コメント
Unknown
(
隆
)
2017-05-28 13:31:21
トランボが居る事によって、ハリウッドは好影響を受けていたのであって、共産主義というのは、レジームチェンジを来さない、穏健な政策であるならば、第三極として、許容されるべきだと思います。
トランボはむしろ、レッドパージによるキャリアの不遇によって、鍛えられ、それが、名作を生む好ましい緊張感になったのだと思います。
共産主義者が逆境を耐え抜いたのは、トランボは信仰によってではなく、家族によって助けられ、追放されても明るく元気に過ごせるという模範者だと思います。今の反トランプデモ参加者など、多くの同志がいる時代と違って、もっと厳しかったでしょうが、よくぞやってくれたと思っています。
ですね
(
onscreen
)
2017-05-28 17:56:04
何と言っても「家族が基盤」ということですね!
Unknown
(
atts1964
)
2017-05-29 10:30:21
ハリウッドの歴史と、時代背景、そしていろんな人物がどっち側だったかが大変面白かった。あの人はスクリーンだけでなくてもヒーローだったんですね(^^)
公開規模が小さかったですが、面白い作品、クランストン主演作は総じて公開規模が小さくもったいないと思いますが。
いつもTBありがとうございます。
確かにモッタイナイ
(
onscreen
)
2017-06-20 17:20:36
そろそろ、一発当ててほしいものですね!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
トランボはむしろ、レッドパージによるキャリアの不遇によって、鍛えられ、それが、名作を生む好ましい緊張感になったのだと思います。
共産主義者が逆境を耐え抜いたのは、トランボは信仰によってではなく、家族によって助けられ、追放されても明るく元気に過ごせるという模範者だと思います。今の反トランプデモ参加者など、多くの同志がいる時代と違って、もっと厳しかったでしょうが、よくぞやってくれたと思っています。
公開規模が小さかったですが、面白い作品、クランストン主演作は総じて公開規模が小さくもったいないと思いますが。
いつもTBありがとうございます。