コメント
Unknown
(
ようちゃん
)
2009-10-10 01:55:39
はじめまして。
いつも201系関連の記事や貴重な資料を拝見させていただいております。
さて、仰る通り、振替乗車票は1社1枚が正当な取り扱いです。
振替乗車票の回収枚数で当該会社への請求を行うことになっているので、全区間で1枚というのはどう考えてもおかしいお話ですよね...
知り合いの現場駅員の確認してみましたが、1会社1枚は当たり前のお話とのこと。立川の駅員氏の対応は非常に不可解ですね。
ただ、昨日のような規模の乱れになってしまうと、大体の金額で請求する他ないようです。
実際、距離にかかわらず振替乗車票の枚数×特定の金額で請求をしている会社もある位ですから、昨日は混乱でかなり曖昧になってしまったのではないでしょうか。
これからも201系関連の貴重な資料、楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます
(
ONDA201
)
2009-10-10 08:38:30
はじめまして
駅員の方への確認ありがとうございました。会社間の精算がどんぶり勘定、つまり振替の回数とか依頼した時間数であれば通しでも可能かなとも考えられなくもなかったのですが、やはりあるべき姿としては枚数が基本なんですね。次回からは確実に必要枚数もらうようにします。
それから、リンク先の入力もありがとうございます。千葉の209系もなるべく早い時期に見に行きたいと思っています。
現状は
(
WHITE-WING
)
2009-10-13 23:19:56
コメントでははじめまして。お久しぶりですWHITE-WINGです。
振替乗車票は1社1枚が原則です。ですが実際にはお客さま対応でそこまで出来ていないのが現状です。特に立川は振替票を渡すので精一杯でした。お客さまに説明していると他のお客さまから「説明はいいから早くこっちにも配れよ!!」と怒号が…(汗)なんでとりあえず渡すという状態になってしまっています。定期機能がないスイカやパスモも振替乗車は出来ないことになっていますが実際は渡してしまっています。切符等の確認も出来ないぐらい忙しいので…
振替票を発行した場合は発行枚数を営業運輸指令に報告すことになっています。他社からの振替票も集計して報告します。枚数が少ない場合は…
それでは失礼します。
お久しぶりです
(
ONDA201
)
2009-10-14 08:23:58
こんにちは
コメントありがとうございます。朝は確かにすごい人で、説明を聞くのも困難な状況でした。
ですが、今回帰りの11時頃はだいぶ落ち着いていて、改めて必要ないのか確認をしたところ、そういうお返事を頂きました、2枚は不用ですとおっしゃってました。判断ミスではなく、認識が間違ってらっしゃるのだろうと思われます。
ついでに、朝のひどい状況、これは国分寺での状況ですが、利用者も係員も、ひとりひとりが「新宿に行くには?」「国立に行くには?」、という問い合わせをして答えている状況でした。多くの人が目指すであろう行先については、放送でバンバン案内してやれば現場の係員だってずいぶんと楽になるだろうと思うのですが何とかならないものかと思った次第です。駅員の少ない駅は仕方無いと思いますが、これ位の規模の駅ではもう少し役割分担をしっかりやって欲しいと思います。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
いつも201系関連の記事や貴重な資料を拝見させていただいております。
さて、仰る通り、振替乗車票は1社1枚が正当な取り扱いです。
振替乗車票の回収枚数で当該会社への請求を行うことになっているので、全区間で1枚というのはどう考えてもおかしいお話ですよね...
知り合いの現場駅員の確認してみましたが、1会社1枚は当たり前のお話とのこと。立川の駅員氏の対応は非常に不可解ですね。
ただ、昨日のような規模の乱れになってしまうと、大体の金額で請求する他ないようです。
実際、距離にかかわらず振替乗車票の枚数×特定の金額で請求をしている会社もある位ですから、昨日は混乱でかなり曖昧になってしまったのではないでしょうか。
これからも201系関連の貴重な資料、楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いします。
駅員の方への確認ありがとうございました。会社間の精算がどんぶり勘定、つまり振替の回数とか依頼した時間数であれば通しでも可能かなとも考えられなくもなかったのですが、やはりあるべき姿としては枚数が基本なんですね。次回からは確実に必要枚数もらうようにします。
それから、リンク先の入力もありがとうございます。千葉の209系もなるべく早い時期に見に行きたいと思っています。
振替乗車票は1社1枚が原則です。ですが実際にはお客さま対応でそこまで出来ていないのが現状です。特に立川は振替票を渡すので精一杯でした。お客さまに説明していると他のお客さまから「説明はいいから早くこっちにも配れよ!!」と怒号が…(汗)なんでとりあえず渡すという状態になってしまっています。定期機能がないスイカやパスモも振替乗車は出来ないことになっていますが実際は渡してしまっています。切符等の確認も出来ないぐらい忙しいので…
振替票を発行した場合は発行枚数を営業運輸指令に報告すことになっています。他社からの振替票も集計して報告します。枚数が少ない場合は…
それでは失礼します。
コメントありがとうございます。朝は確かにすごい人で、説明を聞くのも困難な状況でした。
ですが、今回帰りの11時頃はだいぶ落ち着いていて、改めて必要ないのか確認をしたところ、そういうお返事を頂きました、2枚は不用ですとおっしゃってました。判断ミスではなく、認識が間違ってらっしゃるのだろうと思われます。
ついでに、朝のひどい状況、これは国分寺での状況ですが、利用者も係員も、ひとりひとりが「新宿に行くには?」「国立に行くには?」、という問い合わせをして答えている状況でした。多くの人が目指すであろう行先については、放送でバンバン案内してやれば現場の係員だってずいぶんと楽になるだろうと思うのですが何とかならないものかと思った次第です。駅員の少ない駅は仕方無いと思いますが、これ位の規模の駅ではもう少し役割分担をしっかりやって欲しいと思います。