浜松市の空手教室 こども空手教室 浜松スポーツ少年団 武道空手少年クラブ竹村道場〜気まぐれ道場日誌〜

曳馬・北部・大平台・可美・庄内での日々の道場での出来事や連絡事項を紹介しています。

リンク

武道空手少年クラブ東海公式HP

2月26日 大平台教室

2009年02月27日 | 浜松大平台道場
先日22日に行われた大会では、ここ大平台教室から3名の入賞者が出ました。

おめでとう!

まずは、稽古の始めに結果発表を。
…しかし、今日は体調不良などでお休みの子が多く、入賞者2名も欠席でした。
ヒ○ムの優勝報告しか出来ませんでしたので、また来週にでもみんなが揃った時に結果発表と反省会をやりましょう。

本日の稽古では、幼年のタカ○の面倒見の良さが光っていましたね。
整列からミット打ちの練習まで、体験参加の同じ幼年の子にやさしく教えてくれていました。
その子も大きな声を出し、楽しく稽古が出来ていましたよ。
ありがとう。
タカ○は年中さんで今までは一番年下という位置にあり、周りのお兄さんお姉さん達に支えられてきましたが、今日はすっかり先輩としての風格を漂わせ、とても頼もしく見えましたね。
4月からは年長さんですもんね。
大平台年中(長)三銃士
これからも幼年部をしっかり引っ張って行って下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日 ティップネス教室

2009年02月27日 | ティップネス教室
本日の第一部。
…いつもの半分の人数です
でも、こんな日だからこそ出来る事もあります。
いつも以上に、一つ一つゆっくり丁寧に指導できますからね。
今日出席した子には、細かな修正を加える事も出来ました。
そして、いつも気合いが小さな子も今日は張り切って大きな気合を出していましたね。
毎回、このぐらい張り切ってくれるといいんですけど…。
来週は全員が揃う事を願います。

第二部では、全員集合とはいきませんでしたが、ほとんどの子が揃いました。
本日は組み技稽古を行い、投げ技を一つ指導しました。
みんな数ヶ月前にやったことを案外覚えているものです。
前に練習した時よりも体の使い方やタイミングがわかってきたみたいで形になってきましたね。
あとは反復練習と工夫が大事です。
コツコツと地道に努力し自分のモノにして行きましょう。

また順次、違う投げ技、崩し技も教えて行きますので、頑張りましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日 曳馬教室

2009年02月25日 | 浜松曳馬道場
日曜日の審査会・大会お疲れ様でした。

この教室から参加した子は経験が浅い子がほとんどでした。
そんな子達も審査会では大きな声を出し一生懸命やっていましたし、大会では自分が不利な状況に立たされても心が折れずに全力で闘っていましたね。

そして、稽古前に子供達に大会の話を聞いていても、誰一人として言い訳をすることなく前向きで、表情も何となくたくましくなっているように感じました

そんな中、今日はリュ○シ○がとても頑張っていました。
負けて得たモノ、気付きがあったのでしょう。
その気持ちを大事にして下さい。

…でも、今日はちょっと張り切りすぎたかな?
痛い思いをしてしまいましたね
あせらずじっくり頑張っていこう!



 忘れ物の連絡 

グレー色に青と赤のラインが入った靴下の忘れ物です。
心当たりの子は来週取りに来て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日 東海地区審査会&総合空手道選手権大会

2009年02月22日 | 審査会・大会
選手の皆さん、応援に駆けつけてくれた皆さん、長い間お疲れ様でした。
そして、大会進行のお手伝いをして頂いた保護者の方々、本当にありがとうございました。
慣れない事にもかかわらず手際良く進めていただき、お陰様で進行もスムーズに行う事が出来ました。
心より感謝いたします。

皆様が我が子のみならず、初対面の子供達にも分け隔てなくサポートしてくれる姿、最後まで子供達と一緒に大きな声を出し仲間に声援を送っている姿、ここに共育(教育)の原点があるんだなと感じました。


午前中の審査会では、後半少し失速気味でしたが全体的に気合いも大きく、ここ一年間の中では良かったと思います。
一人一人の意識が少しずつ変わって来たのかなとも感じましたね。


お昼休憩を一時間ほど挟み、いよいよ総合空手道選手権大会の始まりです。

まずは、結果報告から。

【年少・年中の部】 優勝 山本平蔵(大平台教室) 準優勝 齋藤立樹(大平台教室)

【年長 軽量級の部】 優勝 龍野広夢(大平台教室)

【小学2年生 軽量級の部】 優勝 棚村喜洋(可美教室)

我が教え子の中から4名の入賞者が出ました。
その他、数名が準決勝進出とみんな大変頑張りました

おめでとう!そして、お疲れ様。

今回は、初参加という子も多く不安や戸惑いもあったことでしょう。
全員の試合を見る事が出来ませんでしたが、そんな中でも決してあきらめる事が無く前向きな試合をし、そして、たくさんの悔し涙を流している姿を見ました。

負けて流した悔し涙。

決して恥ずかしい事ではないです。

全力を出せたから流せるモノ。

結果は負けでも、ある意味、自分の弱い心との闘いに勝利しましたね。

得るモノはあったはず。胸を張りましょう!

