コメント
 
 
 
EF81 (tetsu)
2008-12-03 22:21:56
カシオペア塗装やトワイライト塗装がいつかは消滅してしまうのでしょうかね?それと、EF510の双頭式連結器がでたらおもしろそうですね。
まぁ15両だからあまり特殊な装備はしなさそうですが。日本中の国鉄車両(だけではないけど・・・)が次々と姿を消していくこの時代で僕は大人になったらもう201系を見られないという現実を想像するとなぜ、もっと早く生まれなかったのかと少々悔しい?です。運命ですね。
 
 
 
JR旅客会社初のEL新造 (nishikuni)
2008-12-04 21:13:53
こんばんわ。

今回の施策は意外でした。
JR東海はキヤ97導入ですでに機関車全廃となり、
他のJR旅客会社も機関車淘汰が進むものと思いました。

東日本持ちのEF510にはJRFとは別の番台区分が与えられるんでしょうか。

先日千ケヨの209-500がデビューしましたが、それによって201系ケヨ74が長野へ旅立ったそうです。


 
 
 
JR20年 (ONDA201)
2008-12-04 22:06:42
こんばんは
トワイライトは西日本なのでしばらくはこのまま行くのではないでしょうか。
早いもので国鉄が無くなってもう20年経ってしまいました、数が減っているのも無理はないと思います。

JRに限らず、鉄道各社とも機関車は無くす方向へ進んでいるようで、西武も電車牽引車が用意されている様子です。機関士も免許が別コースでの養成になりますし。

EF510なら、いらなくなったら安く引き取ってもらうという手もありかも知れませんね。青函トンネルも新幹線になったらカシオペアもトワイライトもどうなるかわかりませんし。
 
 
 
北斗星 (はなまる鉄道)
2008-12-09 21:16:36
今でこそ3種類のカラーですが、JR東日本の赤になる前、いわゆる原色で走っていたのですね。

EF81-81は先月の尾久車セイベントで転車台実演に使われていました。
 
 
 
北斗星初日 (ONDA201)
2008-12-10 20:59:56
こんばんは

最初の写真は上り列車の初日の映像です。95号機以外は一般色でした。3本走っていて、もう一本が95号機、ところが3本目が待てど暮らせどやってこないのであきらめましたが、トンネル内で故障で立ち往生したとか。81号機だったらしいのですが、残念なことに撮影できませんでした。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。