コメント
 
 
 
Unknown (播州路快速)
2006-10-21 17:59:39
ファンの表紙はやはり思ったとおりE233系でしたね。自分はジャーナル派なのでいつもファンはじっくり(30分以上)立ち読みして買って帰るのはジャーナルだけです。何故かと言うとファンは関西風に言うと『もう少し勉強してーや』感じで…。

331冊、延べ四半世紀以上前の車両なんですね、201系も。本当によく頑張ったなと思います。

明日は西明石でじっくり待って京都まで201系を楽しんできます。今日の敦賀直流化開業も祝して?

 
 
 
勉強しまっせ (ONDA201)
2006-10-21 20:59:41
よく鉄道3誌などと言われていますが、確かに高いですね、特に最近は付録がついている号が多くて以前に増して・・・。



私も最初(小学生の頃)はジャーナルを買っていました、教えてくれた友人がジャーナルだったので。でも、77年のディーゼル機関車の特集の号を手にとって見て、あまりに知らない形式がたくさん載っていたのと、わかりやすいイラスト、美しい写真に魅せられて、以来ずっと鉄道ファンを購読しています(高校時代はジャーナルと2誌、大学時代はダイヤ情報と、就職してからはRMと2誌並行して購読していました)。



3誌とも、それぞれ違った面白さがありますが、私はファンが一番気に入っています。
 
 
 
見るものできた (デハボ1000)
2006-10-23 17:15:39
こんにちは。お世話になります

RM3誌といわれますが、私自身はファンは買わなかったです。(必ず立ち読みしていた)ピクトリアルは買っていた人がいたので、別冊特集号のみは買いましたが、普通はジャーナルでした。(社会と鉄道のかかわりという意味から)

この3誌、各々癖があって読み比べると面白いのですね。

来週も自分のお仕事で豊田に行くのですが、時間が作れたら、自動車学校の方(山側)から俯瞰してみたいと思います。
 
 
 
最新情報おまちしています (ONDA201)
2006-10-23 21:53:30
豊田へ行ったら、ぜひまた情報を教えてください。よろしくお願いします。入出庫の電車は踏切が接近しても鳴動しないので踏切から間近に撮影でき迫力ある写真が撮れます。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。