そして、入賞した子も含めて技術的・精神的な修正点や課題が見つかったはずです。

ここからがまたスタートです。
ここからどれだけ頑張れるかが、今後の自分を良くも悪くもします。

今日の経験をしっかりと受け止め、今後の稽古や日常生活に活かしてくれることを願います。


…まあ今日は本当にお疲れ様です。
美味しいものを食べて、ゆっくり休んで下さいね。
また来週、各教室で待っています。元気な笑顔を見せて下さいね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日 可美教室

2009年02月21日 | 浜松可美道場
いよいよ明後日に迫ってきました東海大会&審査会。
本日は良い緊張感の中、気合いの入ったまとまりのある稽古になりました。

大会組み合わせも決まり、面白そうな対戦もあったような…当日が楽しみです。

試合には相手に勝った負けたという単純な事だけではなく、まずは自分自身の弱い心に負けない事。
全力を出し切り、最後まであきらめずに頑張りましょう!

そして、相手に対する礼、応援してくれる人への感謝も忘れないように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日 大平台教室

2009年02月20日 | 浜松大平台道場
審査会&東海大会もいよいよ3日後に迫ってきました。
本日も大会出場組は組手の最終調整を。
みぞおちにタイミング良く突きが入りK.Oという場面もありました。
お互い熱くなり力が入り過ぎてというわけでもなく、何気に出した突きがタイミングドンピシャでみぞおちに入った感じで、突きを出した子もビックリ、倒れた子もあれ?という感じで笑っていましたね。
…どういう事かわかりますか?
勝ちたい倒したいと力を入れ過ぎてしまうと心と体の歯車が空回りし、動きが悪くなってしまうものです。余分な力を抜いて心に余裕を持って臨めば、自分の持っている力を引き出す事ができるんですよ。
試合中は自分が不利な状況になった時こそ冷静になり、そこからどれだけ頑張れるかが大事な事だと思います。
みなさんの健闘を期待します。全力でガンバレ!

組手の前には、押し相撲を。
女の子達は説明したポイントを抑えていて動きが良かったです。
次はそこから相手を崩す技術を覚えて行きましょう。

今日は体験で参加してくれた2人を周りの子達がすすんでサポートをしてくれました。
みんなもそのように先輩たちや仲間に支えられて今日まで来ている。そして、同じことを後輩達や仲間へしてあげる。
当たり前のことなのですが、今の時代は大人も含めてそれが中々出来ないんですよね。
でも、身近でそうやって行動できる子供達が増えてきたこと嬉しく感じました。
ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日 ティップネス教室

2009年02月18日 | ティップネス教室
第一部では今回22日の審査会&大会への出場者がいないので、今日は久しぶりにマットを敷いての組み技稽古を行いました。
最初に受け身の反復練習。
そして、一人ずつテストをしました。
残念な事に半数が不合格。
いつもの稽古の取り組み方の差が、そのまま結果に出たと思います。
先生の話を集中してしっかりと聞き、失敗しても考えながらチャレンジする子は成長しています。
次回からは意識を変えて稽古に取り組んでいきましょう!

第二部では22日の大会へ茶帯2人、浜松の2トップが出場します。
今日は大会前の最終調整として約束組手の反復練習の後、防具を付けての組手を行いました。
組手では最年長のカ○サが、選手2人の為に組手の相手を買って出てくれました。
年齢や体格差に勝るカ○サですが、絶妙な力加減で2人の相手をし、内容の良い組手が出来ました。(…本人も出場すれば面白かったのですけどね。)
2人にとっても大会前の良い調整になったことでしょう。
調子は良さそうなので当日が楽しみですね。
他のみんなも、仲間の応援に来て盛り上がりましょう。

迷わず行け!! 健闘を期待しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日 曳馬教室

2009年02月18日 | 浜松曳馬道場
今度の日曜日は、年に一度の東海地区総合空手道選手権大会という大きな大会があります。
この曳馬教室からも12名の選手が、そして白脇教室から毎週稽古に参加している3名も出場します。
今日は大会前の最後の稽古となり、組手の練習で最終調整を行いました。
みんな防具を付けての組手にも慣れてきて、積極性が出てきましたね。
この教室から出場する子達は、まだ経験も浅い子が多いですが、自信を持って、そして自分自身の弱い気持ちに負けぬよう全力を出し切って頑張りましょう!
もちろん相手を尊重する気持ちも忘れずに、しっかりと礼を持って臨みましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日 可美教室

2009年02月14日 | 浜松可美道場
今日は『13日の金曜日』。
昔、そんなタイトルのホラー映画がありましたね。
この日は不吉な事が起こるといわれ、怖いお化けが出てくる映画でした。

