名付けたそう(※3参照)ハイキング気分でどうぞ
65 如来ヶ岳 276m A(〇〇〇)ガイド本(※3)では、桧峠と呼ばれていた、とある
66 古城山 407m A(〇〇〇)山頂にはかわいらしいお城がある ※3
67 相戸岳 672m A(〇〇〇)山頂に、日本の国旗が掲揚してある
68 北山 925m B(△〇△)前の台風で倒木が多く、登山道分断、B級にしました
69 サンノーの高 1107m B(△△△)ブログ No0606
70 烏帽子岳 865m A(〇△〇)名古屋のY山想会時代、私が初めてリーダーした山が、三国岳~烏帽子岳です ブログ20190608
71 多度山 403m A(〇〇〇)多度山だけでは物足りない、石津御岳から縦走してみよう!!
72 霊仙岳 1094m B(△△〇)福寿草の咲く季節、西南尾根から霊仙へのコースが大好き ブログ 0331
73 梵天(犬の尾) 618m A(〇〇〇)林道歩いて山頂へ、なぜ続岐阜百山に入ったのか、51青波、79権現山と二等三角点の山だから?
74 笙ヶ岳 908m A(〇〇〇)養老の山、残雪期に登ると楽しい
75 南宮山 419m A 南宮山まではハイキング?、朝倉山まで、ヤマップ使わず、地図読んで登ってみよう
76 金生山 217m A(〇〇〇)初日の出、ペア(アベック)で賑わう山
77 分陽寺山 520m A(〇〇〇)東の権現山(516m)もセットで登りましょう
78 天王山(538m)、誕生山(502m) A(〇〇〇)2座縦走しよう
79 権現山 525m A(〇〇〇)二等三角点、登った記憶なし、近日中に挑戦しまっす
42番から79番まで「続 岐阜百山」
80 クラソ明神 1023m B(△△△)登山道不明瞭、一人で行かないで。3回登ったが、誰にも会わなかった
81 倉見山 927m A(〇〇〇)登山道明瞭 山頂の写真を見せるとうすずみ温泉が800円→500円で入れます(本巣7山は500円) ブログ0325
82 宇津志山 681m A(〇〇〇)パンフ「本巣の山」ではやや難 ブログ0104
83 大茂山 453m A(〇〇〇)今年4回登った私の好きな山。第一休憩所で樽見鉄道をボ~と見るのが好き ブログ0106
84 船来山 116m A(〇〇〇)ハイキングです。全国屈指の群集古墳がある。パンフ「本巣の山」より ブログ1216
85 蠅帽子嶺 1037m B(△△△)幕末水戸天狗党が越えた山で有名
86 ソボ洞(745m)、コカシ洞(739m) A(〇〇〇)パンフ「本巣の山」では日当山(ひなたやま)で紹介され、やや難
87 揖斐アルプス(城ヶ峰352m~西の山405m縦走)A(〇〇〇) 私のお薦めコース ブログ 20190704、No150
88 城ヶ峰(岐阜市)288m A(〇〇〇)石谷まで行けば縦走気分が楽しめる。私のお薦め ※3
89 大野アルプス[大谷山(356m)~滝谷山(398m)~雁又] A(〇〇〇)ヤマップにいろんなコースあり、揖斐郡では一番人気と思う。人恋しくなったら登る山。永遠のマドンナAさんに会えるかな ブログ20190620
90 御望山 226m A(〇〇〇)岐阜市の山、どこにあるのでしょう、探します
91 菩提山 402m A(〇〇〇)垂井町、竹中半兵衛の生家跡を帰りに見よう
80番から91番、94は、「西美濃の名山」、「本巣の山」から引用
92 国見岳(1126m)~御座峰(1070m)縦走 B(△△〇)私は単車を軽トラに積んで笹又にデポ、国見峠から一人縦走を楽しんだ
93 高天神 919m[美束] B(〇△△)最近登山者多し ブログ 0125
94 中越山 1157m B(△〇△)パンフ「本巣の山」に載っている。下大須から登れば意外と難しい、日永岳から下れば簡単 ブログ0408
95 鳥木谷 773m[美濃徳山] A(△〇〇)ヤブは登山口だけ、新緑、紅葉時最高です、お薦め ブログ0508
96 ミノマタ 1101m[横山] B(△△△)ブログ 0227
97 刈安山 1302m[能郷白山) B(△△△)ヤブ山、ブログ No133
今年つけられた山銘板2枚
98 美濃平家岳 1450m[能郷白山) B(△△△)20年ほど前、山の南側から巡視道つかって登ったが、山頂手前はヤブだった、今はもっとヤブかも、また登ってみます
99 牛尾 691m[美濃徳山] A(△〇〇) 690.8mの3等三角点で地図に山名なし。ホハレ峠から下って登ります。来年の干支が「牛」だから選びました。2021年は登山者が多いかも(笑い)ブログ1001
100 大河内山 1288m[広野] C(×××) 地図には山名、三角点なし、標高のみ載っている。福井側に大河内の地名あり。岐阜側からの日帰りは困難。能郷白山山頂の山座同定盤にこの名が載っているのは元本巣市観光協会S氏の思い入れか?、下写真の西方向 釈迦嶺の3つ上見てね
2020.10.13 10:01 能郷白山の同定盤
☆番外 1128峰[冠山]、ヒン谷を徒渉し、坊主尾根から右回りで若丸山へ行くときに834mピークを過ぎたあたりから右手に見えるピーク。残雪期なら1204mピークから降りるのか、夏にヒン谷を沢登りして西北にヤブ漕ぎして登るのか、登った人いるのかな??
☆ 解説など
※1 奥揖斐の山は、登山口を探せば、その山は半分登ったようなもの、と誰かが言っていた
※2 奥揖斐の山は、誰とも会わない山が多い。単独登山は控えましょう
※3 この100座、私の愛読書「こんなに楽しい岐阜の山旅100コース上・下」に多く解説されています
この稿、皆様のご意見、お願いします
早速コピーして、参考にします。
しかし、、このドカ雪で行きたい山が遠のいて、、
そのまま降ってくれれば、
残雪の山は行きやすくなるので、やっぱりうれしいかな~
黒壁(高丸)三周ヶ岳 美濃俣丸 不動山
千回沢山 笹ヶ峰 冠山 牛尾