後世のため、こっそりひっそりアップ。
第4回から第6回のOne活動費用は、ソニーマーケティング学生ボランティアファンドからの援助をいただきました。(第6回は11月)
7月5日に、その報告会。同ファンドから援助を受けて活動を行った27の学生グループが一堂に会し(@東京国際フォーラム)、午前中に活動報告会。
午後は3組に分かれてテーマディスカッション。
テーマは「学生がボランティアをやる意義」
その後、立食形式での自由な交流会。
国際関係や農業関係、さまざまな分野で活動する人たちと話すことができました。
Oneの中期ビジョン「視野を広げ、つながりを持つ」
参加申込みや報告書類準備、テーマディスカッションに向けてのプレディスカッションの企画など、何から何まで中心になって進めてくれたまるこの大功労に深く深く感謝して、メモ程度の報告でした。
自分の印象に残ったこととか、感想とか、コメント欄にでも書いてくださいな。
第4回から第6回のOne活動費用は、ソニーマーケティング学生ボランティアファンドからの援助をいただきました。(第6回は11月)
7月5日に、その報告会。同ファンドから援助を受けて活動を行った27の学生グループが一堂に会し(@東京国際フォーラム)、午前中に活動報告会。
午後は3組に分かれてテーマディスカッション。
テーマは「学生がボランティアをやる意義」
その後、立食形式での自由な交流会。
国際関係や農業関係、さまざまな分野で活動する人たちと話すことができました。
Oneの中期ビジョン「視野を広げ、つながりを持つ」
参加申込みや報告書類準備、テーマディスカッションに向けてのプレディスカッションの企画など、何から何まで中心になって進めてくれたまるこの大功労に深く深く感謝して、メモ程度の報告でした。
自分の印象に残ったこととか、感想とか、コメント欄にでも書いてくださいな。
・・・で、「国によっては情報統制をされていて、海外の学生という身分の人間がそこに行くだけでも、情報としての意味がある」って話を聞きました。
「なるほどねー」と感動。
3keysの説明会でも、施設の職員さんが同じようなことを言ってた気がする。
アップありがとうございます☆
報告会の感想を一言で言うなら、有意義でした。
ボランティアといえども、シイタケだったり米だったり子どもだったり…その内容や対象の幅広さを知りびっくりしました。
また分科会でいろんな人と交流したことがすごく楽しかったです。
やってることは違っても、みんなそれぞれアツい想いをもって取り組んでいるようで、初対面同士なのに親近感と一体感のようなものすら感じました。
また機会があったら、あの場にいた方々にお会いしたいなと思ってます