でも、ここ可美教室では何事もなく無事に過ごせましたね。
あえて言うならば可美地区は、まだまだインフルエンザが猛威を振るっているみたいなので十分注意して下さいね。

本日も大会へ向けて、組手の練習を行いました。
先週の注意点『姿勢』を意識して取り組めましたか?
見た感じ忘れている子が多かった様に思いましたが…。
高学年や黄帯以上が多いこの教室では、毎回の稽古の中で学んだ事を次にどう生かしていけるかが重要なポイントだと思います。
稽古時間中にわからなかったことや疑問に思ったことは、そのままにせずに稽古前や後に気軽に聞いて来て下さい。
空いている時間を有効に使って、もっと頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日 大平台教室

2009年02月14日 | 浜松大平台道場
稽古の最後には東海大会へ向けて組手の練習を行いました。
今回は特に幼年・低学年の子の組手に成長を感じました。
初体験の子達も想像していた以上に動きが良かったですし、経験者は色々な技を試したりと考えながら動いているのがわかりましたからね。

豊橋や他教室の先生方と時々連絡を取り、様子を聞いていますが今回はみんな気合いが入り頑張っているようです。
本番まで残り1週間弱、集中力を高め頑張って行きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日 ティップネス教室

2009年02月11日 | ティップネス教室
最近、ここでは移動稽古に重点を置いて稽古に取り組んでいます。
歩く事を基にした体移動、自然な力の緩急、身体バランスの向上…等、移動稽古では養う事が出来ます。

今日のみんなの組手を見ての評価は、足のバタつきが無くなって来たこと。そしてバランスが良くなり安定した打撃が出せるようになって来た事。‥これも移動稽古をやり込んだ成果?

しかし、自分が攻めている時はいいんですが、相手に攻められた時の防御が少しおろそかでしたね。そこは今日の反省点ですよ。
次回までに修正しておきましょう。宿題ですよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日 曳馬教室

2009年02月11日 | 浜松曳馬道場
ここ曳馬教室からも22日の東海大会へたくさんの申し込みがありました。
初参加の子や去年よりも良い成績をと気合が入っている子…それぞれですが、一人一人が全力で今自分の持っている力を出しきれば、勝ち負けに関係なく得るものがあると思います。
そして、それはきっとこれからの人生にプラスになる事でしょう。
みんな笑顔で大会を終えれるよう頑張って行きましょう!

今週は大会へ向けて防具を付けての組手の練習を行いました。
今日の組手を見て、みんなの成長を感じましたね。
以前は力加減も出来なくお互いすぐに熱くなって‥という感じでしたが、今日の組手ではお互いに考えながら、そして終った後は「あの蹴り良かったよ。ヤバかった。」「いや、お前の蹴りも良かったよ。」とお互いを認め合う姿も見られました。
少しずつですが子供達の心の成長を感じる事が出来、嬉しく思いました

相手を尊重し、思いやる優しい心。本当の『強さ』がそこにあると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日 可美教室

2009年02月08日 | 浜松可美道場
22日の東海大会&審査会へ、今回この教室からは大勢の申込みがありました。
これだけの人数が集まれば初挑戦の子達の不安も和らぎ心強い事でしょう。
仲間の応援にも力を入れ、可美教室一致団結して大会に臨みましょう!

今日は、先週の約束組手のおさらいの後、大会へ向けて組手の練習を行いました。
みんなの組手を見て感じた事は、少し『姿勢』が不安定ですかね。
姿勢が悪ければ、攻撃時は安定した力強い突きや蹴りが出せませんし、防御の時も横を向いてしまってバランスを崩し自分の身を守る事は出来ませんよね。
次回も組手の練習を行いますので、『姿勢』を意識して取り組んでみましょう。
頑張りましょう!

‥可美地区は、まだまだインフルエンザが流行していますので体調管理には十分注意して下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日 大平台教室

2009年02月06日 | 浜松大平台道場
昨日が『立春』で、暦ではもう春なんですね。
今日は、ここ大平台教室も一時期の寒さに比べれば、若干寒さが和らいで稽古にも取り組みやすくなってきたかなと感じました。

本日は本人の希望もあり最帯上のシュウ○が基本稽古の号令を掛けてくれました。
一人で全部の号令をというのは初めての事でしたが、立派に役目を果たしてくれました。
頼もしかったですよ
きっと後輩たちにもシュウ○の姿が大きく見えたことでしょう。
今後も先輩としての自覚を持ち、後輩たちの良き鏡になれるように精進しましょう!

後半の稽古では、約束組手から組手を行いました。
22日の大会も間近に控えていますので、次回も更に集中力を上げ頑張って行きましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日 ティップネス教室

2009年02月05日 | ティップネス教室
今日は1部2部ともに体調不良の子が多かったです。
先月は南側の地区でインフルエンザや風邪が流行っていましたから、それがだんだんと、こっちに流れてきましたかね。
22日には東海大会が控えていますから、しっかりと栄養と休養をとって体調管理を心掛けましょう。

今週は先週の続きとして、約束組手の応用から目慣らしと言われる組手を行いました。
組手には私も交じって何人か相手をしましたが、覚えた技を試してみたりと考えながら動いていて良かったと思います。
だいぶ技術力が上がってきている子もいるので、一回一回の稽古を大事にして行きましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする