コメント
ひと区切り、ですね。
(
猫背
)
2010-11-02 17:09:33
こんにちは。
自分が初めて「201系のページ」と出会ったのは、201系についての調べモノで検索していた時…だったと思います。時期は忘れてしまいましたが(数年前)、中央線の201系を中心にこんな掘り下げたホームページがあったんだ!と驚いたと同時に、201系はもとより国電→E電好きな自分はこのページにめぐり合えた事を嬉しく思いました。通勤型に主眼を置いたページは少なかったですよね…
今までは速報性の強い記事(自分が一番インパクトのあった速報記事は、青梅用の予備クハが中央編成の中間に組み込まれた時でした…)も多かったかと思われますが、今後は「中央線を走っていた201系を小さなネタも含めて正しく伝え残す」ページとなるんですね。
今までの201系のページに感謝いたします。
そして今後の新しいページを、楽しみにしています。
再出発進行
(
ONDA201
)
2010-11-07 16:24:23
こんにちは、いつもコメントありがとうございます。
自分が日々使っている中央線の情報ならば、と思って始めた201系のページでしたので、そうやって他のサイトでは得られない情報をお伝えできていたのであれば非常に嬉しく思います。見てきたことをありのままに淡々と記すのが201系のページの考え方でした。
雑誌の記事では紙面の都合上伝えられなかった事実がたくさんあると思います(?)ので、そういう部分などをこういったスペースを使って記録を残していけたらまた存在価値というものがあるのかなと思っております。
これからも助言などよろしくお願いします。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
自分が初めて「201系のページ」と出会ったのは、201系についての調べモノで検索していた時…だったと思います。時期は忘れてしまいましたが(数年前)、中央線の201系を中心にこんな掘り下げたホームページがあったんだ!と驚いたと同時に、201系はもとより国電→E電好きな自分はこのページにめぐり合えた事を嬉しく思いました。通勤型に主眼を置いたページは少なかったですよね…
今までは速報性の強い記事(自分が一番インパクトのあった速報記事は、青梅用の予備クハが中央編成の中間に組み込まれた時でした…)も多かったかと思われますが、今後は「中央線を走っていた201系を小さなネタも含めて正しく伝え残す」ページとなるんですね。
今までの201系のページに感謝いたします。
そして今後の新しいページを、楽しみにしています。
自分が日々使っている中央線の情報ならば、と思って始めた201系のページでしたので、そうやって他のサイトでは得られない情報をお伝えできていたのであれば非常に嬉しく思います。見てきたことをありのままに淡々と記すのが201系のページの考え方でした。
雑誌の記事では紙面の都合上伝えられなかった事実がたくさんあると思います(?)ので、そういう部分などをこういったスペースを使って記録を残していけたらまた存在価値というものがあるのかなと思っております。
これからも助言などよろしくお願いします。