8月に平塚市博物館で楽しそうなイベントが開催されます。
体験学習「サメの歯化石のレプリカをつくろう」
大磯層から産出したサメの歯化石の石膏レプリカを作るんだそうです。
参加申し込みを受け付け中のようですので
詳しくは平塚市博物館のウェブを見てみてください!
さて、サメの歯ってどんなかしらと思ったら
こんな本をご覧ください。
生きものとつながる石ころ探検 ゲッチョ先生の石ころコレクション
盛口 満/文・絵 少年写真新聞社 2018年
いろいろな石、化石、
また石を、住処にするとか食べ物を消化するために使うとか
生きものとの関りなども紹介されています。
サメの歯も出てきます。
ゆるゆるサメ図鑑
和音/まんが アクアワールド茨城県大洗水族館/監修 学研プラス 2020年
監修のアクアワールド茨城県大洗水族館は、サメの飼育種類数日本一、
今年の6月17日、「 シロワニ 」の幼魚が誕生しました。
なんと、シロワニの繁殖は日本では初めて、世界でも5園館目なんだそうですよ。
サメって聞くとあの映画を思い出し、こわーい!!という方も多いかもしれませんが、
全世界で500種類以上いる中で、人を襲う可能性のあるサメはわずか数種類なんだとか。
ダイバーに人気のかわいいサメもたくさんいます♪
サメの魅力にはまりますよ~。
いきもの口図鑑 口を開けたらすごいんです!
長谷川 眞理子/監修 岩間 翠/絵 インプレス 2021年
今まで気にしたこともなかった生きものの口にまつわるあれこれ。
知らなかったことが、たくさん。
大磯層についてはこちらを。
岩石・鉱物・地層 かながわの自然図鑑 1
神奈川県立生命の星・地球博物館/編 有隣堂 2016年